転職を希望している社会人3年目のものです。現在はメーカーで電気設計をやっています。キャリアチェンジ先として、電気設計代行するAIの実装をする業務を検討しています。詳しい方がいらっしゃいましたらご回答願います。
1.第2新卒で携われるのか?
1-1.求人について
求人を探してみたところ、あまり募集しているところはないようです。今いる会社で自分で作れるくらいになり、立派な電気設計を実現できるうえに業務工数を大幅に減らすAIを作ってから、一般の中途採用というかたちで考えたほうがいいでしょうか
1-2.どこまで進んでいるのか?今後の見通しは?
全ての工学分野における研究開発の仕事は、将来視野的にどのくらい浸食されていくのでしょうか?
2.そのために何が必要か?
私が現在考えているのは以下の通りです。
2-1.統計学と線形代数、微分積分学を勉強しなおす
AIを実装するにはある程度線形代数と統計学ができないといけないようです。今の時点で統計学は学部生向けの教科書1冊を90%超えるあたりまで完了しています(統計学の基本的な数理、正規分布、x^2分布、F分布、t分布それぞれの式導出および検定、最小二乗法及びその検定、最尤推定量、不偏推定量、マルコフ過程まで)。統計学に関しては、多変量解析や数理モデリング、カルマンフィルタまでやるのが望ましいでしょうか?また、線形代数と微分積分学の教科書も同様に学部生向け1冊くらいは勉強しなおしたほうがいいでしょうか?
2-2.Pythonで実装する
某大学では分布定数を考慮した回路シミュレーションを、Pythonで高速で行う研究をしていますが、今いる会社自体がその研究をしていらっしゃる先生と仲がよいため、もし会社にいながらAI製作に着手する場合、その先生との共同研究という形で着手したいと考えています
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー