質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
for

for文は、様々なプログラミング言語で使われている制御構造です。for文に定義している条件から外れるまで、for文内の命令文を繰り返し実行します。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

2回答

1060閲覧

Javaの確率の問題

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

for

for文は、様々なプログラミング言語で使われている制御構造です。for文に定義している条件から外れるまで、for文内の命令文を繰り返し実行します。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2020/06/01 05:06

編集2020/06/01 11:35

public static void main(String[] args) {

for(int n=2;; n++){ double p =1.0; if(p<=0.5){ System.out.println(n); break; } } }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swordone

2020/06/01 05:46

何をもって「対応させる」と言っているのでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/06/01 06:06

対応させる、ではなく二つを組み合わせて実行する、でした。
guest

回答2

0

もうほぼ、答え書いたようなもんなのに・・・
どこまで書けば伝わるんじゃ?

もっと単純な例ですが、pの考え方は以下のnumと変わらないです。

ただループの中でpを更新するだけです。

とはいえ、ループとリカーシブ(再帰)を混同してたっぽくreturnがと意味不明なことを言ってましたが・・・

これを

java

1 System.out.println(num); 2 for(int n = 1; num <= 100; n++) { 3 System.out.println(num + " + " + n * 3); 4 num = num + n * 3; 5 } 6 System.out.print(num);

こうじゃ

java

1 double p = 1.0; 2 for(int n = 2; n <= 365; n++) { 3 p = p + n * 3; // 当然これじゃない 4 if(p <= 0.5) { 5 } 6 }

むしろ再帰使う方が・・・
頭が良すぎて〇〇なの?

投稿2020/06/01 23:04

momon-ga

総合スコア4820

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

条件というかヒントがすでにあって

・ループ文の外でpに1.0を格納する。

っていうのがあると、以下のpの求め方っていうのは

pの求め方

・n=2の場合:p=1-1/365
・n=3の場合:p=(1-1/365)(1-2/365)
・n=4の場合:p=(1-1/365)
(1-2/365)*(1-3/365)

n=2の場合:p=1.0 * (1-1/365)
n=3の場合:p=1.0 * (1-1/365) * (1-2/365)
n=4の場合:p=1.0 * (1-1/365) * (1-2/365) * (1-3/365)

となるわけで、そうするとパターンが見えてきて。
p0 = 1.0
n1=p0 * (1-0/365) これを p1とする ※ 1*(1-0)なので、実際にはn=2からのループでよい
n2=p1 * (1-1/365) これを p2とする
n3=p2 * (1-2/365) これを p3とする
n4=p3 * (1-3/365) これを p4とする 以降 同じ

なので、ループの中でのpの求め方は

p = p * (1 - (n-1)/365);

になります。

投稿2020/06/01 06:22

編集2020/06/01 06:49
momon-ga

総合スコア4820

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/06/01 06:40

ご回答ありがとうございます。 追加で質問なのですが、p = p * (1 - ((double)(n-1)/365)); のところでdoubleが入るのはなぜでしょうか。doubleはpという変数に対する型ですよね?
momon-ga

2020/06/01 06:44 編集

すいません。消しました。 動かしてみて違いを確認してください。 あ、ちなみに > doubleはpという変数に対する型ですよね? では、ありません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/06/01 06:52 編集

ご回答ありがとうございます。 すみません。この場合doubleは戻り値の型ですよね。 その場合return文は使用しますよね?
momon-ga

2020/06/01 06:58 編集

関数(メソッド)は無いので、どこにも戻り値はないですが・・・ > return文を用いずに とありますが、メソッド作ってたら戻り値かもしれませんが。 少なくとも過去の回答にあったdoubleは戻り値の型でもないです。 もっと単純な例ですが、pの考え方は以下のnumと変わらないです。 ただループの中でpを更新するだけです。 https://teratail.com/questions/266583
momon-ga

2020/06/01 06:54

ご自身の提示のコードにもreturnがないので、いったん質問を修正してみては?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問