質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Q&A

解決済

3回答

6896閲覧

インストールしたOpen cvをpython3.6へ認識させたい

abab7200

総合スコア120

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/08/18 02:40

参考サイトを元にラズパイへOpen cvをインストールしました。

Opencvは認識されたのですが、pythonへのpathの通し方が不明なので、どなたかご教授いただければと存じます。

環境
Python 3.6

現状OpenCVはインストールできたのですが、モジュールとして認識されておりません

>>> import cv2 Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> ModuleNotFoundError: No module named 'cv2'

Open Cvは認識されます。

pkg-config --modversion opencv 3.4.3

pythonライブラリの中にopen cvがインストールされているパス

/usr/local/lib/python2.7/dist-packages /usr/local/lib/python2.7/dist-packages$ ls _wiringpi.so cv2.so

python3.6の中にはdist-packagesがなくsite-packagesがあります。

$ pwd /usr/local/lib/python3.6/site-packages

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hayataka2049

2019/08/18 03:24 編集

まずpython3.6はどうやって入れましたか? デフォルトのものですか? そのへんの情報と、あとラズパイのバージョンとかも詳しく書いてください。 また、python2で入ってしまったものに「パスを通して」動かすことはできません。pythonのバージョンごとにインストールが必要です(少なくともバインディングの方は)
abab7200

2019/08/19 11:10

python3.6はpyenvを用いてインソールしました。 ラズパイはバージョン10です ご指摘の通りpythonごとにインストールが必要そうなので 初期化して投稿の通りの手順で対応し解決しました
guest

回答3

0

ベストアンサー

方法1 パスの通す

StackoverflowのMidhunさんの回答を試されてはいかがでしょうか?

OpenCVをimportするより先に、以下のコードを挟むとうまくいきそうな気がします。

Python3

1import sys 2sys.path.append('/usr/local/lib/python3.6/site-packages')

方法2 apt installを使う

公式フォーラムのjdonaldさんアドバイスにあるようにsudo apt-get install python3-opencvであれば対応できるかもしれません。

AMD64系であればpip3 install opencv-pythonで対応できますが、ARMv7L系(Raspberry Pi3)ではこれが通用しませんので、pipではなくaptを使うようにしてください。

メモ)
同jdonaldさんが書かれていますように「コンパイルする方法には苦痛(pain)を伴う」ものです。時間がかかる、フリーズする、設定が必要になるでしょうか。特段の理由がなければコンパイル済みのものを使うか、うまくいくのであればtempフォルダに作られたwhlファイルを保存しておくとよいと思います。

投稿2019/08/18 03:18

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

abab7200

2019/08/19 11:08

方法1 パスの通すを通すの対応を行いましたが、以下サイトと同様のエラーが発生しました。 以下記載の通り、対応しましたがエラーが解消されないので一旦は記載の通りの対応で解決しました。 ご回答ありがとうございました https://qiita.com/homines22/items/c43e564811466bf088e7
guest

0

openCVCVのコンパイル時にpython3のモジュールとして認識されていなかったようなので、
初期化して
こちらのサイトの通り設定しましたら可動いたしました。

投稿2019/08/19 11:06

abab7200

総合スコア120

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Python3.6でOpenCVを使用したいのなら.isoファイルは/usr/local/lib/python3.6/site-packagesに配置してみては??

投稿2019/08/19 04:38

Ryupe

総合スコア426

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問