質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

1回答

4398閲覧

UNITY2Dの目的地への移動について

cushionA

総合スコア90

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2020/02/15 09:35

Unityでものを目的地へと動かすコードで

C#

1 //目標ポイントとの誤差がわずかになるまで移動 2 if (Vector2.Distance(transform.position, movePoint[nextPoint].transform.position) > 0.1f) 3 { 4 //現在地から次のポイントへのベクトルを作成 5 Vector2 toVector = Vector2.MoveTowards(transform.position, movePoint[nextPoint].transform.position, speed * Time.deltaTime); 6 7 //次のポイントへ移動 8 rb.MovePosition(toVector); 9 }

というようなものがあったのですが、(Unity 2Dアクションの作り方【動く床・落ちる床】【ギミック】のサイト様より引用)この中のMoveTowardsメソッドは目的地に移動するメソッドであるはずなのに、その後MovePositionメソッドを改めて利用しているのはどういったわけなのでしょうか?
また、MoveTowardsの返り値を変数に格納しているようですが、このメソッドはそもそも何か返り値を返すためのものだとはリファレンスに書いてありませんし、わざわざ値を返させて別のメソッドで動かす意味も感じません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、このコードをどう見ればいいのかをご教授ください。
よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

Vector2.MoveTowardsは目的地に移動させるメソッドではありません。座標を計算するメソッドです。RigidBody2D.MovePositionが座標を変更するメソッドで、Vector2.MoveTowardsメソッドの返り値を渡すことでオブジェクトは移動します。

例を挙げます。

C#

1Vector2 current = new Vector2(0, 0); 2Vector2 target = new Vector2(3, 0); 3toVector = Vector2.MoveTowards(current, target, maxDistanceDelta);

この場合、currentとtargetの長さは 3 なので、maxDistanceDeltaが 3 の時はtargetと同じ値を、 0 の時はcurrentと同じ値を返します。 1 なら返す値は (1,0) です。

このようにVector2.MoveTowardsメソッドは特定の2点の長さを指定し、そこに対応するVector2を返すわけです。
返された値をRigidBody2D.MovePositionの引数に渡すことでオブジェクトの座標は返された値になります。

(サイトの方法はcurrentにtransform.positionを入れているので少しこの例とは違いますが割愛します。)


一応リファレンスの見方も解説します。
ScriptReference

リファレンスに書かれている

C#

1public static Vector2 MoveTowards(Vector2 current, Vector2 target, float maxDistanceDelta);

は、Unityの中にあるプログラムのことです。
我々はこれらのプログラムを利用しているわけです。

C#の関数は

|アクセス修飾子|返り値|関数の名前|引数|
|:--|:--|:--|
|public static|Vector2|MoveTowards|Vector2 current, Vector2 target, float maxDistanceDelta

のように書くので、このメソッドではVector2が返ってくるとわかります。

投稿2020/02/15 11:47

NidoKota

総合スコア25

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

cushionA

2020/02/15 12:44 編集

大変懇切丁寧なご回答に感謝いたします。 リファレンスの見方までご教授いただいて本当に助かりました。 基礎の、みなさまにとっては常識であろうことを優しくかみ砕いて教えていただきありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問