質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

1回答

2775閲覧

Unityでオブジェクトの一部分のみ動かしたい

kanata_02

総合スコア25

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/05/17 11:41

Unityで2Dゲームを製作していて、敵の装備である剣の部分のみを判定しドラッグで移動させたいのですがやり方が分かりません。

敵本体と剣の画像を分けて、それぞれ別のオブジェクトで生成して判定を取ろうと思い途中まで製作してみたのですが、敵本体の手の動き(剣を振りかざすような動き)と剣の動きの同期のさせ方がわからず、躓いてしまいました。
敵本体と剣の画像を一枚の画像にし、敵本体と剣の部分の当たり判定を分けて、剣の部分がクリックされたらオブジェクトを分離させたりできないかなども考えたのですが、動いている部分の判定をどうやって取れば良いのかわからず、こちらも躓いてしまいました。

アニメーションするオブジェクトの一部分のみ判定を取ることは可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば、ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sakura_hana

2019/05/18 03:31

「敵本体の動き」はどう付けているのでしょうか。(パラパラアニメなのか、パーツごとにUnity標準Animationで回転等させているのか、メッシュ変形させているのか等)
kanata_02

2019/05/19 13:20

返信遅れまして申し訳ありません。 UnityのAnimationで動きを付けている状態です。パーツ分けなどはしていません。
sakura_hana

2019/05/24 01:55

剣とキャラの画像を別画像に切り分ける→それぞれ別オブジェクトとしてシーン上に作成→剣に当たり判定付与→剣をキャラの子オブジェクトにする(位置や向きなど調整)→クリックされたら剣とキャラの親子関係を外してから動かす とするとどうでしょうか?
kanata_02

2019/05/24 07:40

回答していただいたやり方で無事剣のドラッグ移動を実装することが出来ました!本当に助かりました。ありがとうございます。
guest

回答1

0

自己解決

sakura_hana様に回答していただいたやり方で解決しました。

投稿2019/05/24 07:42

kanata_02

総合スコア25

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問