質問するログイン新規登録
VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

426閲覧

VBAを使用した際とPythonを使用した際の計算結果が合わない。

leddesire

総合スコア2

VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/12/19 06:58

0

0

実現したいこと

・エクセルで使用しているVBAコードをPythonコードに書き換えたい。

前提

・VBAにて作成したマクロと同じ動作を勉強中のためPythonコードで書いて動作させたい。

発生している問題・エラーメッセージ

・標準偏差を求めたいがVBAコードで動作させた場合とPythonで動作させた場合の計算値が異なる。

該当のソースコード

VBA

1 For i = 0 To ファイル数 - 1 2 For j = 0 To ページ数 - 1 3 Cells(i + 10, 17 + j).Value = WorksheetFunction.StDev(SH2.Range(SH2.Cells(RAmin + 7200 * j, RA + 1 + i * CH数), SH2.Cells(RAmax + 7200 * j, RA + 1 + i * CH数))) 4 Next 5 6Python 7for i in range(ファイル数): 8 for j in range(ページ数): 9 # 標準偏差を計算 10 start_row = RAmin + 7200 * j 11 end_row = RAmax + 7200 * j 12 start_col = RA + 1 + i * CH数 13 end_col = RA + 1 + i * CH数 14 data_range = SH2.iter_rows(min_row=start_row, max_row=end_row, min_col=start_col, max_col=end_col, values_only=True) 15 stdev_value = np.std(list(data_range)) 16 print(data_range) 17 # 結果をセルに書き込む 18 SH1.cell(row=i + 10, column=17 + j).value = stdev_value

試したこと

ネットで検索したりChatGPTを使用してトライしましたが解決できなかったため質問させていただいています。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

leddesire

2023/12/21 08:16

コメントいただきありがとうございます。 同じ内容で困っていたため非常に参考になりました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

Claudeの回答

ExcelのSTDEV関数は標本標準偏差を計算し、STDEVP関数は母集団標準偏差を計算します。

  • 標本標準偏差(STDEV)は、標本から計算した標準偏差です。母集団の一部からランダムに抽出したデータを使用します。
  • 母集団標準偏差(STDEVP)は、母集団全体のデータを使用して計算した標準偏差です。

つまり、STDEVPは全データを使用するため、より正確な推定値となります。一方、STDEVは抽出した標本のみで計算するため、多少の誤差が含まれます。

Pythonのnumpyで同様の計算をする関数は以下の通りです。

  • 標本標準偏差:numpy.std(a, ddof=1)
  • 母集団標準偏差:numpy.std(a, ddof=0)

ddofパラメータが標本標準偏差と母集団標準偏差の切り替えになっています。ddof=1で標本、ddof=0で母集団全体となります。

ExcelのVBAとPythonのnumpyで標準偏差の取り扱い方が異なる点に注意が必要ですが、関数の意味合いは同様です。必要に応じてチェックして使用することをおすすめします。

投稿2023/12/19 07:19

can110

総合スコア38352

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

leddesire

2023/12/21 08:14

ご回答いただきありがとうございます。 詳しい解説もいただきありがとうございます。 このような違いがあったのですね。全く知らなかったので勉強になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問