最近本格的に勉強を始めたエンジニア志望の学生です。
現在、progateのpythonの分野の学習を終え、pythonで始めるアルゴリズム入門という本でアルゴリズムを学んでいます。
本に載ってるアルゴリズムの内容を読んで答えのソースコードを見ずにプログラムを実装、自分で考えてみて15分から30分以上考えてダメなら答えのソースコードを見て写経するという方法で学習しています。
が、ページが進むにつれ、アルゴリズムの説明の内容を見てもプログラムにすることができず、ただただ答えのソースコードを写経するという感じになり成長を感じられなくなりました。
正直アルゴリズムの勉強自体は楽しくモチベーションはそこまで低下していないのですが、このままで良いのか心配です。
そこで質問なのですが、
①このまま写経を続けていくだけでも実際は成長できるのか
②わかるまで先に進まず、長時間でもじっくり考えたほうがいいのか
③2~3週など周回する必要があるのか
④ ①~③以外での勉強方法の改善案または、体験談
です。
よろしくお願いします
アルゴリズムの解説を見て、それをコードに起こせない人には二種類あります。
1. 致命的にプログラミングに向いていない(素質 0)
2. 基礎が足りていない
そのどちらでもなければ、アルゴリズムが分かればコードに起こせるはずです。
できないなら、まず入門書から始めてください。
答えを見るのは無駄。
考え込むのも無駄。
日本語からプログラミング言語に機械的に翻訳できなければいけません。
> アルゴリズムの解説を見て、それをコードに起こせない人
「文章の方が理解できない」というパターンも考えられます。特に、初心者の場合や専門知識が必要な分野の場合は、まず何をどう動かすか理解するだけで大仕事となります。
文章は理解できている前提で考えていましたが、そうなるとちょっと難儀ですね。「pythonで始めるアルゴリズム入門」の表紙を見たところ、フィボナッチ、ハノイの塔、クイックソート、二分探索などのごく基本的な学習向けアルゴリズムの名前が並んでいたので、これらのアルゴリズムをわかりやすく解説し、理解度チェックのために設問があるのかと思っていました。
それらを読んで実装に移っていることから、アルゴリズムの理解自体はできたのかと思っていたんですが、理解せず実装に移ろうとしたなら、先に答えを打ち込んでステップ実行しながら理解するほうがいいのかもしれません。
コメント、失礼いたします。Python の学習サイトを制作しております python.ms 。書籍のどのあたりから難しい、あるいは辛いなと感じられたか、教えていただけないでしょうか?サイトの内容を向上させる際に参考にさせていただきたく、ご教示いただけると幸いでございます。
回答6件
あなたの回答
tips
プレビュー