いつもお世話になっております。
Unityで、Windows用にビルドしたとき、ウィンドウが出てくると思いますが、
そのウィンドウの位置を スクリプトから制御することは可能でしょうか。
検索してみたのですが、なかなか見つからなかったため、
質問させて頂きました。
詳しい方いられましたら、教えて頂けますと幸いです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
ベストアンサー
ウィンドウ自体を移動させるのでしたら、Windows API を利用すると可能かと思います。
こちらで ウィンドウ移動+サイズ変更+タイトルバー除去 を行っている例があります。
https://gist.github.com/mattatz/ca84b487c5697e7d43f8216c57a2b975
ウィンドウ移動だけでしたら、例えば下記のようなコードでも可能です。
(実用を考えると、画面サイズ取得や、確実なウィンドウハンドル取得などもっと考慮しなければならない要素はあります。例はあくまで簡単なものです。)
C#
1// WindowMover.cs 2// ウィンドウをぐるぐる回す例 3// これを適当なオブジェクトにアタッチ 4using UnityEngine; 5using System; 6using System.Runtime.InteropServices; 7 8public class WindowMover : MonoBehaviour 9{ 10 [DllImport("user32.dll")] 11 static extern bool SetWindowPos(IntPtr hWnd, IntPtr hWndInsertAfter, int x, int y, int cx, int cy, uint uFlags); 12 13 [DllImport("user32.dll")] 14 static extern IntPtr GetActiveWindow(); 15 16 IntPtr hWnd; // ウィンドウハンドル 17 18 19 /// <summary> 20 /// ゲームのウィンドウ左上を画面上の (x,y) に移動 21 /// </summary> 22 /// <param name="x"></param> 23 /// <param name="y"></param> 24 public void MoveWindow(int x, int y) 25 { 26 const uint SWP_ASYNCWINDOWPOS = 0x4000; // 移動完了を待たないようにする。 27 const uint SWP_NOACTIVATE = 0x0010; // これを含めないとSetWindowPosでウィンドウがアクティブにされる。 28 const uint SWP_NOZORDER = 0x0004; // ウィンドウの前後関係は維持。これを含めると hWndInsertAfter は無視される。 29 const uint SWP_NOSIZE = 0x0001; // サイズは維持。これを含めると cx, cy は無視される。 30 31 uint flags = SWP_ASYNCWINDOWPOS | SWP_NOACTIVATE | SWP_NOZORDER | SWP_NOSIZE; 32 33 SetWindowPos(hWnd, IntPtr.Zero, x, y, 0, 0, flags); 34 } 35 36 37 void Awake() 38 { 39 // ゲームのウィンドウハンドルを取得。 40 // タイミングによっては正しくとれないこともある。あくまでサンプルとして。 41 hWnd = GetActiveWindow(); 42 } 43 44 void Update() 45 { 46 // 実行すると勝手に (200,200) を基準にウィンドウが回りだすテスト実装。 47 // 不要ならばこの Update() の中は削除する。 48 int x = (int)(200f + 100f * Mathf.Cos(Time.time)); 49 int y = (int)(200f + 100f * Mathf.Sin(Time.time)); 50 MoveWindow(x, y); 51 } 52}
投稿2019/07/01 01:49
総合スコア30
0
投稿2019/05/28 03:03
総合スコア558
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。