学がないので、常識が欠けた質問をしてしまうようで申し訳ないです。
opensslコマンドを用いて、公開鍵の情報を出力させてみました。
bash
1$ openssl rsa -text -pubin < public-key.pem 2Public-Key: (640 bit) 3Modulus: 4 00:ae:5b:b4:f2:66:00:32:59:cf:9a:6f:52:1c:3c: 5 03:41:01:76:cf:16:df:53:95:34:76:ea:e3:b2:1e: 6 de:6c:3c:7b:03:bd:ca:20:b3:1c:00:67:ff:a7:97: 7 e4:e9:10:59:78:73:ee:f1:13:a6:0f:ec:cd:95:de: 8 b5:b2:bf:10:06:6b:e2:22:4a:ce:29:d5:32:dc:0b: 9 5a:74:d2:d0:06:f1 10Exponent: 65537 (0x10001) 11writing RSA key 12-----BEGIN PUBLIC KEY----- 13ThisIsPublicKeyForRSAEncryption 14-----END PUBLIC KEY-----
この出力について、質問があります。
①Modulus(RSAのN=p*qにあたる数値)の値を、10進に変換したいと考え、Pythonのインタラクティブシェルを用いて以下のように変換してみました。
Python
1$ python 2Python 2.7.10 (default, Jul 14 2015, 19:46:27) 3[GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 6.0 (clang-600.0.39)] on darwin 4Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. 5>>> modulus="00:ae:5b:b4:f2:66:00:32:59:cf:9a:6f:52:1c:3c:03:41:01:76:cf:16:df:53:95:34:76:ea:e3:b2:1e:de:6c:3c:7b:03:bd:ca:20:b3:1c:00:67:ff:a7:97:e4:e9:10:59:78:73:ee:f1:13:a6:0f:ec:cd:95:de:b5:b2:bf:10:06:6b:e2:22:4a:ce:29:d5:32:dc:0b:5a:74:d2:d0:06:f1" 6>>> int("0x" + ''.join(modulus.split(':')), 16) 73107418240490043721350750035888567930037346022842727545720161948823206440518081504556346829671723286782437916272838033415471073108501919548529007337724822783525742386454014691736602477652346609L
②公開鍵の値を、数値に変換したいと考え、以下のようにシェルコマンドを打ち、Pythonで10進に変換しました。
bash
1$ echo "ThisIsPublicKeyForRSAEncryption" | xxd | awk '{print $2 $3 $4 $5 $6 $7 $8 $9}' | xargs echo | sed -e 's/\ //g' 25468697349735075626c69634b6579466f72525341456e6372797074696f6e0a 3$ python 4Python 2.7.10 (default, Jul 14 2015, 19:46:27) 5[GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 6.0 (clang-600.0.39)] on darwin 6Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. 7>>> 0x5468697349735075626c69634b6579466f72525341456e6372797074696f6e0a 838178759167226843164862589277510590773352500155060921915427199649897547525642L
上の2つによって得られた、Nの値及び公開鍵の情報を用いて、RSA暗号に関することをしようと考えていたのですが、どうもうまくいきませんでした。
プログラムが原因であることも考えられるのですが、自分が行っている方法(16進 ー> 10進)が本当にあっているのか?ということがとても気になりました。
本当にこのやり方であっているのか、ご教授頂けないでしょうか?
[11/19 (木) ] 修正
申し訳ありません。こちらのミスでModulusの値を間違えて記載してしまっていました。今回の質問で、この部分は関係ないミスになります。
記述が不足していました。申し訳ありません。具体的には「opensslコマンドによって出力された16進数の値及び文字列(ThisIsPublicKeyForRSAEncryption)を10進に変換、また文字列(公開鍵)を10進に変換したが、この変換方法は正しいのか?」ということになります。
日本語が不自由で申し訳ないです。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー