質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Keras

Kerasは、TheanoやTensorFlow/CNTK対応のラッパーライブラリです。DeepLearningの数学的部分を短いコードでネットワークとして表現することが可能。DeepLearningの最新手法を迅速に試すことができます。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

2235閲覧

Kerasによる多変量LSTM実装時の入力データの形式について

shinjukuzame

総合スコア12

Keras

Kerasは、TheanoやTensorFlow/CNTK対応のラッパーライブラリです。DeepLearningの数学的部分を短いコードでネットワークとして表現することが可能。DeepLearningの最新手法を迅速に試すことができます。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/06/04 07:42

編集2020/06/04 23:02

Kerasによる時系列データの分析を行っています。

この際、LSTMモデルへの入力データの構造について混乱しています。

TeraTail内にも極めて近い質問がありますが、その内容も含め有識者の方、ご教示いただけますと幸甚です。

LSTMモデルへの入力が3次元データになることは納得しているのですが、
その2次元目、3次元目の考え方について知りたいです。

具体的には、

A:(サンプル数, ウインドウサイズ, 特徴量の次元数) とすべきなのか
B:(サンプル数, 特徴量の次元数, ウインドウサイズ) とすべきなのか
C: AでもBでもどちらでもよい のか

A~Cで迷っております。

具体例:
1時間おきにCPU使用率とメモリ使用率の2変量のデータが入手できるとして、
3時間前までさかのぼって分析する。24時間分のデータを保有している

 A:[ [cpu1,mem1],[cpu2,mem2],[cpu3,mem3]],
...あと23行続く。
→shapeは(24,3,2)であり、
model.add(LSTM(XX, input_shape=(3, 2)))とすればよい

 B:[ [cpu1,cpu2,cpu3],[mem1,mem2,mem3]],
...あと23行続く
→shapeは(24,2,3)であり、
model.add(LSTM(XX, input_shape=(2, 3)))とすればよい

上記の類似質問への回答で、日本語サイトと英語サイトの引用がありましたが、

  • 日本語サイトはBのパターン
  • 英語版サイトはAのパターン

のように見えます。

これまで私は盲目的にパターンAで進めていたのですが、
上記リンクの回答にあった日本語サイトの説明も非常に説得力があります。

  • 3次元であることが重要であり、AかBかはケースバイケースなのか・・・
  • 使用するライブラリやフレームワークに応じて使い分ける必要があるのか・・・

有識者の方、ご回答をよろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

KerasのLSTM Layerのページを見ると、inputの形は

inputs: A 3D tensor with shape [batch, timesteps, feature].

と書かれているため、基本的にはAのパターンにするべきだと思います。

では実効的にはBのパターンにした場合はAと同じ結果が得られるか?という話ですが、特徴量の処理に順序付けをすることになるため結果は異なります。また実行時間はbatchを同じにした場合、featureではなくtimestepsに依存することになります(featureを10倍の次元としても大して遅くならないがtimestepsを10倍の次元とすると遅くなる)。この事からもAとBの処理が等価ではないことを示しています。

最後にAとBの結果は一致しないけども入れ替えて良いか?という話ですがケースバイケースです。本来AであるべきLSTMですが、Bの方が良いモデルになる事は十分あり得ます。

参考URL

投稿2020/06/16 03:41

yymmt

総合スコア1615

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shinjukuzame

2020/06/16 03:46

参考URL 確認しました。確かにAとすべきですね。 また補足説明についてもありがとうございます。 これで自信をもって前に進めそうです。どうもありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問