質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Jupyter

Jupyter (旧IPython notebook)は、Notebook形式でドキュメント作成し、プログラムの記述・実行、その実行結果を記録するツールです。メモの作成や保存、共有、確認などもブラウザ上で行うことができます。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

3回答

1455閲覧

機械学習をするにあたりお薦めのテキストエディタは?

esklia

総合スコア81

Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Jupyter

Jupyter (旧IPython notebook)は、Notebook形式でドキュメント作成し、プログラムの記述・実行、その実行結果を記録するツールです。メモの作成や保存、共有、確認などもブラウザ上で行うことができます。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2020/02/19 10:23

編集2020/02/19 10:40

現在機械学習をする際にテキストエディタとしてjupyternotebookを使用しているのですが、vscodeのように補完機能がないし(あっても括弧の補完くらいしかしてくれない)拡張機能もないので非常に使いづらく感じています。(googlecolabはあまり使用していませんでしたが使用感はjupyterと同じだった気がしています。)逆にvscodeだと機械学習に適したエディタというわけでもないのでmatplotlibでplotして表示するために何らかの拡張機能を入れたり、printで表示しなければならない…といった感じでめんどくささも感じています。

多数の人がjupyterを使用しているようですが、何か補完機能や拡張機能を充実していて使用しやすいエディタがあったら教えていただきたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

meg_

2020/02/19 11:04

googlecolabでメソッド等の候補が出ますが出ませんか?
meg_

2020/02/19 11:10

jupyter notebookでもTabキーで候補が出ます。(但しタイムラグがあります)
esklia

2020/02/19 11:15

tabキーでできたのですね。気づきませんでした。教えてくださりありがとうございます。
guest

回答3

0

nbextensionsを導入すれば、補完などの機能をJupyterで使えます。pandas dataframeのキーを補完してくれるなどなかなかいいです。

https://qiita.com/varusvarus/items/20b047140b2aa1a44f40

投稿2020/02/19 11:10

fukatani

総合スコア626

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

esklia

2020/02/19 11:13 編集

そのようなものがしっかりあるのですね。デバッグやその他拡張機能(インデントのカラー表示など)を考えると必ずしもどちらが良いとの回答は出ないかもしれませんが、私の段階ではまだそれを気にするべきではないのかもしれません…笑
guest

0

ベストアンサー

最近のGoogle colabもなかなかよいですよ。
イメージ説明

投稿2020/02/19 11:05

can110

総合スコア38266

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

esklia

2020/02/19 11:10 編集

ちゃんと補完機能がついてましたね…不注意でした。ちなみに実行速度とかを考えたらcanさんはテキストエディタよりcolabの方がおすすめですか?
can110

2020/02/19 11:31 編集

実行速度とはコードの実行速度のことでしょうか? それともコーディングの速度(書きやすさ)でしょうか? コードの実行速度ということであれば、コーディング環境と切り離すようにしているので置いときます。 がっつり書くときはVisual Studioで、teratailの回答などさっと書きたいときは使い慣れたテキストエディタやGoogle colabを使っています。 いずれにせよ補完機能はほぼ使って(頼って)ません。 関数の使い方すら覚えてないので、毎回google検索してます…
esklia

2020/02/19 12:56

分かりづらくてすみません。RAMの意味でもコーディング速度(ショートカットキー等)の意味でも言っていました。補完機能はあまり使用しないのは意外でした。小規模ならgooglecolabなのですね。
can110

2020/02/19 13:12 編集

腰を据えてコーディングするならVSCodeやVisualStudio, PyCharm(順不同)あたりが定番でしょうが いつでもどこでも使えるgooglecolabも選択肢のひとつに入れてみてもよいかと。 以下余談です。 ショートカットは使いますが、自分の打ったもの以外のコードが勝手に出てくるのは閉じカッコ補完すら嫌いです。理想は↓のような感じでコーディングしたいです。 https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/5118766/picture_pc_4a61f8393896050cc8c87ac22801dce1.jpg
esklia

2020/02/19 13:15

確かにインターネットさえつながればcolabは便利ですね。勝手に補完されると困ることもありますね、とても勉強になります。
guest

0

VSCode+拡張機能で良いと思います。
print表示もターミナルで見られます。
Anacondaをインストールする時にチェックボックスを入れればVSCodeもインストールしますので、
機械学習に適していないとは思いません。

投稿2020/02/19 10:54

Wind

総合スコア442

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

esklia

2020/02/19 11:11

統合ターミナル内にprintを表示させる方法があるのですね。私の場合いちいちポップアップが出てきてそれを削除するという風にやっていました。デバッグも一度にできそうですし知識が豊富な方はcolabより使いこなせるのかもしれませんね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問