問題点
which pip
とすると、/usr/local/bin/pipと位置が表示されるが、
which pip3
とすると、pip3 not foundとなってしまう。
不思議な点
最近行なったこと
python3.8のベータ版を試したくて、公式サイトからpython3.8をインストール。
その後、pip3内が空で(3.7と3.8ではインストール方法が違ったためpip3の場所が違うことがおそらく原因?)普段のPython3.7.4に戻そうとするがpython3 -V
を行うとpython3.8のままになる。
Python3.7の方はHomebrewでインストールしていたことを思い出し、brew install python3
をもう一度叩いてみると、
Error: python 3.7.4 is already installed
To upgrade to 3.7.4_1, run brew upgrade python.と表示されたため、従ってbrew upgrade python3
を実行。
その後Python3 -V
とすると、Python3.7.4に戻っていたがpip3が使えない事が判明。
ちなみにpipは使えていました(Python2だから関係ない?)
pipとpip3以外に色々あること、またpipは赤く表示されているのにpip3は青く、pip3.7というのが赤く表示されていることが原因なのかなと考えています。
[追記]
brew doctor
をしてみるとこのように出てきました。
ですのでbrew cleanup
を行なってみます。
もし変化や解決すればまた書きます。
[追記2]
brew cleanup
を行なったところ、pip3が完全に消えてしまいました。
[追記3]
brew reinstall python
を行なってみたところ、画像のようにUnversioned symlinks ...と表示されましたが、もしかすると何かヒントを教えてもらえてるのでしょうか
[追記4]
otnさんの回答を基に試したところ、確かにpip3は復活しました。
しかし、画像のようにModuleNotFoundErrorが出てしまいました。
[追記5]
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
wget https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py
python get-pip.py
python3 get-pip.py
このコマンドを入力したところ、
pip3 list
...
と復活しました!
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
cd /usr/local/bin
ln -s pip3.7 pip3
で作れます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
<Pythonのパス> -m pip
が pip
コマンド相当になります
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
nandymak$ cd /usr/local/bin
nandymak$ ls -l pip*
-rwxr-xr-x 1 nandymak admin 234 8 7 20:39 pip
lrwxr-xr-x 1 nandymak admin 33 9 17 18:41 pip3 -> ../Cellar/python/3.7.4_1/bin/pip3
lrwxr-xr-x 1 nandymak admin 35 9 17 18:41 pip3.7 -> ../Cellar/python/3.7.4_1/bin/pip3.7
nandymak$ which pip
/usr/local/bin/pip
nandymak$ which pip3
/usr/local/bin/pip3
nandymak$ cat pip3
#!/usr/local/opt/python/bin/python3.7
# EASY-INSTALL-ENTRY-SCRIPT: 'pip==19.1.1','console_scripts','pip3'
__requires__ = 'pip==19.1.1'
import re
import sys
from pkg_resources import load_entry_point
if __name__ == '__main__':
sys.argv[0] = re.sub(r'(-script\.pyw?|\.exe)?$', '', sys.argv[0])
sys.exit(
load_entry_point('pip==19.1.1', 'console_scripts', 'pip3')()
)
nandymak$
私の環境では上記のようになっています。
入力したコマンドなどを提示するには画像で一部を切り取らず、すべて貼り付けてください。
入力欄のコマンドバーに<code>と言うボタンがあるので、「ここに言語を入力」をpythonとbash、terminalなどに書き換えて、「コード」の部分にコマンドと表示されたエラーメッセージなどを貼って(上書き)ください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
otn
2019/09/20 23:49
ls -l /usr/local/bin/pip*
と
ls -lL /usr/local/bin/pip*
の結果を書いてください。
makition
2019/09/20 23:54 編集
ls -l /usr/local/bin/pip*
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 236 9 20 22:55 /usr/local/bin/pip
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 236 9 20 22:55 /usr/local/bin/pip2
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 236 9 20 22:55 /usr/local/bin/pip2.7
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 234 7 25 19:29 /usr/local/bin/pip3.7
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 231 6 2 13:38 /usr/local/bin/pipdeptree
ls -lL /usr/local/bin/pip*
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 236 9 20 22:55 /usr/local/bin/pip
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 236 9 20 22:55 /usr/local/bin/pip2
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 236 9 20 22:55 /usr/local/bin/pip2.7
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 234 7 25 19:29 /usr/local/bin/pip3.7
-rwxr-xr-x 1 ユーザー名 admin 231 6 2 13:38 /usr/local/bin/pipdeptree
で同じでした。
otn
2019/09/20 23:59
> /usr/local/bin内でlsをすると、pipとpip3以外に似たようなものがある。
で、pip3が表示されているのは間違い??
makition
2019/09/21 00:00
pip3が表示されていたのですが、brew doctorをした後にbrew cleanupをしたら無くなりました...
ですので追記させてもらいました