質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

1回答

1575閲覧

関数内のif文が認識されていない。

NZXT_S_

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/12/29 14:39

編集2020/12/29 14:52

前提・実現したいこと → 実行できるようにしたい。

以下のようなプログラムを作ってみたのですが、計算関数のif文でエラーが出てしまいます。。。
いろいろ試行錯誤してみましたが、まったく実行できる気配がしません。
助けてください。。。
よろしくお願いします。

c言語

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>

typedef struct heiryoku {
int Z; /兵力/
int A;
int B;
int C;
}Point ;
typedef struct teki {
int P;
int Q;
int R;
}ENEMY ;

int janken(int a)
{
srand(time(NULL));
int b = rand()%3+1;
int c;

if(a==1 && b==1)
printf("あなたはグーで、私もグーでした。アイコです。\n");
c=0;
if(a==1 && b==2)
printf("あなたはグーで、私はチョキでした。あなたの勝ちです。\n");
c=1;
if(a==1 && b==3)
printf("あなたはグーで、私はパーでした。あなたの負けです。\n");
c=2;
if(a==2 && b==1)
printf("あなたはチョキで、私はグーでした。あなたの負けです。\n");
c=3;
if(a==2 && b==2)
printf("あなたはチョキで、私もチョキでした。アイコです。\n");
c=4;
if(a==2 && b==3)
printf("あなたはチョキで、私はパーでした。あなたの勝ちです。\n");
c=5;
if(a==3 && b==1)
printf("あなたはパーで、私はグーでした。あなたの勝ちです。\n");
c=6;
if(a==3 && b==2)
printf("あなたはパーで、私はチョキでした。あなたの負けです。\n");
c=7;
if(a==3 && b==3)
printf("あなたはパーで、私もパーでした。アイコです。\n");
c=8;
return c;
}

void heiryoku(int Z, int A, int B, int C)
{
printf("兵力:%d", Z);
printf("グーの兵力:"); scanf("%d", &A);
int D = Z - A;
if (D<0){
printf("兵は%d人しかいません。", Z);
}
else if (D == 0){
printf("チョキの兵力:0\nパーの兵力:0");
}
else if (D>0){
printf("残りの兵力は%dです。", D);
printf("チョキの兵力:"); scanf("%d", &B);
int C = D - B;
if (C < 0){
printf("残りの兵は%d人しかいません。", D);
}
else{
printf("パーの兵力:%d", C);
}

printf("グーの兵力:%d\n", A); printf("チョキの兵力:%d\n", B); printf("パーの兵力:%d\n", C); }

}

void keisan(int e,int Z,int A,int B,int C,int P,int Q, int R)
{
if(e==0) /グーvsグー (あいこ)/
{
if(A>P)
{
A=A+(P/2);
P=P/2;
printf("兵力は%dに増えました。",A);
}
if(A==P)
{
printf("引き分けです。");
A=0;
P=0;
printf("兵力は0になりました。");
}
else
{
printf("兵力は0になりました。");
P=P-A;
A=0;
}
}
if(e==4) /チョキvsチョキ (あいこ)/
{
if(B>Q)
{
B=B+(Q/2);
Q=Q/2 ;
printf("兵力は%dに増えました。",B);
}
if(B==Q)
{
printf("引き分けです。");
B=0;
Q=0;
printf("兵力は0になりました。");
}
else
{
printf("兵力は0になりました。");
Q=Q-B;
B=0;
}
}
if(e==8) /パーvsパー (あいこ)/
{
if(C>R)
{
C=C+(R/2);
R=R/2 ;
printf("兵力は%dに増えました。",C);
}
if(C==R)
{
printf("引き分けです。");
C=0;
R=0;
printf("兵力は0になりました。");
}
else
{
printf("兵力は0になりました。");
R=R-C;
C=0;
}
}
if(e==1) /グーvsチョキ (勝ち)/
{
A=A+(Q/2);
Q=Q/2 ;
printf("兵力は%dに増えました。",A);
}
if(e==5) /チョキvsパー (勝ち)/
{
B=B+(R/2);
R=R/2 ;
printf("兵力は%dに増えました。",B);
}
if(e==6) /パーvsグー (勝ち)/
{
C=C+(P/2);
P=P/2 ;
printf("兵力は%dに増えました。",C);
}
if(e==2) /グーvsパー (負け)/
{
if(A>R)
{
R=R+A/2;
A=A-R;
printf("兵力は%dに減りました。",A);
}
else
{
printf("兵力は0になりました。");
R=R+A/2;
A=0;
}
}
if(e==3) /チョキvsグー (負け)/
{
if(B>P)
{
P=P+B/2;
B=B-P;
printf("兵力は%dに減りました。",B);
}
else
{
printf("兵力は0になりました。");
P=P+B/2;
B=0;
}
}
if(e==7) /パーvsチョキ (負け)/
{
if(C>Q)
{
Q=Q+C/2;
C=C-Q;
printf("兵力は%dに減りました。",C);
}
else
{
printf("兵力は0になりました。");
Q=Q+C/2;
C=0;
}
}
}

int main(void)
{
Point player;
ENEMY one , two , third , boss;
int x;
int y;
one.P=10000;
one.Q=10000;
one.R=10000;
printf("10000人の兵力を割り振ってください。");
player.Z=10000;
heiryoku(player.Z , player.A , player.B , player.C);
printf("手を入力してください。 [1:グー 2:チョキ 3:パー] ");
scanf("%d\n",&x);
while (x==1&&x==2&&x==3)
{
janken(x);
}
y=janken(x);
printf("1戦目1ラウンド");
keisan(y , player.Z , player.A , player.B , player.C , one.P , one.Q , one.R);
printf("1戦目2ラウンド");
keisan(y , player.Z , player.A , player.B , player.C , one.P , one.Q , one.R);
printf("グーの兵力:%d\n",player.A);
printf("チョキの兵力:%d\n",player.B);
printf("パーの兵力:%d\n",player.C);

printf("2戦目1ラウンド");
keisan(y , player.Z , player.A , player.B , player.C , two.P , two.Q , two.R);
printf("2戦目2ラウンド");
keisan(y , player.Z , player.A , player.B , player.C , two.P , two.Q , two.R);
printf("グーの兵力:%d\n",player.A);
printf("チョキの兵力:%d\n",player.B);
printf("パーの兵力:%d\n",player.C);

printf("3戦目1ラウンド");
keisan(y , player.Z , player.A , player.B , player.C , third.P , third.Q , third.R);
printf("3戦目2ラウンド");
keisan(y , player.Z , player.A , player.B , player.C , third.P , third.Q , third.R);
printf("グーの兵力:%d\n",player.A);
printf("チョキの兵力:%d\n",player.B);
printf("パーの兵力:%d\n",player.C);

printf("boss戦 1ラウンド");
keisan(y , player.Z , player.A , player.B , player.C , boss.P , boss.Q , boss.R);
printf("boss戦 2ラウンド");
keisan(y , player.Z , player.A , player.B , player.C , boss.P , boss.Q , boss.R);
printf("グーの兵力:%d\n",player.A);
printf("チョキの兵力:%d\n",player.B);
printf("パーの兵力:%d\n",player.C);

return 0;
}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

episteme

2020/12/29 14:46 編集

> 計算関数のif文でエラーが出てしまいます。。。 それはどこで、どんなエラーが出るのですか? コンパイルエラーですか? リンクエラーですか? 実行時エラーですか? それとも自分の期待通りの結果が得られないことをエラーと表現していますか?
NZXT_S_

2020/12/29 14:55 編集

eの値を判断するif文は認識しているのですが、それ以外のif文はすべて認識されていない感じです。 コンパイルエラーのことです。 エラー文がこれです。 A19.c(86) : error C2059: 構文エラー : '{' A19.c(91) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(95) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(98) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(102) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(107) : error C2059: 構文エラー : 'if' A19.c(113) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(117) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(120) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(124) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(129) : error C2059: 構文エラー : 'if' A19.c(135) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(139) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(142) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(146) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(151) : error C2059: 構文エラー : 'if' A19.c(155) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(157) : error C2059: 構文エラー : 'if' A19.c(161) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(163) : error C2059: 構文エラー : 'if' A19.c(167) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(169) : error C2059: 構文エラー : 'if' A19.c(175) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(179) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(184) : error C2059: 構文エラー : 'if' A19.c(190) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(194) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(199) : error C2059: 構文エラー : 'if' A19.c(205) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(209) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(214) : error C2059: 構文エラー : '}' A19.c(225) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(235) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(237) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(243) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(245) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(251) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(253) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(259) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。 A19.c(261) : error C2001: 定数が 2 行目に続いています。
episteme

2020/12/29 14:56 編集

{ と } の対応が取れていないんじゃありませんか? ただしくインデントつければわかるはず。
otn

2020/12/29 15:16

includeの#が抜けている以外は、質問のプログラムではコンパイルエラーは出ないので、 プログラムのコピペミスか、コンパイルミスか何かでしょう。 コードの中は最初しか見てませんが、長いプログラムを書くスキルレベルでは無いので、まずは10-20行程度の短いプログラムで、力を付けてから、長いプログラムに挑みましょう。 ということで、このプログラムは一旦保留がいいです。
NZXT_S_

2020/12/29 15:35

{と}を付け加えて、bom付きで保存しなおしたら実行できました。
takasima20

2020/12/29 21:27

関数 janken() は毎回 8 を返すけどいいのかな? if 文の中括弧が必要なのでは?
guest

回答1

0

箇所の添削より最初からやり直した方がいいかもしれません。
予め全体的な構造を意識しながらフレームを作ると書きも読みのしやすくなります。

例えば一回戦、二回戦、ボス戦などがあるのであれば、いちいち書く必要がなく、
全部tatakai(char *teki_no_namae, heiryoku teki_no_heiryoku)のような、
一つの関数に任せるといかがでしょう。一目瞭然になりますし、構造体としての便利さも発揮できます。

他のアドバイス:
1、インデントを決める、さもないと包含関係がわかりません。
2、変数名はすべて小文字を使用し、できるだけ意味のある名前を与えましょう。
3、構造体と関数は同じ名前を使わない(heiryoku)、混乱を招きやすいからです。
3、似た役割をもつ内容は一つの関数にまとめましょう。(上の例のように)
4、関数引数の引き渡しに気を付けましょう。(ポインターと値)(兵力振り分けのところなどは間違っていますよ)
5、論理が複雑な場面はif文を使いまくる代わりにswitch文を使いましょう。

投稿2021/01/04 03:08

DongYang

総合スコア2

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問