質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
.NET Core

.NET Coreは、マネージソフトウェアフレームワークでオープンソースで実装されています。クロスプラットフォームを前提に考えられており、Windows/Mac/Linuxで動くアプリケーションを作成することが可能です。

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

.NET Framework

.NET Framework は、Microsoft Windowsのオペレーティングシステムのために開発されたソフトウェア開発環境/実行環境です。多くのプログラミング言語をサポートしています。

Q&A

解決済

2回答

5778閲覧

VisualStudio2019からGUI操作をもってxUnitを走らせることでテストカバレッジを出力したい

tarako_supa

総合スコア8

.NET Core

.NET Coreは、マネージソフトウェアフレームワークでオープンソースで実装されています。クロスプラットフォームを前提に考えられており、Windows/Mac/Linuxで動くアプリケーションを作成することが可能です。

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

.NET Framework

.NET Framework は、Microsoft Windowsのオペレーティングシステムのために開発されたソフトウェア開発環境/実行環境です。多くのプログラミング言語をサポートしています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/02/22 13:50

編集2021/02/26 12:35

前提・実現したいこと

xUnitを利用しているテストプロジェクトに対して、そのカバレッジを出力する場合、xUnitと連携するcoverlet.collectorを用いて以下コマンドを実行すれば期待するファイル(coverage.cobertura.xml)が得られます

dotnet test --collect:"XPlat Code Coverage"

参考:https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/testing/unit-testing-code-coverage?tabs=linux#integrate-with-net-test

こちらの操作(コマンドの発行)によってカバレッジを出力するような動きを、VisualStudioのGUI操作、つまるところ「テストの実行/テストのデバッグ」の操作で実現出来ないかと悩んでいます

テストプロジェクトの.csprojを編集するなりしてどうにかならないかと方法を模索したのですが、自己解決には至れませんでした
VisualStudioが内部で行っているビルドをオーバーライドするような設定をどこかに書くことになるのかなとは思っているのですが...

なにか方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです

補足情報

利用するVisualStudioはWindows用であれMac用であれ問わず動くようになると嬉しいですが、
ひとまずは表題の通りWindows用のVisualStudio2019 Professional(現在はver. 16.8.6)での動作確認をターゲットとしたいです

備考:
最終的に目指しているゴールは、コチラでやっているようなテストカバレッジの出力を伴うテストをGUI(VisualStudio)から実行することでして、今回はその一歩です
https://qiita.com/shikazuki/items/8a9ef6e95b02d55f4d3d

追記(gentaroさんの意見を受けて)

テストプロジェクトのビルドはそもそも実態として何を実行しているのか不明ですが、
ビルド前後のイベントにdotnet testを仕込んだところ、ビルドが無限ループ状態になったのでNGでした

それとは別に.runsettingsファイルでビルド処理に手が出せるかなとも思い調べましたがこちらもハズレ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/test/configure-unit-tests-by-using-a-dot-runsettings-file?view=vs-2019

という感じに色々調べてみたものの無念な結果となりました

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gentaro

2021/02/22 16:24

エディションによっては無理だったはずだから、どのエディションを使ってるか書くべき。
tarako_supa

2021/02/23 00:55

エディションによる制約の違いは盲点でした! 調べてみると質問の前提とは別の方法(`coverlet.collector`を利用しない方法)があるんですね https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/test/using-code-coverage-to-determine-how-much-code-is-being-tested?view=vs-2019 `coverlet.collector`を利用したCLIからの実行である場合にはEditionの制約には縛られないようなので、そちら側にうまく抜け道(というとズルいやり方みたいですね...)があると嬉しいのですが...
gentaro

2021/02/23 06:00

Visual StudioのGUI機能としてカバレッジを統合するのはEnterprise Editionの機能なんで基本的に無理。 機能拡張でそれができてしまうと上位エディションを売れないんでそれも無理。 CUIで発行しているコマンドをビルド時に行いたい、というだけの話なら、書きを参照にpostbuild時に自前でコマンドを実行してやれば良いんじゃないだろうか。(やったことないけど) https://stackoverflow.com/questions/40516653/add-prebuild-or-postbuild-to-dotnet-core-projects
tarako_supa

2021/02/23 11:25

素直に考えるとやはり商売上難しいですよね ビルド前後の処理ではなくビルド処理そのものを触れれば嬉しいのですが、結局そちらの方法に落ち着きそうな気がしてきました もう少し模索してみます
guest

回答2

0

解決済みですが、別の選択肢がございましたのでご参考までに共有させていただきます。

拡張機能の「Run Covertlet Report」を使用すれば、Visual StudioからCoverletとReportGeneratorとを連携して実行出来ます。

使用方法の参考ページ:
https://www.code4it.dev/blog/code-coverage-vs-2019-coverlet

Run coverlet Reportの起動はVisual Studioのツール⇒「Run Code Coverage」で行えます。
(先のページに記載はなかったので)

投稿2022/01/22 15:08

編集2022/01/22 15:10
furaku

総合スコア4

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

自己解決

結局ビルドに引っ掛けた動作にはなりませんが、微妙〜な代替処理は実現できました

テストプロジェクトにdotnet test --collect:"XPlat Code Coverage"処理を記述したbatを配置し、そのファイルの規定の開き方をpowershell.exeと指定
ソリューションエクスプローラからそのbatをダブルクリックすることで処理が走りカバレッジファイルは期待通り生成される...といった運びです

batをダブルクリックすることがGUI操作かと言われると微妙だしカバレッジのために別にテスト走らせる必要があるのが悲しいところですが...
非Enterprise版VSでもなんとかしてカバレッジ出したい!って時の選択肢の一つとして記しておきます

投稿2021/02/26 12:39

tarako_supa

総合スコア8

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問