質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
IDE

IDE、統合開発環境((Integrated Development Environment)とは、テキストエディタ以上の機能を提供して、ソフトウェア開発を効率をあげるコンピュータプログラムを指す。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Q&A

解決済

1回答

1029閲覧

確認方法がいまいちつかめません

tapipi

総合スコア13

IDE

IDE、統合開発環境((Integrated Development Environment)とは、テキストエディタ以上の機能を提供して、ソフトウェア開発を効率をあげるコンピュータプログラムを指す。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/07/01 07:17

編集2020/07/02 21:55

重大なミスがございました。
本当にまことにもうしわけございませんと言わざるを得ません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2020/07/01 07:29

どういうふうにソートしたいんでしょうか
tapipi

2020/07/01 07:34 編集

//実行結果 1,伊藤 10,鈴木 11,高橋 12,田中 13,中村 14,林 15,松本 16,山口 17,山田 18,山本 19,吉田 2,井上 20,渡辺 3,加藤 4,木村 5,小林 6,斉藤 7,佐々木 8,佐藤 9,清水 を 1,伊藤 2,井上 (省略) 9,清水 10,鈴木 11,高橋 (省略) 20,渡辺 このようにソートしたいです。
miyabi_takatsuk

2020/07/01 08:05

言語はJavaでしょうか? ならば、質問タグにJava追加しといた方がいいかと。
m.ts10806

2020/07/01 11:28

質問は編集できます。 タグ、コードのマークダウン 今からでも直してください。 でないと、無用な人にはノイズになり、必要な人には参照されません。
guest

回答1

0

ベストアンサー

java

1Arrays.sort(dataList, (s1, s2) -> { 2 String[] s1Parts = s1.split(','); 3 int n1 = Integer.parseInt(s1Parts[0]); 4 String[] s2Parts = s2.split(','); 5 int n2 = Integer.parseInt(s2Parts[0]); 6 return Integer.compare(n1, n2); 7});

このソートを使えばいいと思います。

追記

解説します。まずはここに使っている Arrays.sort の signature をご覧ください。

公式ドキュメントより java.util.Arrays.sort

java

1public static <T> void sort(T[] a, 2 Comparator<? super T> c)

1つ目の引数はT[] aであり、String[] dataListがそれにあっています。

2つ目の引数はComparator<? super T> cComparator は interface で、「比較器」の意味です。1つ目の引数により、TStringに固定されています。? super Tは、Tのスーパークラスです。全体に見れば、この引数は「Stringあるいはそのスーパークラスを比較できる関数」の意味です。sortはこの関数を使って配列をソートします。

Comparatorはこのようなものです:

公式ドキュメントより java.util.Comparator<T>.compare

java

1@FunctionalInterface 2public interface Comparator<T> { 3 int compare(T o1, T o2); 4}

前言により、ここのTも「Stringあるいはそのスーパークラス」になります。

Java 8 以降、Comparatorみたいな@FunctionalInterfaceを求める引数にラムダ式(lambda expression)を入れられます。ラムダ式はこの部分です:

java

1(s1, s2) -> { 2 String[] s1Parts = s1.split(','); 3 int n1 = Integer.parseInt(s1Parts[0]); 4 String[] s2Parts = s2.split(','); 5 int n2 = Integer.parseInt(s2Parts[0]); 6 return Integer.compare(n1, n2); 7}

これが実はcompareを定義しているのです。

(s1, s2) は引数リストで、s1s2Stringです。これはComparatorよりJavaもう知っていますから、略しても大丈夫です。

-> はただの提示符で、「この後はcompareの内容です」と提示しています。

{} の中はcompareの内容です。compareの要求は、s1s2と同じの場合、0を返す;s1s2より大きいの場合、正の整数(ここでは1)を返す;s1s2より小さいの場合、負の整数(ここでは-1)を返すことです。この要求をInteger.compareが満たせますので、ここで使います。

長くなってしまいごめんなさい。すぐに全てを理解し難いかもしれませんが、ごゆっくりしてください。

後記

1 10 11 12 2 20 21

という並び方は「辞書式順序」 (lexicographical order) と呼ばれています。なぜなら、Stringをソートする場合はほぼアルファベット順序でソートするので:

a ab abc ac b ba bb

みたいなので、そのまま数字に伸びてしまいました。一方、

1 2 3 5 11 13 22

というのは「自然順」 (natural order) と呼ばれています。バーション数字をソートするのにもよく使われてますので、「バーションソート」 (version sort) とも呼ばれています。

投稿2020/07/01 07:28

編集2020/07/01 09:14
YufanLou

総合スコア464

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tapipi

2020/07/01 07:36

ありがとうございます! 仕組みを自分の中で理解して、コードに書き込んでみます!
YufanLou

2020/07/01 07:40

応援しています!
tapipi

2020/07/01 07:49

確認させていただきたい点が何点かございます! splitメソッドで文字列を、「,」の部分で引数の正規表現分割し、 String型の配列で返しているのは理解できたのですが、 Arrays.sort(dataList, (s1, s2) -> の (s1, s2) -> の部分が理解できておりません。 キー指定をして、s1,s2を何かしているのはぼんやりわかるのですが、 具体的に教えていただいてもよろしいでしょうか? その間に自分でも調べてみます。
tapipi

2020/07/01 07:56 編集

Arrays.sort(array, (x,y)->Integer.compare(y, x)); //コンパレータを渡してソート ざっくりなのですが、オブジェクトの配列をソートする場合、オブジェクトにComparableが実装されているか、Comparatorを引数に渡す必要があるためこのような処理になるのでしょうか?
YufanLou

2020/07/01 08:54

オブジェクトの配列をソートする場合、オブジェクトがComparableを実装したら、Comparatorの必要がなくなりますが、ここではStringのComparableが要求の順番と違いますから、新たにComparatorを作って渡すのです。
tapipi

2020/07/01 21:49

ご回答ありがとうございます! なぜ?の部分がある程度解消いたしました! 細かい部分の知識はドキュメントや、参考書をみて 自分で説明できるようになるまで頑張ります! ご丁寧にありがとうございました!!!
tapipi

2020/07/02 00:44

先ほど復習完了いたしました! ①区切り文字にして、s1partsの[0]に文字列の数字を、[1]に名前の文字列を格納する。 ②"123"をint型に変換するために、 Integer.parseIntを使用する ③returnでInteger.compare(n1, n2) を返す ここまでは自力で理解できました! しかし、最後のInteger.compareがいまいち理解できておりません。 おそらく、先日説明していただいた以下の部分に該当すると考えたのですが、なぜIntegerがcompareの前につくのかが理解できておりません。 考えられることとして、先にラムダ式を用いて型をStringにしてあるため、返す時はInteger型で返すのが適切なのだと考えました。 この認識はあっていますでしょうか? {} の中はcompareの内容です。compareの要求は、s1がs2と同じの場合、0を返す;s1がs2より大きいの場合、正の整数(ここでは1)を返す;s1がs2より小さいの場合、負の整数(ここでは-1)を返すことです。この要求をInteger.compareが満たせますので、ここで使います。
YufanLou

2020/07/02 01:08

いい考え方ですが、残念ながら、違います。その真っ逆です。Integerが実はjava.util.Integerというクラスで、intに関して様々な関数を含めています。なぜなら、intがプリミティブ型であり、メソッドをつけられなくて、Integerに付けることになりました。だから、Integer.compareが「Integerを返す」ことがなく、「Integerを比較する」の意味です。たまたまcompareがintを返すべきことがあり、説明不足でごめんなさい。
tapipi

2020/07/02 01:32

return Integer.compare(n1, n2);は 「Integerを比較する」の意味ですね! 比較した結果を返しているという認識でよろしいでしょうか? ここまで親切にご回答いただいているので 謝らないでください。非常に助けられております!! 感謝でしかありません。
YufanLou

2020/07/02 01:37

はい、ぴったりです。
tapipi

2020/07/02 01:41

かしこまりました! 続けて学習を進めていきます! ご回答ありがとうございました!!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問