グローバルIPとサブネットについて
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 7,366
抽象的なタイトルですみません。
グローバルIPとサブネットについて分からない点があるので、質問させていただきます。
質問の文体にするのが難しかったので私の理解があっているか教えてほしいです。
ケース1
- グローバルIP割当を管理する組織Aがある。
- プロバイダーBはAから割り当てることのできるIPアドレスをもらう。ここでBは「215.149.*.*」を自由に割り当てていいとAに認められた。
- 個人CはBと契約した。
- Cは契約にあたって「サブネットマスクを255.255.0.0とする」ようBに言われた。
- Cはインターネット接続時Bから「215.149.281.30」を割り当てられた。
- Cについて、例えばIPアドレスが「215.149.48.10」のホストに対しての通信はルーティングせずにブロードキャストで行う。
ケース2
- グローバルIP割当を管理する組織Aがある。
- 小規模な会社のプロバイダーDはAから割り当てることのできるIPアドレスをもらう。ここでDは「184.183.29.*」を自由に割り当てていいとAに認められた。
- 個人EはDと契約した。
- Eは契約にあたって「サブネットマスクを255.255.255.0とする」ようDに言われた。
- Eはインターネット接続時Dから「184.183.29.89」を割り当てられた。
- Eについて、例えばIPアドレスが「184.183.29.204」のホストに対しての通信はルーティングせずにブロードキャストで行う。
この認識はあっているのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
こんにちは。
私は、4, 6が怪しいです。他は合っていると思います。
4は理論的には間違いではないと思いますが、実際にはプロバイダは4のようには運用していないように思います。物理的にも離れている多数の人を不足しているIPアドレスをやりくりしつつ、同じサブネットに入れて同じルータに直接接続して運用することは非常に難易度高そうな気がします。
実際、手元のルータのWAN側の情報を見たところ、WAN側の自IPアドレスと接続先IPアドレスが設定されていましたが、同じサブネットに属さないアドレスでした。(先頭ビットが異なる。)
6は誤りです。そもそも特定のアドレスへ「ブロードキャスト」できません。
例えば、個人用ルータはDHCPで自IPアドレスやデフォルト・ゲートウェイのIPアドレスを受取るので、グローバルIP宛は単純にデフォルト・ゲートウェイへバケットを投げれば良いだけですね。
ただ、同じLAN内にデフォルト・ゲートウェイが無くてもよいのか?不思議です。
ARPに応答があればLAN内にあるかどうか気にしないでそこへ投げる等の規約があるのかも?
【追記】
suzukisさんのコメントにより追記です。
すいません。私の回答の4について少し極端だったようです。
suzukisさんによるとCATVでは4のような接続は「普通にありえます」だそうです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
4,5のあたりが合ってると言えるかどうか。
4&5 固定アドレスの場合は、契約時に、IPアドレスとサブネットマスク、デフォールトゲートウェイなどのIPについての情報を通知されます。固定アドレスでない場合には、契約時にはIP情報は何ももらえず、接続時にDHCPの仕組みでIP情報を受け取ります。
6は途中まで合っています。
ルーティングしないのは正しい。同一ネットワーク内なので、IP的には直接通信します。
ブロードキャストでは無いです。何故そんなことを思ったのでしょうか?arpがブロードキャストを使うのと混同している?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
te2ji
2016/04/10 23:14
なにが聞きたいのかわかりません。
キャリアのグローバルIPアドレスの配り方?
IPアドレスのクラス?
通信の仕組み?
raccy
2016/04/11 07:12
複数の固定IPアドレスを申し込んだ時の動作についてでしょうか?動的IPアドレス1つ、固定IPアドレス1つ、固定IPアドレス複数、そもそも歴史的IPアドレスを持っている場合では割当や接続形態が色々と異なります。また、CATVや携帯電話などではプライベートアドレスを割り当てられる場合もあります。どういったサービスの利用を想定しているのかを具体的に記述して下さい。