質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity3D

Unity3Dは、ゲームや対話式の3Dアプリケーション、トレーニングシュミレーション、そして医学的・建築学的な技術を可視化する、商業用の開発プラットフォームです。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

1回答

4288閲覧

Vuforiaにてマーカーが読み込まれている時に表示されるボタンを実装したい if文

roniko

総合スコア12

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity3D

Unity3Dは、ゲームや対話式の3Dアプリケーション、トレーニングシュミレーション、そして医学的・建築学的な技術を可視化する、商業用の開発プラットフォームです。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/23 18:05

今私はVuforiaとunityを使用しARアプリを作っています。
その中で、マーカーが読み込まれ任意のオブジェクトが表示されている時のみ出るボタンを作り、それを押すことでオブジェクトの説明を画面に表示させられるようにしたいと考えています。
そこでこのようなコードを考えましたが、ifの後に何を入れたらいいのかがわかりません。
また、もっといい方法があるような気がしてなりません。(ただデザインの観点から3D空間上にボタンを出すことは避けたいと思っています。)

public class test : MonoBehaviour { [SerializeField] private GameObject Button; // Start is called before the first frame update void Start() {       // まず非表示ではじめて Button.SetActive(false); } // Update is called once per frame void Update() { if (Input.ここに何を書けばいいのかわからない・・・) // ボタンを表示にしたい Button.SetActive(true); } }

どうかお力添えのほどよろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

■単純な考え方
「任意のオブジェクトが表示されているか」が判定出来ればいいので
if (任意のオブジェクト.activeSelf)(対象オブジェクトがGameObjectの場合)とか
if (任意のオブジェクト.enabled)(対象オブジェクトがRendererの場合)とか
で確認可能です。
(実際に表示・非表示がどう切り替えられているか確認した上で適した方法を使ってください)

ちなみにif文無しで
Button.SetActive(任意のオブジェクト.activeSelf);
こう書いても結果は変わりません。


■効率的な考え方
上記だと変化が無くても毎フレーム判定が行われるのであまりよくないです。
「Vuforiaがマーカーを読み込んだ時・見失った時」にだけ動作させましょう。

「vuforia unity マーカー読み取り時」でググると以下のページが出ます。
[Unity][Vuforia] マーカーを認識した時、トラッキングが外れた時に特定のアクションを起こさせたい - Qiita
現バージョンで動くか分かりませんが試してみてください。

投稿2020/01/24 05:26

sakura_hana

総合スコア11429

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

roniko

2020/01/26 21:55

私生活の関係で試行が遅れており申し訳ないです。回答感謝です!無事解決できましたらベストアンサーを押させてください
roniko

2020/02/02 11:38

遅くなってしまってすみません。リンクを参考に、なんとか効率的な考え方での実装ができました。ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問