質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

1回答

1722閲覧

C言語で自作した関数でerrnoを使うのはマナー違反でしょうか?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/07/06 12:38

自作ライブラリや自作関数内でエラーが発生したときに、errnoにエラー内容をセットしたいです。
errnoに値を入れて、strerrorなどでエラー内容を表示するというのは問題なく出来るんですが、お聞きしたいのはこれがマナー違反かどうかです。
一般的なCのプロジェクトでも、自作ライブラリなどのエラーの詳細の把握にはerrnoが使われているのでしょうか?
errnoは標準ライブラリなどで使われているエラー機構なので、そのまま自作ライブラリで使ってもいいのだろうか? という疑問があります。
詳しい方いたらよろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2019/07/06 12:43

それ、C言語じゃなくてWin32APIの話でしょう
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/07/06 12:46

どういう意味ですか?
maisumakun

2019/07/06 12:47

errnoはISO CやPOSIXでも定義されている機能ですが……
y_waiwai

2019/07/06 13:02

ああ、LastErrorと空目してました。スンマセン
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/07/06 13:10

規格書を読んでも特にマナー違反ということは書いてないんですが、あまり一般的でもないみたいなのでお聞きしました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

歴史的にはシステムコールのエラーに使われていたはず(うろ覚え)ですが、現在はライブラリ関数でも使われているので、注意して使えば良いのでは無いでしょうか。

エラーの有無を通知する変数じゃなくて、エラーがあったときにその原因をセットする変数です。
(エラーの無いときは変更しない)

投稿2019/07/06 13:06

otn

総合スコア86285

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/07/06 13:12

回答ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問