質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Jupyter

Jupyter (旧IPython notebook)は、Notebook形式でドキュメント作成し、プログラムの記述・実行、その実行結果を記録するツールです。メモの作成や保存、共有、確認などもブラウザ上で行うことができます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Q&A

2回答

1748閲覧

Tensorflow1.14で画像分類がしたい

gurichann

総合スコア2

Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Jupyter

Jupyter (旧IPython notebook)は、Notebook形式でドキュメント作成し、プログラムの記述・実行、その実行結果を記録するツールです。メモの作成や保存、共有、確認などもブラウザ上で行うことができます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/11/19 13:57

編集2020/11/20 03:45

前提・実現したいこと

Tensorflow1.14でこのサイトを参考に画像分類を行いたいです。
minicondaにpython retrain.py --image_dir~/flower_photosを実行すると、'nvcuda.dll'が見つからずTensorflowではこの'nvcuda.dll'が'C:\Windows\System32'にインストールされるが、存在しない場合は正しいドライバーがインストールされたCUDA対応GPUがあることを確認してください、とのエラーメッセージがでます。

発生している問題・エラーメッセージ

Traceback (most recent call last):
File "C:\Users\namae\miniconda3\envs\Environment name\lib\site-packages\tensorflow\python\platform\self_check.py", line 62, in preload_check
ctypes.WinDLL(build_info.nvcuda_dll_name)
File "C:\Users\namae\miniconda3\envs\Environment name\lib\ctypes_init_.py", line 364, in init
self._handle = _dlopen(self._name, mode)
OSError: [WinError 126] 指定されたモジュールが見つかりません。

During handling of the above exception, another exception occurred:

Traceback (most recent call last):
File "retrain.py", line 108, in <module>
import tensorflow as tf
File "C:\Users\namae\miniconda3\envs\Environment name\lib\site-packages\tensorflow_init_.py", line 28, in <module>
from tensorflow.python import pywrap_tensorflow # pylint: disable=unused-import
File "C:\Users\namae\miniconda3\envs\Environment name\lib\site-packages\tensorflow\python_init_.py", line 49, in <module>
from tensorflow.python import pywrap_tensorflow
File "C:\Users\namae\miniconda3\envs\Environment name\lib\site-packages\tensorflow\python\pywrap_tensorflow.py", line 30, in <module>
self_check.preload_check()
File "C:\Users\namae\miniconda3\envs\Environment name\lib\site-packages\tensorflow\python\platform\self_check.py", line 70, in preload_check
% build_info.nvcuda_dll_name)
ImportError: Could not find 'nvcuda.dll'. TensorFlow requires that this DLL be installed in a directory that is named in your %PATH% environment variable. Typically it is installed in 'C:\Windows\System32'. If it is not present, ensure that you have a CUDA-capable GPU with the correct driver installed.

該当のソースコード

python retrain.py --image_dir ~/flower_photos

nvcuda.dllがフォルダに存在せず調べるとNvidiaドライバやCUDA、cuDNNのダウンロードが必要だと出てくるのですが訳が分からず行き詰っています。どなたか助言を頂けると幸いです。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Python 3.7.9
Tensorflow-CPU 1.14
Jupyternotebook
グラフィックボード
名前:Intel(R)HD Graphics 520
チップの種類 Intel(R)HD Graphics Family

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

meg_

2020/11/19 14:18

PCに機械学習に使えるGPUは付いていますか?
gurichann

2020/11/19 16:54

機械学習に使えるGPUが何かわからないのですが、NVIDIAのGPUであるか否かということですか? わたしが使ってるPCはIntelなので、Tensorflowは使えないということでしょうか?何も分からず質問ばかりですみません…
meg_

2020/11/20 01:30

リンクが正しくないようで確認できませんが、元のコードはGPU版のtensorflowの使用を想定しているのではないでしょうか? その場合そのままのコードでは使えないでしょう。 CPU版のtensorflowで実行可能なサンプルを探した方が良いと思います。
gurichann

2020/11/20 04:53 編集

リンクを修正しました。GPUかCPUの記載がないのですが、GPUだと思うのでCPU版で使えるサンプルを探してみます。あと、ひとつ疑問点がCPU版のTensorflowを使用してるのになぜnvcuda.dllが見つからないとのエラーが出るのでしょうか?
guest

回答2

0

エラーメッセージからtensorflow-gpuがインストールされているように見えます。質問の記載だとtensorflowがインストールされていることになっているので、あらためて実際にインストールされているモジュールを確認してみましょう。
ありがちなのはtensorflowとtensorflow-gpuが両方インストールされているケースです。pythonのコード上はどちらもimport tensorflowでモジュールにアクセスするので、変な動作をすることが起こり得ます。

確実な対処法はいったんtensorflow関連のモジュールを全てアンインストールしてから所定のものを再インストールすることです。

投稿2020/11/20 19:47

R.Shigemori

総合スコア3378

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gurichann

2020/11/21 06:51 編集

Tensorflow関連をアンインストールしてもう一度インストールしました。そして、Tensorflowの動作確認をするためにpythonを起動してコマンドプロンプトでimport tensorflow as tfを入れるとnumpyがないと返ってきます。けれど、pip listで確認するとnumpyは入っているし、pip installをしても既に存在すると出てきます。これは、pythonのバージョン違いが複数入っているという解釈で大丈夫ですか??
R.Shigemori

2020/11/21 17:08

pythonを含めて一連のモジュールをどうやってインストールしたのかがわからないとなんとも言えません。必要な情報を取りまとめて、新しく質問をアップしたほうがいいように思います
gurichann

2020/11/22 17:09

上記については解決しました、ご丁寧にありがとうございます。
guest

0

CPU版tensorflow 1.14.0が入ってるWindows 10 PCで、そのページに書かれている通りの手順で、画像ファイルをダウンロード・解凍し、ソース(retrain.py)をダウンロードして無修正で、そのまま動きました
そもそも、tensorflowはちゃんと動いているのでしょうか?
MNISTとかの簡単な例題はやってみましたか?

投稿2020/11/20 11:15

jbpb0

総合スコア7658

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gurichann

2020/11/21 06:32 編集

MNISTはちゃんと例題通りに動作しました、無修正で動いたのですか?tensorflow_hubモジュールをインストールするように出ませんでしたか?
jbpb0

2020/11/21 07:03

retrain.py」は無修正です そのページの「環境づくり」に書かれていたので、予めtensorflow-hubをpipでインストールしてから、実行しました ただし、最新版の0.10.0だとtensorflow 1.14.0とは動かせなかったので、0.9.0を入れました pip install --upgrade tensorflow==1.14 --no-cache-dir pip install --upgrade tensorflow-hub==0.9.0 --no-cache-dir
gurichann

2020/11/22 17:10

ご丁寧にありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問