🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

2回答

2917閲覧

ランダムエンカウントの作り方(コードあり)

msaba

総合スコア14

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2019/10/04 08:27

RPGを製作中なのですが
キャラクターがコライダー上にのった時確率で敵と遭遇するというのを考えています
具体的にはキャラがWASDで動いてそのキー入力から判定して確率がランダム関数が作動し
その確率で敵と遭遇するというスクリプトを考えています
ドラクエに近い考え方です。

C#

1コード 2```using System.Collections; 3using System.Collections.Generic; 4using UnityEngine; 5using UnityEngine.SceneManagement; 6 7 8public class EnemyEncount : MonoBehaviour 9{ 10 public int id1; 11 public int id2; 12 public int id3; 13 public int id4; 14 public int id5; 15 public int id6; 16 public int id7; 17 public int number; 18 [SerializeField] private GameObject Chara; 19 20 21 // Start is called before the first frame update 22 void Start() 23 { 24 Chara = GameObject.FindGameObjectWithTag("Player"); 25 } 26 27 // Update is called once per frame 28 void Update() 29 { 30 31 } 32 33 private void OnTriggerStay(Collider other) 34 { 35 36 37 38 39 40 number = Random.Range(1, 100); 41 42 43 print(number); 44 if (number<=20) 45 { 46 SceneManager.LoadScene(); 47 } 48 49 50 51 52 } 53} 54理解しづらい内容だったら全然おしえてください! 55idのところは敵ぐるーぷ分けているものです

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fiveHundred

2019/10/04 09:16

どこで困っているのか明確に記載してください。
msaba

2019/10/04 09:25

WASDを押してそのコライダーの中に入ったら確率が発生する方法です
fiveHundred

2019/10/04 09:27

OnTriggerStay()の中にそれらしき処理が含まれていますが、どこが分からないのでしょうか?
msaba

2019/10/04 09:36

コライダーに入れたいんですがWASDのキーボードを入れた時に発動したいんですが そのスクリプトがわからなくて・・・
Hawn

2019/10/04 10:44 編集

WASDでのキャラ移動の方法が判らないのでしょうか? 前の質問見る限りthird personで移動自体は出来ているようなので尚更どこが判らないのか不明です。 キャラ移動出来てColliderが設定されているのであればLoadScene()で戦闘シーンに遷移させるだけでエンカウントは出来る筈です。(このコードではPlayer以外のもの含めて100%エンカウントしますけど)
msaba

2019/10/04 11:20

違いますWASDで移動するスクリプトはできるんですが そのキーをおしたときに確率が発動してその確率で敵と遭遇すると言うスクリプトを作りたいのです WASDはinputでできますが どこにその関数を持って行ったりとかどうやって確率を出すかがわからないのです! コメントありがとうございます!
Hawn

2019/10/04 11:41 編集

・コライダー内でWASDを押して〇歩歩くたびにエンカウント判定をおこないたい 過去の質問踏まえて要約するとこんな感じでしょうか? ただこれだと質問の内容である >キャラクターがコライダー上にのった時確率で敵と遭遇するというのを考えています というコライダーに接触した時に判定させる仕様と相違するので実際どっちの想定なのでしょうか?
msaba

2019/10/04 14:50

あ えっと要約してるところがあってるとおもいます コライダーに接触っていうよりコライダー上にのって歩いた(WASDを押した)時にエンカウントをしたいのです
guest

回答2

0

Update()内でInputクラスの関数を呼び出し、クラスに定義した変数にその入力の有無を格納、OnTriggerStay()でその変数を使って処理を分ければできると思います。
(なお、OnTriggerStay()内でInputクラスの関数は不具合の原因になるため使ってはいけません)

投稿2019/10/04 09:45

fiveHundred

総合スコア10152

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

msaba

2019/10/04 11:22

updateでinputの関数を書くのはわかりましたが それを使って確率はどうやってだせばいいですかね ちなみにWASDで動くスクリプトはキャラにいれてます・・・
fiveHundred

2019/10/04 11:29

パッと思いつく限りでは「一定距離を移動するたびに判定する」「乱数で距離を決めてそれに達したらエンカウントするようにする」って感じですね。 どれをどのように採用するのは、仕様の問題なので自分で決めるべき内容だと思いますが。
mimi_no_naka

2019/10/04 14:32 編集

質問者の望んだ分かりやすい回答では無いのかもしれませんが意図を理解すれば十分可能ですね マイナスは酷いので評価入れときます
mimi_no_naka

2019/10/04 14:31

というか、そういった質問者の望む回答の為のヒアリングなのにそれすら途中で投げ出しているようでどうしようも無いなと思いました
msaba

2019/10/04 14:53

私が投げ出しているってことでしょうか・・・
guest

0

ベストアンサー

C#

1using System.Collections; 2using System.Collections.Generic; 3using UnityEngine; 4using UnityEngine.SceneManagement; 5 6public class EnemyEncount : MonoBehaviour 7{ 8 public int id1; 9 public int id2; 10 public int id3; 11 public int id4; 12 public int id5; 13 public int id6; 14 public int id7; 15 public int number; 16 [SerializeField] private GameObject Chara; 17 18 bool isEncount = false; 19 20 // Start is called before the first frame update 21 void Start() 22 { 23 Chara = GameObject.FindGameObjectWithTag("Player"); 24 } 25 26 // Update is called once per frame 27 void Update() 28 { 29 if (Input.GetKey(KeyCode.W) || Input.GetKey(KeyCode.A) || Input.GetKey(KeyCode.S) || Input.GetKey(KeyCode.D)) 30 { 31 isEncount = true; 32 } 33 } 34 35 void OnTriggerStay(Collider other) 36 { 37 if (isEncount) 38 { 39 number = Random.Range(1, 100); 40 41 print(number); 42 if (number <= 20) 43 { 44 SceneManager.LoadScene(); 45 } 46 47 isEncount = false; 48 } 49 } 50}

要望をそのままコードにしてしまえばこうなるのではないでしょうか。

「コライダー上にのって歩いた(WASDを押した)時にエンカウント」という文章そのまま受け取るとGetKeyDownで歩き始めだけ判定が正しいですが「WASDを押している間」の様な気がするのでその辺は忖度してGetKeyにしています。

「歩数・ボタンを押した時間・距離」どの仕様なのかハッキリせずWASDを押して歩いている間は常に判定の為、20%でも即エンカウントすると思いますがその辺りは好きに調整して下さい。

追記:処理毎のエンカウント率上昇タイプ==============

1.新しく変数を追加
int encountProb

2.OnTriggerStay内の下記の部分を変更

C#

1 number = Random.Range(1, 100); 2 3 print(number); 4 if (number <= 20) 5 { 6 SceneManager.LoadScene(); 7 }

C#

1 number = Random.Range(1, 100); 2 encountProb += 5 3 4 print(number); 5 if (number <= encountProb) 6 { 7 encountProb = 0; 8 SceneManager.LoadScene(); 9 }

5%づつ増えるので20回の判定で確実にエンカウント。
大体7~12回でエンカウントが発生。
発生すれば初期値0に戻ります。

投稿2019/10/05 05:04

編集2019/10/05 13:17
Hawn

総合スコア1222

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

msaba

2019/10/05 11:14

WASDを押している間はつまり動いている間ということなのでそれでいいとおもいました しかしそうなるとキーを瞬間押しされたら発動しないですね。。。また考えてみます GetKeyDownは少しちがうのかなーとか思ったんですが。。 文章力がイマイチですみません!サークルで作ってて仕様書がまとまってなかったので。。。 知らない関数とかもまたでてきたので参考にさせていただきます!
Hawn

2019/10/05 12:21

商業レベルでもプランナーの仕様書にエンジニアが仕様詰める質問するの多いので初めの内は抜けが出るのは仕方ないです。 歩数判定の場合でも「判定毎に一定確率」か「判定毎に確率を上げていく」の二種類あったりします。 主流は後者なのに指定が無いのでエンジニアは前者で作って、後で作り直しになりエンジニアがキレるの様な事も有ったり無かったりする位です。 質問に対してツッコミが多かったりするのも別に意地悪で言ってる訳では無いので安心して良いです。 何だかんだここの人達は的確で優しい部類なので懲りずにどんどん質問してみて下さい。
msaba

2019/10/05 12:36

あー実は先輩が進むたびに判定で確率を上げたほうがいいねっていわれてそのスクリプト難しくない!?って思ってココには一定確率でいいかなっておもってこの質問にしたんですけど もし判定毎に確率を上げるってなったらどういうスクリプトになるんですか・・・ 確率上昇のスクリプト調べたんですけど・・なかったので
Hawn

2019/10/05 13:19 編集

3行追記と1行修正で済むので追記しました。
msaba

2019/10/05 16:31

ありがとうございます! 関数の意味も調べてやってみます!
Hawn

2019/10/24 03:36 編集

今更ですがfiveHundredさんの回答をコード化しても私のコードとほぼ同等のものが出来る筈です
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問