
Stack Overflowで質問している質問をteratailで質問するのは、マナー違反でしょうか。
規約にはマルチポストに関する記載が無いようでしたので、質問させてください。
プログラミングに関係のない質問との指摘があるようなので、質問意図を追記します。
あるプログラムに関する疑問がありコミュニティで質問したいと思いました。
Stack Overflow(英語版)とteratailでは、英語と日本語の違いがあり、自分の言いたいことの正確性や、サイト自体の活発さが違うと思い、どちらにもメリットがあると感じています。
そのため、両方のサイトに質問を投稿しようかと思ったのですが、念のため他の方がどのように感じるか知りたかったので、質問致しました。

こちらの質問が他のユーザから「プログラミングに関係がない質問」という指摘を受けました
teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質問を推奨していません。
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。
こちらの質問が他のユーザから「プログラミングに関係がない質問」という指摘を受けました
teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質問を推奨していません。
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。
確かに「プログラミングに関係がない質問」ではありますが、stack overflowにおけるmetaのような場所がteratailにはないので、teratailでこういう質問がなされることは許容範囲なのではないかと考えます。
このような「teratailに関する質問」に対する公式の見解が知りたいところです。
こちらの質問が他のユーザから「プログラミングに関係がない質問」という指摘を受けました
teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質問を推奨していません。
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。
私はこの質問はたいへんためになりました。私自身はプログラミングに直接関係がなくてもteratailを使う上で有用な質問まで否定しなくてよいと思います。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー