🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

解決済

11回答

873閲覧

プログラマに求められる目的意識とは何か? また、その鍛え方とは?

AGadget

総合スコア60

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

0グッド

3クリップ

投稿2019/10/06 14:31

IT業界に飛び込んで、まだ日が浅い駆け出しプログラマです。

プログラマに求められる目的意識について、皆さまのご意見をお聞きしたく質問させて頂きます。

質問の背景

先日、上長と話し合い、現在取り組んでいる――もとい取り組んでいた案件から降ろさせて頂きました。具体的な内容は明かせませんが、その案件というのはOJTの一環として上長から回して頂いたもので、上長であれば1日で終わるようなものを、1週間ほど猶予を頂いて取り組むというものです。

降りた(降ろされた)理由は単純に私の技量不足です。期日にまでに終わらせるどころか、下手すると1ヶ月かけても完成しなかったでしょう。そのため今回の決定に全く異存はありません。全て私の責任で本当に申し訳ないかぎりです。

ただ、悔やんでいても仕方がないので、今後のために今回の経験から反省点をリストアップし、改善しようとしているのですが、どうにも改善の方法が分からないでいます。……いや、正直、そもそも何が反省点であると分かっているのかの自信も無いです。

何が問題だったか

今回の失敗の原因は色々ありますが、最大の要因は私の「目的意識の不足」にあるという点で上長と意見が合致しています。何のためにするか、という視点が欠落しているというご指摘なわけですが、その目的が共有できなかったのが致命的でした。

上長「今回のお客さん、こういうところで困っているんだよね。どうすれば良いと思う?」
私「そうですね。Aが問題なわけですからA1という手法をとるべきと思います」
上長「えっ」
私「えっ」
上長「……いや、Aは問題じゃないよね。問題はBだよね」
私「B、Bですか。な、何故それが問題になるんですか」
上長「えっ」
私「えっ」

以上のような会話が度々繰り返されまして、上長にはお時間を割いて頂き、何が問題なのか説明して頂いたのですが結局分かりませんでした。

当初こそ、私の担当している案件について、私の業務知識が不足しているのが原因かと思ったのですが、目的意識に関する色々なテーマを話していくうちに、そもそも私に目的意識――目的の設定・把握能力が無いのではという話になりました。例えば「ブレーキの機能とは何ぞや?」というお題に対して「タイヤの回転を抑えて、あるいは止めて制動すること」という点では意見の一致を見ましたが「ブレーキランプと連動して、後方の車に止まる意思を知らせる機能」がブレーキの機能に含まれるかどうかで激論になったりと結局、上長の求めていらっしゃる目的意識の水準に到達できませんでした。

上長からは「このブレーキの機能の話をして『ブレーキの機能は安全に制動すること』であるという結論にならないようではプログラマとしてやっていくのは難しい」と言われてしましました。

質問事項

以上、長くなりましたが質問事項は以下の通りです。

  1. 皆様は誰かから目的意識の不足について指摘を受けたことがありますか? 指摘を受けていらっしゃった方は、そのときの自分に何が不足していて、どのように対処されることで改善されましたか?
  2. 目的意識が不足していると人と会ったことがありますか? その人(人達)には性格・普段の言動・仕事の進め方等で何か共通点がありましたか?
  3. そもそも目的設定の食い違いというのはよく起こるものなのでしょうか? Aという目的に対して、A1という手法を取るか、A2という手法をとるかで悩むならまだしも、根本的に目的がAかBかで議論になるものなのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi_takatsuk

2019/10/07 00:56

teratailは、このような人生相談をする場所ではありません。 まぁ、のわりには、けっこうこういった類の質問は、teratailでも多く散見されていますので、 まず、teratail上の検索で探されるといいですよ。 (プログラムに関係ない仕事をしていく上での、という質問も数多くあります)
guest

回答11

0

なんとなくその上長の指導方法が悪いように思えて仕方ない。
あなたは質問内容からもしっかりした文章が書け、駆け出しプログラマとしては悪くないと思えます。
OJTなのにその上長、最初から飛ばしすぎでしょう。
私が指導する立場であるなら、最初は
A案件でB問題が起きているからCの箇所にDの修正をして、と明確に伝えます。
それを徐々に次のようにステップアップさせていくと思います。
A案件でB問題が起きているからCの箇所を修正をして
A案件のB問題を対応して
上長を替えろとは言えないでしょうから、あなたがやるべきことは、何がゴールなのかを最初に明確にすることです。
あなたがこれがゴールで正しいですか?と聞き、そうじゃないこっちがゴールだと言われ、それが理解できないのであれば、目的意識がどうこうの話ではなく、単にそのシステムを十分に理解できていないか、技術的な問題のような気がします。
.

投稿2019/10/07 00:20

編集2019/10/07 01:26
ttyp03

総合スコア17000

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dodox86

2019/10/07 01:21

> なんとなくその上長の指導方法が悪いように思えて仕方ない。 > あなたは質問内容からもしっかりした文章が書け、 ttyp03さんに強く同感です。私は回答を控えておりましたが、質問者さんの過去の質問も読んで「IT業界に飛び込んで、まだ日が浅い」と自覚されている割にはしっかりされていると言う印象を受けていました。言葉は悪いですが、上長のマウンティング入っているのではないかと。新しい職場と考え方の中で、「自分が悪いのではないか。」と卑下し過ぎの部分もあるのかもしれません。「プログラマとしてやっていくのは難しい」とまではとても思えません。
AGadget

2019/10/07 13:28

ご回答ありがとうございます! > 上長を替えろとは言えないでしょうから、あなたがやるべきことは、何がゴールなのかを最初に明確にすることです。あなたがこれがゴールで正しいですか?と聞き、そうじゃないこっちがゴールだと言われ、それが理解できないのであれば、目的意識がどうこうの話ではなく、単にそのシステムを十分に理解できていないか、技術的な問題のような気がします。 分かりました! 何か新しい仕事を任されたときは最初にゴールを確認するよう意識したいと思います。
guest

0

ベストアンサー

依頼者(や指示者)の考えるゴールは依頼者(や指示者)が言っているゴールとは限りません。また依頼者(や指示者)が考えるゴールは案件(プロジェクト)のゴールでも無いです。

依頼された事項が適切なものであるか判断したり、適切なものに修正するのが知見であり経験です。

この質問には複数の課題が混じっているのですが、多分今の段階ではそれを切り分けることすらできないと思うので、自身より上位者が何をしようとしているのか想像しながら知見を貯めていってください。

プロジェクトへの参加経験が多くなればそれなりに解決するので、まぁ許されるのであればのんびり知見を貯めると良いです。そうすると、今のレベルの悩みは解決され今のレベルの悩みで更に悩むようになりますw

投稿2019/10/06 20:24

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

AGadget

2019/10/07 11:23

ご回答ありがとうございます! うーん、難しいですね。いや、難しいからこそ仕事になるわけですが。 > プロジェクトへの参加経験が多くなればそれなりに解決するので... そういうもんですかww ……私の心が折れるまでに何とかしたいですね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/10/07 22:04

この回答をベストアンサーに選びますか。 ちょっとおもしろい人かもしれないですね。 正直、伝わるとは思っていませんでした。 ついでなので少しアドバイスします。 ・今回の上長との会話に関して 本件で切り取ったところがメインではなかったはずです。時間超過(予定の乱れ)がメインで、その対策としていわゆるホウレンソウが足りてないねーって会話だったのでは? もしそうであれば、(AGadget さんが理解していれば良いですが) 多分上長の伝えたかったことを認識できていないのではないかと思います。 ・なぜそんな想像になるのか? プロジェクトをマネジメントする側からすると、スケジュールが最重要です。(いや、コストか。。。まぁいいw) 1日でできるタスクを1週間かけて良いと言って渡してくれたのは「マイルストーン上問題ないから」です。全体の進捗と合わせて考えたときに、1w かけても問題ないですが、そこに進捗がなければ、1w 後に手当しなければなりません。出来上がらないのであれば、3d あたりで手当の準備をしたかったでしょう。ってことで、多分、最初はホウレンソウに関しての反省会だったはずなんですよねぇ。。。で、その会話から発展して、「問題の根底に何があったんだろうね?」→「目的意識」がズレていたんだろうね。って流れかと。 妄想ですが、プロジェクトを見ていた側からすると、質問内容は違和感があります。多分あたっているのではないかと思います。 まぁ、あたって無くても、プロジェクトを管理する側からはこのコメントみたいな発想が出てくるって認識してみてくださいw こういうのが積み重なれば、知見になり経験になり、そのうち他の役割の人の考えが理解できるようになります。
guest

0

上長「……いや、Aは問題じゃないよね。問題はBだよね」
私「B、Bですか。な、何故それが問題になるんですか」

この会話って,いつ繰り広げられたものでしょう?
その案件があなたに与えられた時ですか? それとも1週間経った後ですか?

  • 問題がAであるとするあなたなりの考えを上長なりに説明
  • 問題がAではないという点に関して,完全に論破されることで把握
  • 問題がBにあるという点に関して,説明を受けて理解
  • 問題点Bに対する解決方法なりを考えて上長なりにそれでいけるかどうか確認なり意見してもらうなりして方針決定
  • etc...

こういうことを最初にやったならば,1週間後になって「そうじゃねぇよ…」という結果にはならないでしょうから,事後にやったんでしょうか?
もしそうであれば,こういう話をちゃんと事前にやらなかったことが非常に良くない点だと思います.
1日でできる内容に1週間という時間が与えられたなら,その中には,このような把握と学び(とでもいうか)のための時間も盛り込まれていたのではないでしょうか.

話の内容を{把握,理解}できないこと自体はある意味仕方ないことかもしれませんが,
まともに理解してないのに勝手に明後日の方向に進んで期限ぎりぎりに発覚!みたいなのは論外です.下手すると取り返しのつかないことになるので.

投稿2019/10/07 01:54

fana

総合スコア11985

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

AGadget

2019/10/07 21:15

ご回答ありがとうございます! > この会話って,いつ繰り広げられたものでしょう? すみません。具体的にいつの話といったわけではないんです。以前から上長とは度々話が合わないことが多く、特に今回の案件では意見の食い違い――言った言わないといった状況が多発し、ついに案件を降りることになったのです。 > こういう話をちゃんと事前にやらなかったことが非常に良くない点だと思います。 全くその通りです。私も上長も「詳しく打ち合わせなくても、まぁ、何とかなるだろう」という認識から案件を開始していまして、今思えばしっかり時間を設けて話し合うべきでした。
guest

0

上長の方の言動などから推察すると、貴方を単なるプログラマではなくて、システムエンジニアとして育てるために OJT されたのかなと考えます。

プログラマなら、仕様まで考える必要は必ずしもありません。仕様はシステムエンジニアが決定して設計してくれているわけですから。
ですがシステムエンジニアなら、問題に対してどう解決するのが(お客様にとっての)最善かを考えなければなりません。この最善というのは、技術的な事柄ばかりではありません。どれだけ技術が優れていようとも、無駄な技術を入れる理由はないのですから。
※例えば町中で、しかも月に数度しか買い物のために使わないのに、とにかく技術力の高いスーパーカーの購入を勧めるのは明らかにおかしいですよね。そういう用途なら軽自動車の方が使い勝手がよくて維持費もかからないのですし

  1. 皆様は誰かから目的意識の不足について指摘を受けたことがありますか? 指摘を受けていらっしゃった方は、そのときの自分に何が不足していて、どのように対処されることで改善されましたか?

 そりゃあります。誰だって最初は新人です。
対処としては「客観的に事象を見る」くらいですかね。どうしても主観になってしまうので、まずはお客側の目線で見ることです。
※ただしこの「お客」は、発注元の担当者ではないことに注意が必要。社内システムであったとしても、発注元ではなくて、実際にその社内システムを使う人の立場にならなければ意味がありません。

  1. 目的意識が不足していると人と会ったことがありますか? その人(人達)には性格・普段の言動・仕事の進め方等で何か共通点がありましたか?

 新人は基本的にそうですよ。どんな性格の人でもそうです。敢えて言えば気配りが効くかどうか位でしょうか。

  1. そもそも目的設定の食い違いというのはよく起こるものなのでしょうか? Aという目的に対して、A1という手法を取るか、A2という手法をとるかで悩むならまだしも、根本的に目的がAかBかで議論になるものなのでしょうか?

 普通に起こります。目的は「起きている障害を解消する」ですが、その障害がそもそも実装レベルのもの(バグ)なのか、実は仕様上起こりうるので、仕様を見直さねばならないのか、でかかる労力も費用も大きく違ってきます。場合によっては「改修の費用や時間が確保できないから仕様ということで運用回避する」という回避策だって真面目に検討されます(そして実際に採用されます)。
その究極が「システムを捨てる」です。7Pay のように。修正コストと稼動させることによって得られる利益との損益分岐を取ると、使うよりは他のなんちゃらPayを使えるようにした方がマシ、と判断したのでしょう。

投稿2019/10/07 01:30

tacsheaven

総合スコア13703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

AGadget

2019/10/07 14:25

ご回答ありがとうございます! > 対処としては「客観的に事象を見る」くらいですかね。どうしても主観になってしまうので、まずはお客側の目線で見ることです。※ただしこの「お客」は、発注元の担当者ではないことに注意が必要。社内システムであったとしても、発注元ではなくて、実際にその社内システムを使う人の立場にならなければ意味がありません。 あっ、そうですね。確かに、言われてみれば、ここでいうお客様は担当者さんではありませんね。こういうのって言われないと、なかなか気付けないんですよね。ありがとうございます!
guest

0

  1. そもそも目的設定の食い違いというのはよく起こるものなのでしょうか? Aという目的に対して、A1という手法を取るか、A2という手法をとるかで悩むならまだしも、根本的に目的がAかBかで議論になるものなのでしょうか?

プログラマーという職位だと、あまり考えなくてもいいかもしれません。
「どう実装するのか」を考えるのが仕事範囲の上限だと思うので。

何をやるべきか物を考えるのが仕事の人は、目的設定の検討・議論が仕事の中心でしょう。
(システム開発でいうと、何のシステムを開発すべきかを考える人)

投稿2019/10/06 16:12

otn

総合スコア85882

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2019/10/06 16:14

鍛え方としては、「日頃から、対象に対して、深く真剣に考えておくこと」でしょうか。
AGadget

2019/10/07 11:16

ご回答ありがとうございます! 今の案件は何を作るかを考える人と、どう作るかを考える人とが明確に分かれていないので、あまり実感が無いのですが、一般的には何を作るかを考える上流工程、具体的にどう作るかを考える下流工程と人員を分けるらしいですね。上流工程・下流工程。私がどちらに身を置くか。まだ、自分でも分からないのですが、いずれにしても適切に目的を設定できる能力と言うのは大事ですよね。 > 鍛え方としては、「日頃から、対象に対して、深く真剣に考えておくこと」でしょうか。 私は色々と軽率なところが多いので今回の件を機に、もう少し身の回りの事柄を真剣に考えるようにしてみようと思います。
guest

0

こんにちは。

AGadgetさんは「ブレーキの目的は車を止めること」、上司は「ブレーキの目的は車を安全に止めること」という相違点がありそうですね。つまり、「ブレーキを実装する」という目標に対して、行間に込められている「安全に」を読み取れるかどうかということのように感じました。

その車が使われる場面を想定した上で「ブレーキは車を止めさえすれば問題ないのか?」考えなさいということではないでしょうか? 実際に使われる場面を想定すると明示されていない目的が存在するのはよくあることです。

例えば、伝票を入力するプログラムを作る際に登録ボタンを押した後、登録処理が完了するまでに5秒くらいかかるようなシステムだった場合、ボタンを押した瞬間に応答するのか、登録処理が完了してから応答するのか一々指示されないと思いますが、実際に自分が使う場面を想像してみれば結論は自明です。

しかし、残念なことに、その辺りができない人は沢山います。
昔のキャノンのプリンタ付属のソフトは本当にかゆいとろこ手が届く良いものでした。「行間」を読める優秀な人が仕様を決めたのだろうと思います。ある時リニューアルされたのですが、ビックリする程使いにくいです。きっと想像力のない人が仕様を決めてそれっきりなのでしょう。

昨今、AIの進歩がすごいと言われています。私は「AIの春」時代を体験したのでAI技術には懐疑的なのですが、最近のGoogle翻訳の精度向上を見てこれは油断できないなと感じてます。1から10まで仕様書に書いてあることしか読み取れないプログラマーは近い将来AIに仕事を奪われ、「行間」を読み取れるプログラマーはAIに指示してプログラム開発できるので超生産性アップするのではないかと感じています。

ある意味「行間を読めるようになれ」と指導してくれる上司は良い人と思います。ここに質問して なんとかしてマスターしようと努力されているAGadgetさんも素晴らしいと思います。頑張って下さい!!

投稿2019/10/06 15:07

編集2019/10/06 15:10
Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2019/10/06 15:12

私は逆に、この人はブレーキを作れと命じられて一生懸命ブレーキランプを作ろうとして挫折したのかと思いました。
Chironian

2019/10/06 15:23

車を停めることについては意見の一致を見ているようなので、AGadgetさんは「ブレーキ担当の自分はブレーキランプは担当外」と主張したのかな?と感じてます。Bを実装すべきなのにAを実装したという説明とは合致しないので本当のところは分からないですね。
AGadget

2019/10/07 10:39

ご回答ありがとうございます! 分かりづらい質問文ですみませんでした。 > その車が使われる場面を想定した上で「ブレーキは車を止めさえすれば問題ないのか?」考えなさいということではないでしょうか? 上長も全く同じことを仰っていました。「お前はブレーキが制動するためだけにあると思ってるのか」と。私もその考えが間違っているとまでは思わないのですが、何というか、とても違和感も感じてしまって、なかなか理解できません。 ただ、きっと、そのような考え方が正しいのだと思います。それが分かるまで、ひたすら頑張ろうと思います!
guest

0

問題なのはAでもBでも目的意識でもなく、貴方と上長がコミュニケーションを取れてないことです。
もちろん部下である貴方が上長にある程度は合わせる必要があります。
…と言っても相性もありますから無理なものは無理でしょう。

そこで汎用的な方法としては、
まず貴方が考えた目的設定を上長に提出し上長の了承をもらってください。
これを了承を得られるまで繰り返します。
もし上長が拒絶するようなら、その流れを記載したものを更に上長に提出して判断を仰いでください。

投稿2019/10/07 04:03

hihijiji

総合スコア4152

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

AGadget

2019/10/07 21:16

ご回答ありがとうございます! > そこで汎用的な方法としては、まず貴方が考えた目的設定を上長に提出し上長の了承をもらってください。これを了承を得られるまで繰り返します。もし上長が拒絶するようなら、その流れを記載したものを更に上長に提出して判断を仰いでください。 分かりました! 粘り強く何度でも提出し直してやろうと思います。
guest

0

皆様は誰かから目的意識の不足について指摘を受けたことがありますか?

新人の頃は似たような事で指摘されたことがあります。
やる気がまったくない訳ではなく、「何が分からないか分からない」状態だったからです。(恐縮ながらtabo-ruさんの言葉をお借りしました)

指摘を受けていらっしゃった方は、そのときの自分に何が不足していて、どのように対処されることで改善されましたか?

そのときの私は知識不足を解消するために分からないことを箇条書きでメモをする習慣を付けました。そして分からないことを整理するときは実際に下記のアクションを行いました。

  • 業務内容については該当の書類を見たり、それでも情報が得られなければ恥を忍んで上司に聞く(というか、聞かないと自分が上司の立場なら怒るかもしれません)
  • 技術的な内容は人に聞かなくても大丈夫なようネットで情報収集(情報収集する能力がそもそも身についていなければ、ググり方やリファレンスの見方を学ぶところから始める)

あと、私の場合は上司が何を求めているのかを深く考えていなかったのも問題です。
その業務のゴールが何かを自分で理解できていないのなら、自身で情報を整理するか上司に聞くしかありません。

私はこれで能動的に動けるようになりましたし、仕事で結果を出せるようになりました。

上記回答を元にあなたに不足しているものが何かをまとめると、

  • 任された業務をこなすのに必要な知識
  • それらの知識を収集したり整理したりする能力

です。

解決するには下記のような方法があります。

  • 能力を向上させる(ググり方やリファレンスの見方を学んで情報収集に育む、etc)
  • 業務のレベルを下げる(知識または能力を求められない仕事をもらう、etc)

私は前者を強く推奨します。
知識は、そもそも情報を集めたり整理する能力がなければ身につかないからです。
後者のような業務をしていたら、レベルは下がるばかりで待遇も悪くなります。

目的意識が不足していると人と会ったことがありますか?

昔の自分もそうでしたし、後輩にもいました。自分が知っている中では下記の2タイプいます。

  • 「何が分からないか分からない」状態に陥るタイプ
  • そもそもやる気がないタイプ

その人(人達)には性格・普段の言動・仕事の進め方等で何か共通点がありましたか?

性格というより仕事に対する適度な責任感(※1)があるかどうかが重要です。
もちろん「仕事に対する適度な責任感があるかどうか」は個人の考え方で決まるとは思いますが。

上で紹介した2つのタイプは両方ともそれが欠如していると思います。
その内、前者は救いやすいタイプで後者は救いにくいタイプです。(※2)

本当に責任感があれば、下記のことは抑えてアクションを起こしているはずです。(※3)

  • いつまでに何を業務としてこなせれば良いか(WHEN・WHAT)
  • 業務をこなすための具体的な解決策(HOW)
  • 解決策を実行をするために必要な情報の収集(HOW)

結局、目的意識が不足している人の共通点は、

  • 仕事に対する適度な責任感
  • 任された業務をこなすのに必要な知識
  • それらの知識を収集したり整理したりする能力

が足りていないことだと思います。

※1「適度な責任感」と書いたのは過剰に責任感を持つことは良くないということです。例えば、休日に仕事のことを考え込むまで仕事のことを考えてしまうのはそれはそれで軌道修正が必要です。

※2 後者は考え方から変えさせないといけません。人の考えを変えるのは困難です。

※3 マザー・テレサの名言に「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。」というのがあります。本当に当人がその考えを強く持っているのなら、いずれは行動に繋がるだろうという考え方です。

そもそも目的設定の食い違いというのはよく起こるものなのでしょうか? Aという目的に対して、A1という手法を取るか、A2という手法をとるかで悩むならまだしも、根本的に目的がAかBかで議論になるものなのでしょうか?

知識や目的意識が欠如していれば考え方の視野も当然狭くなるので起こりえます。
そうならないためには自分の業務の目的やゴールを理解し、それを達成するために必要な情報の収集や整理を怠らないことです。

投稿2019/10/06 22:39

編集2019/10/06 22:57
BluOxy

総合スコア2663

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

AGadget

2019/10/07 12:43

ご回答ありがとうございます! 体験談も交えてご回答頂きありがとうございます!
guest

0

コメントでも記載しましたが、
本質問がteratailの目的に逸脱しており、
その時点で目的意識に欠如しているとも言えなくないですが・・・、
後輩に、様々教えていく立場になった身として、
わかる範囲でお答えいたします。

皆様は誰かから目的意識の不足について指摘を受けたことがありますか? 指摘を受けていらっしゃった方は、そのときの自分に何が不足していて、どのように対処されることで改善されましたか?

私自身は、基本的にコミュ障であり、そして社会不適合者であり、さらには自分が正しいと思ってた人間だったので、
もう最悪の最悪、会社のことなんてまるで知ったことか、なんて思ってたので、
質問者さんよりさらに終わってる人間でした。
ただ、社会で、プライベートで(僕の周りには人生相談できる人が人がいて、かなりご指摘をいただいてました)、指摘を受けた時、納得できずとも、素直にそれをまずやってみよう、とできたので、それで今は多少なりともまともになってきたと自負しています。
質問者さんに不足しているのは、その上司さんの思いを汲み取ることでしょう。
仕事上の話ではありません。
期待しているからこそ、もっと成長してほしいからこそ、厳しく、細かく指摘してくれている、ということです。
ただ、時代性もありますが、若い人には、これって、はっきり言葉にしてくれないと伝わらないんですね。
(一世代くらい前は、背中で語るが通じましたが、今は通じません)
なので、私は、後輩に教えるときは、なるべく思いの部分も言葉にするようにしています。

目的意識が不足していると人と会ったことがありますか? その人(人達)には性格・普段の言動・仕事の進め方等で何か共通点がありましたか?

自身も含め、よく会います。
とにかく、まず一緒にやって考える、というのをやって、
その中で、大事な部分とか考え方を伝えて、
お互いに成長し、よりよいものを作る、と意識してやっています。

そもそも目的設定の食い違いというのはよく起こるものなのでしょうか? Aという目的に対して、A1という手法を取るか、A2という手法をとるかで悩むならまだしも、根本的に目的がAかBかで議論になるものなのでしょうか?

車を安全に止めるには、との、この安全にという根本目的がわかれば、自ずとその先の全ての大事な点がわかるので、根本的にはものすごく大事になります。
例えばですが、
同じ包丁でも、正しく使えば、食品を切る調理道具ですが、人を殺すことも可能な凶器にもなります。
つまり、世の中のものものは、その使う目的で、大きく結果が異なってきます。
包丁も、食品を切るということに特化させようとしてそういった形、機能を持つようになっています。
そして、同じ切るというものでも、人を殺傷するために作られたダガーは、
包丁とは、形も性質もまるで違いますよね。
なので、その根本目的が向いている方向がものすごく大事になります。
おそらくですが、安全にという点から、Bこそその目的を達成できる内容だったのでしょう。(細かくは知らんけど)

ちょっと私の回答も目的意識薄いものになってしまいましたが、
以上三点の回答でした。
長文失礼しました。

投稿2019/10/07 01:23

miyabi_takatsuk

総合スコア9555

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

AGadget

2019/10/07 13:46

ご回答ありがとうございます! > コメントでも記載しましたが、本質問がteratailの目的に逸脱しており、その時点で目的意識に欠如しているとも言えなくないですが・・・ すみません……いや、正直「これってプログラミングに関する質問になっているのかな?」と思わなくもなかったのですが、ぎりぎり関係していると言えなくもないかなと思って投稿しました。 > 質問者さんに不足しているのは、その上司さんの思いを汲み取ることでしょう。仕事上の話ではありません。期待しているからこそ、もっと成長してほしいからこそ、厳しく、細かく指摘してくれている、ということです。 そ、そうなんですかね。自分は期待されていたのでしょうか……。 > なので、その根本目的が向いている方向がものすごく大事になります。 そうですよね……。ただ、今回の場合、上長の考えていらっしゃる「方向」にはどうあっても向けなかったんです。ブレーキの話もそうですが今の私では「ブレーキの機能は安全に制動するためのものである」という考えには、やはり納得できません。もう少し色々な経験を経れば、おそらく分かるようになるとは思うのですが……。
miyabi_takatsuk

2019/10/07 14:20

業務の内容とかはプログラミングでも、 本質問は、正直、ただの人生相談ですよ。厳しく言うと。 ほとんどが、仕事をしていく上での、上司との人間関係に起因する問題のように見えますので。 上司も暇じゃないですからね。 期待かけて無い人には何も言わないですよ。 そういうもんなんです。 こればっかりは、自身が先輩にならないとわからないかもですね。 まぁ、車で例えている以上、的を射た話にそもそもならないとは思いますが。 まぁ、車の仕組みを考えればわかることです。 エンジンかけて、ギアを入れ、一度スピードが出てしまうと、車は基本止まりません。シフトチェンジすれば、スピードを抑えることは可能ですし、ニュートラルに入れれば、次第にいずれかは止まりますが、何かあったときに急に止まることはできません。 そこでブレーキの登場です。 ブレーキがあれば、急な時でも、止めの制動を能動的にできます。 つまりは、安全に制動するためにあるわけです。 つまり、そもそもが安全をとれるよう設計されるべき代物なわけです。 かといって、ブレーキがただ止めるだけでいいやってなったら、どうでしょう? 冬道は逆に無理くり車輪の動きを止めるだけだと危険です。 そこでABSがあるわけです。 安全に制動する、という目的がなければ、ブレーキング→ABSという一連の機能も出なかったでしょう。 と、まぁ、他の回答者さんが仰るとおり、エンジニアにそこまで求めるのは違うかもしれませんね。 また、ここって、"給料以上の仕事"、って部分に該当するかと思いますしね。 ですがね、今はわからないかと思いますが、 給料以上の仕事をしていこう!ってやると、仕事って楽しくなるんですよ。 評価も自ずとついてきますしね。
guest

0

ふわっとした質問にはふわっとしか答えられませんが3だけ回答させて頂きます。

今回の失敗の原因は色々ありますが、最大の要因は私の「目的意識の不足」にあるという点で上長と意見が合致しています。何のためにするか、という視点が欠落しているというご指摘なわけですが、その目的が共有できなかったのが致命的でした。

能力不足というよりは、単に知識不足なのではないでしょうか?
いわゆる「何が分からないか分からない」状態なのでは。

投稿2019/10/06 15:04

tabo-ru

総合スコア14

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

AGadget

2019/10/07 10:23

ご回答ありがとうございます! すみません。昨晩は色々ありまして、かなり気が動転していました。質問も時間をかけて丁寧に書いたつもりだったのですが、今改めて読み直すと、ぐっちゃぐちゃのふっわふわで読みづらいったらありゃしないですね。 ご指摘についてはその通りです。何が分からないのか分からない状態で、完全に行き詰っていました。 ただ、それだけではなくてですね。質問文にもあるように、上長と業務目的が共有できないという問題もありました。お互い話がほとんど噛み合わず、案件の目的が定まらず、仕事が進められない状態だったのです。もちろん、私も上長も互いに理解し合おうとしたのですが、まぁ、結局、無理だね、ということになり案件から外れることになりました。
guest

0

何が目的の質問かわかりません。私には目的意識が欠如しているようです。

投稿2019/10/06 14:48

Zuishin

総合スコア28669

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問