C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。
Q&A
解決済
5回答
5801閲覧
総合スコア12
0グッド
0クリップ
投稿2020/06/11 07:00
0
Java1int num; 2 3num++; 4num=num+1; 5num += 1;
Java
1int num; 2 3num++; 4num=num+1; 5num += 1;
これらはすべて同じ意味でしょうか。
全て同じだった場合、もしよかったらですがどうして色んな表現で表現可能なのか考え方の部分までしりたいです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答5件
「それぞれ、実行後のnumの値は同じか」との質問であれば、そのコタエは 「同じ」です。
どうして色んな表現で表現可能なのか考え方の部分までしりたいです。
何かにNを足す はよく使われるので、num = num + N を num += N と略記できます。 さらに、何かに1を足す はしょっちゅう使われるので num += 1 を ++num / num++ と略記できます。
※ ++num と num++ はちょっと違うんですが...教本読んでください。
投稿2020/06/11 07:07
総合スコア16612
おそらくプログラミング言語全般の知識について
言語によっては、
++
ものも存在します。
投稿2020/06/11 07:20
総合スコア146837
回答へのコメント
2020/06/11 12:14
ベストアンサー
既に回答がついていますが、
C言語の系譜に属する多くの言語では同じです。
こちらも指摘があるように、+=, ++ が無い言語もあります。それ以前に、加算が 'add' とか。(さすがに、主流には無いか?)
どうして色んな表現で表現可能なのか
num に加算というのが、良く使われ、さらには、+1 はもっと使われるからでしょう。
真偽のほどは不明ですが、(と聞いた) C言語は、アセンブラにある演算として、インクリメント(+1), add(+n) をそのまま、式として採用としたと聞きます。 従って、減算(-)も同様。 アセンブラが見え隠れします。
投稿2020/06/11 11:49
総合スコア6385
2020/06/11 12:13
おなじです
投稿2020/06/11 07:01
総合スコア88186
c1int x = 0; 2printf("%d\n", x++); // 0 3 4int y = 0; 5printf("%d\n", y = y + 1); // 1 6 7int z = 0; 8printf("%d\n", z += 1); // 1
c
1int x = 0; 2printf("%d\n", x++); // 0 3 4int y = 0; 5printf("%d\n", y = y + 1); // 1 6 7int z = 0; 8printf("%d\n", z += 1); // 1
投稿2020/06/11 07:13
総合スコア13553
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
変数num 「num++」 と 「num=num+1」 と 「num += 1」 は同じか
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。