質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

make

make は、ビルド作業を自動化するツールです。さまざまなファイルの最終変更時刻を比較し、従属するファイルよりも「ターゲット」のファイルが古いことがわかったときユーザーが設定していた命令を実行する事が可能です。

makefile

make は、プログラムのビルド作業を自動化するツールです。コンパイル、リンク、インストール等のルールを記述したテキストファイルをmakefileと呼び、このルールに従ってmakeが自動的にビルドを実行する。

再帰

情報工学における再帰とは、プログラムのあるメソッドの処理上で自身のメソッドが再び呼び出されている処理の事をいいます。

Q&A

解決済

2回答

1076閲覧

Makefileの変数の定義 再帰的に定義される変数とはどういうことか

Kchan_01

総合スコア110

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

make

make は、ビルド作業を自動化するツールです。さまざまなファイルの最終変更時刻を比較し、従属するファイルよりも「ターゲット」のファイルが古いことがわかったときユーザーが設定していた命令を実行する事が可能です。

makefile

make は、プログラムのビルド作業を自動化するツールです。コンパイル、リンク、インストール等のルールを記述したテキストファイルをmakefileと呼び、このルールに従ってmakeが自動的にビルドを実行する。

再帰

情報工学における再帰とは、プログラムのあるメソッドの処理上で自身のメソッドが再び呼び出されている処理の事をいいます。

0グッド

1クリップ

投稿2020/07/27 11:32

編集2020/07/27 11:59

C言語を勉強している初心者です。Macを使っています。

makefileのドキュメントを読んでいて、わからない用語があったので質問させてください。
GNU make (6.2 The Two Flavors of Variables)

再帰的に展開される変数(a recursively expanded variable)とはどういう意味でしょうか。

foo = $(bar) bar = $(ugh) ugh = Huh? all: @echo $(foo)

解説のコードを実行してみると、変数定義より下で定義された変数の値が代入されています。

ここでいう再帰的とは、どういう動きを指しているのでしょうか。未定義の変数が定義された段階で、呼び出し元に戻って展開される動きを再帰的といっているのでしょうか?

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

昔のスクリプトやら言語は、ソースコードの先頭から順番に読み込んで解釈していきます
#C言語もそうですわな

提示のコードでは、
foo という変数が出てきたときにこの解釈をするためにはbarと言う変数の定義が必要だとわかります。ここでmakeさんは、fooの変数は未解決、としておいておきます
次に、
barと言う変数が出てきたときに、これまたughと言う変数が必要だとわかります
barは未解決です。
そして、ugfは、Huh?である、としてこっちは解決済となります。

さて、makeさんは、すべての変数を解決しなければいけないため、未解決のものがある場合はもう一度先頭からコードを読んでいきます
fooにはbarが必要、だけど、この時点ではbarは不明なので、未解決です
barにはughが必要、この時点ではughはHuh?であることがわかってるので、barにはHuh?が入ります。

ということで、未解決がある限り、makeさんはコードを再帰的に読んでいき、解決済みを目指します

投稿2020/07/27 11:59

y_waiwai

総合スコア88042

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kchan_01

2020/07/27 12:02

makeの読み込みが再帰的ということなんですね! 理解できました。ありがとうございます。
y_waiwai

2020/07/27 12:05

まあ、これは昔のメモリが少なく、速度も遅い時代のはなしなわけで、さすがにイマドキはこういう解釈法はしない、とは思いますが。
guest

0

「再帰」というのは展開が再帰的に実行されると言うことでしょう。

変数への代入というよりは、マクロ定義みたいな物。

$(foo)を展開しようとする
foo$(bar)という定義なので$(bar)を展開した物が$(foo)の展開結果である
bar$(ugh)という定義なので、$(ugh)を展開した物が$(bar)の展開結果、つまり$(foo)の展開結果である
ughHuh?という定義なので、$(ugh)を展開した結果はHuh?であり、それが$(bar)の展開結果となり、$(foo)の展開結果である

投稿2020/07/27 11:51

otn

総合スコア85901

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kchan_01

2020/07/27 12:05

Makefileでは、変数をマクロと読んでいる理由がよくわかっていなかったのですが、このような定義のされかただから、わざわざマクロと呼んでいるって感じでしょうか。そこらへんの理解にも繋がりました。 ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問