質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.40%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

セキュリティー

このタグは、コンピューターシステムの安全性やデータの機密性に関連したトピックの為に使われます。

x86

x86はIntel 8086 CPU シリーズの命令セットアルキテクチャーです。

Q&A

2回答

1039閲覧

バッファオーバーフローについて

konataro

総合スコア37

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

セキュリティー

このタグは、コンピューターシステムの安全性やデータの機密性に関連したトピックの為に使われます。

x86

x86はIntel 8086 CPU シリーズの命令セットアルキテクチャーです。

0グッド

4クリップ

投稿2019/05/06 07:08

編集2019/05/06 10:27

mainの中でバッファオーバーフローをしようとすると、EIPを書き換える直前でESPの値が書き換わるような挙動を起こしてしまうためEIPを書き換えられません。これは何かのセキュリティが働いているのでしょうか?働いているのであればこれをオフにできないでしょうか。

C

1//bof.c 2#include<stdio.h> 3#include<string.h> 4 5char buffer[32]; 6 7int main(int argc, char *argv[]) 8{ 9 char local[32]; 10 printf("buffer 0x%x\n", &buffer); 11 fgets(local, 128, stdin); 12 strcpy(buffer,local); 13 return 0; 14} 15

 
コンパイルのオプションと実行時の引数です。

gcc -m32 -fno-stack-protector bof.c gdb a.out gdb-peda$ r Starting program: bof3 buffer 0x56559060 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

 
gdbでのdisassemble結果

x86

1 0x565561b9 <+0>: lea ecx,[esp+0x4] 2 0x565561bd <+4>: and esp,0xfffffff0 3 0x565561c0 <+7>: push DWORD PTR [ecx-0x4] 4 0x565561c3 <+10>: push ebp 5 0x565561c4 <+11>: mov ebp,esp 6 0x565561c6 <+13>: push ebx 7 0x565561c7 <+14>: push ecx 8 0x565561c8 <+15>: sub esp,0x20 9 0x565561cb <+18>: call 0x565560c0 <__x86.get_pc_thunk.bx> 10 0x565561d0 <+23>: add ebx,0x2e30 11 0x565561d6 <+29>: sub esp,0x8 12 0x565561d9 <+32>: lea eax,[ebx+0x60] 13 0x565561df <+38>: push eax 14 0x565561e0 <+39>: lea eax,[ebx-0x1ff8] 15 0x565561e6 <+45>: push eax 16 0x565561e7 <+46>: call 0x56556030 <printf@plt> 17 0x565561ec <+51>: add esp,0x10 18 0x565561ef <+54>: mov eax,DWORD PTR [ebx-0xc] 19 0x565561f5 <+60>: mov eax,DWORD PTR [eax] 20 0x565561f7 <+62>: sub esp,0x4 21 0x565561fa <+65>: push eax 22 0x565561fb <+66>: push 0x80 23 0x56556200 <+71>: lea eax,[ebp-0x28] 24 0x56556203 <+74>: push eax 25 0x56556204 <+75>: call 0x56556040 <fgets@plt> 26 0x56556209 <+80>: add esp,0x10 27 0x5655620c <+83>: sub esp,0x8 28 0x5655620f <+86>: lea eax,[ebp-0x28] 29 0x56556212 <+89>: push eax 30 0x56556213 <+90>: lea eax,[ebx+0x60] 31 0x56556219 <+96>: push eax 32 0x5655621a <+97>: call 0x56556050 <strcpy@plt> 33 0x5655621f <+102>: add esp,0x10 34 0x56556222 <+105>: mov eax,0x0 35 0x56556227 <+110>: lea esp,[ebp-0x8] 36 0x5655622a <+113>: pop ecx <= この部分でecxに0x41414141が入る 37 0x5655622b <+114>: pop ebx 38 0x5655622c <+115>: pop ebp 39 0x5655622d <+116>: lea esp,[ecx-0x4] <= この部分でespに[ecx - 0x4](0x4141413d)がロードされる  40 0x56556230 <+119>: ret 41

 
----追記----

検証環境

uname -a Linux kali 4.19.0-kali4-amd64 #1 SMP Debian 4.19.28-2kali1 (2019-03-18) x86_64 GNU/Linux gcc --version gcc (Debian 8.3.0-6) 8.3.0 gdb --version GNU gdb (Debian 8.2.1-2) 8.2.1

gdbにはgdb-pedaを入れて使用しています。

SIGSEGVが受信されてストップしたときの画像です。
![イメージ説明]



下記コードのように関数で分けるとEIPが取得可能です。(引数からstrcpyで書き込み)

C

1#include<stdio.h> 2#include<stdlib.h> 3#include<string.h> 4 5void func(char **str) 6{ 7 char fname[10]; 8 printf("%s",str[1]); 9 strcpy(fname, str[1]); 10} 11 12int main(int argc, char *argv[]){ 13 if(argc != 2){ 14 printf("Usage: %s name\n", argv[0]); 15 exit(1); 16 } 17 func(argv); 18 return 0; 19} 20

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

cateye

2019/05/06 07:16 編集

プログラムカウンタ(eip)を書き変えるのはなぜでしょう❓
konataro

2019/05/06 07:37 編集

エクスプロイトをおこないたいので、eipを書き換えたいですm(_ _)m 私が今読んでいるセキュリティコンテストチャレンジブックという本の内容で同じようなことをしているのですが、私の環境ではうまくいかないため質問しました。 最近アセンブリ学び始めたので、EIPがプログラムカウンタというのも初めて知りました。PCじゃないんですね...w
dodox86

2019/05/06 07:57

「EIPを書き換えられない」と判断したのはどのような方法でしょうか? gdb で? それともセグメンテーションフォールトで落ちるから?でしょうか。 ESPに不正な値をロードしたら、RET命令実行時に存在しないスタック領域からPOPしてしまう場合があり、そうだとアクセスして落ちるので、EIPの書き換えもままなりません。あと、検証環境も詳しく書きましょう。ubuntu 18.xx 32ビットとか。
konataro

2019/05/06 08:19 編集

判断した理由はgdbを使用してです。ディスアセンブリの最後のほうにも書いてありますが、0x4141413dがESPにロードされるため不正な値となってしまいます。 検証環境は追記しますm(__)m
konataro

2019/05/06 09:46

IPの別称知らなかったのは恥ずかしいですね。参考サイトまでありがとうございますm(_ _)m
guest

回答2

0

**回答の一部を修正し、追記しました:**2019/05/09 00:22

mainの中でバッファオーバーフローをしようとすると、EIPを書き換える直前でESPの書き換わるような挙動

...

これは何かのセキュリティが働いているのでしょうか?

セキュリティの問題ではなく、bof.c のmain関数で実装しているコードに問題があり意図する動きを阻害しています。逆アセンブルした結果で、ret直前のコードが

0x5655622d <+116>: lea esp,[ecx-0x4] <= この部分でespに[ecx - 0x4](0x4141413d)がロードされる  0x56556230 <+119>: ret

とのことでしたが、espに不正な値がロードされていることで、ret命令の実行時に不正なアドレスのスタック領域、ss:[0x4141413d]をアクセスしてeipにロードしようとするので、SIGSEGVが発生し、retが完了せず、結果としてeipに所望の値、すなわち0x4141....がロードできずに終わっています。

シンプルな例で行うとmainのreturn時にeipが書き換わることを確認できます。

C

1/* t7.c simple bof */ 2int i; /* ※ループ実行時に破壊されないよう、static領域に配置*/ 3int main(int argc, char *argv[]) { 4 char s[8]; 5 for (i = 0; i < 128; i++) { 6 s[i] = 'A'; 7 } 8 9 return 0; 10}

以下、上のソースコードをUbuntu16.04 (x64)の環境でコンパイルしてgdbで追った例です。(長くなりますがご容赦ください)return 0; のところにブレイクポイントを張り、runします。

bash

1user01@ubuntu1604-x64:~$ gdb ./t7 2GNU gdb (Ubuntu 7.11.1-0ubuntu1~16.5) 7.11.1 3Copyright (C) 2016 Free Software Foundation, Inc. 4License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html> 5This is free software: you are free to change and redistribute it. 6There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law. Type "show copying" 7and "show warranty" for details. 8This GDB was configured as "x86_64-linux-gnu". 9Type "show configuration" for configuration details. 10For bug reporting instructions, please see: 11<http://www.gnu.org/software/gdb/bugs/>. 12Find the GDB manual and other documentation resources online at: 13<http://www.gnu.org/software/gdb/documentation/>. 14For help, type "help". 15Type "apropos word" to search for commands related to "word"... 16Reading symbols from ./t7...done. 17(gdb) list 181 int i; 192 int main(int argc, char *argv[]) { 203 char s[8]; 214 for (i = 0; i < 128; i++) { 225 s[i] = 'A'; 236 } 247 258 return 0; 269 } 2710 28(gdb) b 8 29Breakpoint 1 at 0x804840e: file t7.c, line 8. 30(gdb) run 31Starting program: /home/user01/t7

ブレイクした時点でスタックが0x41で上書きされているので、argcargvが0x41...に書き換わっていることも分かります。

Breakpoint 1, main (argc=1094795585, argv=0x41414141) at t7.c:8 8 return 0; (gdb) disassemble Dump of assembler code for function main: 0x080483db <+0>: push %ebp 0x080483dc <+1>: mov %esp,%ebp 0x080483de <+3>: sub $0x10,%esp 0x080483e1 <+6>: movl $0x0,0x804a01c 0x080483eb <+16>: jmp 0x8048404 <main+41> 0x080483ed <+18>: mov 0x804a01c,%eax 0x080483f2 <+23>: movb $0x41,-0x8(%ebp,%eax,1) 0x080483f7 <+28>: mov 0x804a01c,%eax 0x080483fc <+33>: add $0x1,%eax 0x080483ff <+36>: mov %eax,0x804a01c 0x08048404 <+41>: mov 0x804a01c,%eax 0x08048409 <+46>: cmp $0x7f,%eax 0x0804840c <+49>: jle 0x80483ed <main+18> => 0x0804840e <+51>: mov $0x0,%eax 0x08048413 <+56>: leave 0x08048414 <+57>: ret End of assembler dump. (gdb) info r eax 0x80 128 ecx 0x2fa1db1e 799136542 edx 0xffffdc14 -9196 ebx 0x0 0 esp 0xffffdbd8 0xffffdbd8 ebp 0xffffdbe8 0xffffdbe8 esi 0xf7fb2000 -134537216 edi 0xf7fb2000 -134537216 eip 0x804840e 0x804840e <main+51> eflags 0x212 [ AF IF ] cs 0x23 35 ss 0x2b 43 ds 0x2b 43 es 0x2b 43 fs 0x0 0 gs 0x63 99

ここからgdbのstepiコマンドでret直前までステップ実行していきます。

bash

1(gdb) stepi 29 } 3(gdb) info r 4eax 0x0 0 5ecx 0x2fa1db1e 799136542 6edx 0xffffdc14 -9196 7ebx 0x0 0 8esp 0xffffdbd8 0xffffdbd8 9ebp 0xffffdbe8 0xffffdbe8 10esi 0xf7fb2000 -134537216 11edi 0xf7fb2000 -134537216 12eip 0x8048413 0x8048413 <main+56> 13eflags 0x212 [ AF IF ] 14cs 0x23 35 15ss 0x2b 43 16ds 0x2b 43 17es 0x2b 43 18fs 0x0 0 19gs 0x63 99 20(gdb) disassemble 21Dump of assembler code for function main: 22 0x080483db <+0>: push %ebp 23 0x080483dc <+1>: mov %esp,%ebp 24 0x080483de <+3>: sub $0x10,%esp 25 0x080483e1 <+6>: movl $0x0,0x804a01c 26 0x080483eb <+16>: jmp 0x8048404 <main+41> 27 0x080483ed <+18>: mov 0x804a01c,%eax 28 0x080483f2 <+23>: movb $0x41,-0x8(%ebp,%eax,1) 29 0x080483f7 <+28>: mov 0x804a01c,%eax 30 0x080483fc <+33>: add $0x1,%eax 31 0x080483ff <+36>: mov %eax,0x804a01c 32 0x08048404 <+41>: mov 0x804a01c,%eax 33 0x08048409 <+46>: cmp $0x7f,%eax 34 0x0804840c <+49>: jle 0x80483ed <main+18> 35 0x0804840e <+51>: mov $0x0,%eax 36=> 0x08048413 <+56>: leave 37 0x08048414 <+57>: ret 38End of assembler dump. 39 40(gdb) stepi 410x08048414 9 } 42(gdb) disassemble 43Dump of assembler code for function main: 44 0x080483db <+0>: push %ebp 45 0x080483dc <+1>: mov %esp,%ebp 46 0x080483de <+3>: sub $0x10,%esp 47 0x080483e1 <+6>: movl $0x0,0x804a01c 48 0x080483eb <+16>: jmp 0x8048404 <main+41> 49 0x080483ed <+18>: mov 0x804a01c,%eax 50 0x080483f2 <+23>: movb $0x41,-0x8(%ebp,%eax,1) 51 0x080483f7 <+28>: mov 0x804a01c,%eax 52 0x080483fc <+33>: add $0x1,%eax 53 0x080483ff <+36>: mov %eax,0x804a01c 54 0x08048404 <+41>: mov 0x804a01c,%eax 55 0x08048409 <+46>: cmp $0x7f,%eax 56 0x0804840c <+49>: jle 0x80483ed <main+18> 57 0x0804840e <+51>: mov $0x0,%eax 58 0x08048413 <+56>: leave 59=> 0x08048414 <+57>: ret 60End of assembler dump. 61(gdb) info r 62eax 0x0 0 63ecx 0x2fa1db1e 799136542 64edx 0xffffdc14 -9196 65ebx 0x0 0 66esp 0xffffdbec 0xffffdbec 67ebp 0x41414141 0x41414141 68esi 0xf7fb2000 -134537216 69edi 0xf7fb2000 -134537216 70eip 0x8048414 0x8048414 <main+57> 71eflags 0x212 [ AF IF ] 72cs 0x23 35 73ss 0x2b 43 74ds 0x2b 43 75es 0x2b 43 76fs 0x0 0 77gs 0x63 99 78 79(gdb) x/20xb 0xffffdbec 800xffffdbec: 0x41 0x41 0x41 0x41 0x41 0x41 0x41 0x41 810xffffdbf4: 0x41 0x41 0x41 0x41 0x41 0x41 0x41 0x41 820xffffdbfc: 0x41 0x41 0x41 0x41

この時点でebpは0x4141...になっていますが、espは壊されていません。なので、retできます。
ここからgdb で再度stepiコマンドを実行し、ret命令が実行されると、eipが書き換わっているのが分かります。

bash

1(gdb) stepi 20x41414141 in ?? () 3(gdb) stepix/20bx 0xffffdbec 0xffffdbecb 20info r 4eax 0x0 0 5ecx 0x2fa1db1e 799136542 6edx 0xffffdc14 -9196 7ebx 0x0 0 8esp 0xffffdbf0 0xffffdbf0 9ebp 0x41414141 0x41414141 10esi 0xf7fb2000 -134537216 11edi 0xf7fb2000 -134537216 12eip 0x41414141 0x41414141 13eflags 0x212 [ AF IF ] 14cs 0x23 35 15ss 0x2b 43 16ds 0x2b 43 17es 0x2b 43 18fs 0x0 0 19gs 0x63 99

eip=0x4141...のまま続行すると、当然SIGSEGVが発生します。

bash

1(gdb) stepi 2 3Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. 40x41414141 in ?? () 5(gdb) quit

**以下、追記部分です:**2019/05/09 00:22

mainの中でバッファオーバーフローをしようとすると、EIPを書き換える直前でESPの値が書き換わるような挙動を起こしてしまうためEIPを書き換えられません。

追って調べたところ、言葉のとおりでした。main関数に限って、ret直前に lea esp, [ecx-4]のコードが入る場合と入らない場合があります。質問者であるkonataroさんのC言語コードでは入ってしまい、拙作の例示用C言語コードでは入りません。その為、動きに差が出ています。

bof.c を"-S"オプション付きでコンパイルしてアセンブリ言語ソースで出力すると、main関数のret命令付近のエピローグコードは、以下のようになります。注目すべきコードであるleal -4(%ecx), %espが入っています。(質問者のkonataroさんが既に提示されたものとほぼ等価なものですが、説明の為に掲げています)

call strcpy addl $16, %esp .loc 1 13 0 movl $0, %eax .loc 1 14 0 movl -4(%ebp), %ecx .cfi_def_cfa 1, 0 leave .cfi_restore 5 leal -4(%ecx), %esp .cfi_def_cfa 4, 4 ret .cfi_endproc

これをkonataroさんが既に指摘されているように、mainではなく、普通の関数funcに変えてコンパイルすると、

C

1//bof.c 2#include<stdio.h> 3#include<string.h> 4 5char buffer[32]; 6 7int func(int argc, char *argv[]) 8{ 9 char local[32]; 10 printf("buffer 0x%x\n", &buffer); 11 fgets(local, 128, stdin); 12 strcpy(buffer,local); 13 return 0; 14} 15 16int main(int argc, char *argv[]) 17{ 18 return func(argc, argv); 19}

アセンブリ言語のソースは、以下のように変わります。leal -4(%ecx), %espは消滅しています。

call strcpy addl $16, %esp .loc 1 13 0 movl $0, %eax .loc 1 14 0 leave .cfi_restore 5 .cfi_def_cfa 4, 4 ret .cfi_endproc

.cfi_restoreとは何か?をWEBで検索してみると以下のas(gas)のドキュメントがヒットし、
7.10 CFI directives

内容として下の説明がありました。

7.10.17 .cfi_restore register
.cfi_restore says that the rule for register is now the same as it was at the beginning of the function, after all initial instruction added by .cfi_startproc were executed.

どうも、このディレクティブで関数先頭でのレジスターの値と同じようにすることを指示するもののようで、main内で関数を呼び出すコードを書くとleal -4(%ecx), %espのコードが挟み込まれます。拙作のmainの例示コードでは関数を呼び出さない為、目的を達成できるコードが生成できたようです。あくまで勝手な推測ですが、SSPなどの仕組みの一部で、mainを呼び出したCランタイムのスタートアップルーチンに正しく戻れるよう保証する動作の一端でしょうか。少し検索した限りでは、なぜそうなっているかを説明しているgccやbinutilのドキュメントは見つけることはできませんでした。この辺り、gcc周りの事情にお詳しい方にフォローや突っ込みをお願いしたいところです。

ですので、少なくとも本質問の内容の限りにおいては、gccに"-fno-stack-protector"オプションを追加した上で、

  • main関数以外の関数内に目的のコードを書く。
  • main関数内に書くときは、標準関数を含む他の関数を呼び出さない。

ようにすると所望の動作をするコードになるので、それを踏まえてコードを書く必要があると考えます。

私自身の参考として - IPA - 第10章 著名な脆弱性対策 - バッファオーバーフロー: #5 運用環境における防御

投稿2019/05/07 05:40

編集2019/05/08 15:22
dodox86

総合スコア9201

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pepperleaf

2019/05/07 15:14

もしかして、簡単にリターンアドレスが書き換えられないように、こんなコードを出力しているとか。 さすがに深読みしすぎ?
dodox86

2019/05/08 09:05 編集

回答したものの、改めて考えてまだ解せない点があったので追っていました。 > 簡単にリターンアドレスが書き換えられないように リターンアドレスを書き換えられないように、と言う訳ではなさそうなのですが、どうも、mainに限ってret命令の直前に"lea esp,[ecx-0x4]"を挿入してespの値を保証しよう、とするgccのコンパイル動作があるようです。あとで追記します。
pepperleaf

2019/05/08 11:52

ま、勝手な深読みなので、あまり気にされないように。 ただ、EIPの書き換えができない件は、これ以上、深入りしないつもり。 ハック以上の意味が無さそうななので。
konataro

2019/05/11 16:25

詳しく調査していただきありがとうございます。私もこれ以上最後のlea命令がなぜ生成されるかについて、知っている方が現れるまでは検索しないことにします。 また、「ベストアンサーを選べ」と急かされてますが根本的に解決していないため、質問はこのまま放置しておこうかと思います。m(_ _)m
dodox86

2019/05/11 16:31

そうですね。私もgccの.cfi_restore周りの動作仕様を把握できなかったので、まだ釈然としない思いはあります。質問を閉じるかどうかの判断はお任せします。
guest

0

セキュリティ云々じゃなくて、単に、バッファーオーバーフローが発生して、スタックの内容が壊されている。その結果、EIPより、先に、ESPが壊されただけじゃないですか?
アセンブラの先頭から、スタックの動きを追えば、分かると思います。(ちと、面倒ですが)

[追記]
ざっとですが、スタックの中身を追ってみました。

スタックなので、負方向に延びます。一応、[ 00] が スタックの先頭ですが、 <+4> のところで、16バイト単位の調整が行われているの位置は正確ではありません。 [-40]: eax (printf()用) <+45> [-3C]: eax (printf()用) <+38> [-31 : -38]: ? <+29> [-11 : -30]: local[32] (local[0]: [-30],,,local[31]: [-11] <+15> [-10]: ecx (ESP+4)<+14> <+113> の popで ecxにセットされる値 <+116> でこの値から、呼び出し時のespを復元し、retしている [-0C]: ebx <+13> <+114> の popで ebxにセットされる値 [-08]: ebp <+10> <+115> の popで ebpにセットされる値 [-04]: DWORD PTR [ecx-0x4](本来の戻りアドレス) <+7> --- (16 byte境界に合わせる) : <+4> [ 00]: EIP (戻りアドレス) <-- main()の呼び出し時

ローカル変数 local[32] に 32バイト以上の書き込みを行うと、関数の終了時に、ecx, ebx, ebpの順に上書きされます。

投稿2019/05/06 08:43

編集2019/05/07 15:12
pepperleaf

総合スコア6383

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

konataro

2019/05/06 08:55 編集

アセンブラを読む練習も兼ねて上から順に処理を追っていったのですが、pepperleaf様の言った通り先にESPが不正な値になってしまうためsegmentation faultが起こってしまうようです。ただ、関数内でバッファオーバーランを引き起こした場合は綺麗にリターンアドレスが書き換えられていました。 本ではmain内でバッファオーバーランを起こしてEIPの書き換えができているようで、これはコンパイラによって生成されるコードの違いなのでしょうか。 下は私がアセンブラの処理を追っていったときのpdfです。 https://drive.google.com/file/d/10rxFvgV_UNItXEmkLnuzWB-APWZcRxNs/view?usp=sharing
pepperleaf

2019/05/06 09:03

アセンブラ出力まで、見る事は少ないので、断定はできませんが、コンパイラによって異なるのは当然かと思います。先日、ちょっと見たら、ローカル変数が宣言順に確保されてませんでした。(VS2019) また、最適化があると、スタックでなく、レジスタのみで済ます場合(可能ならば)もあるようです。
konataro

2019/05/06 09:22 編集

gccのバージョンごとにも生成されるバイナリは結構違うとしても、変更された部分があるとして今回のlea命令もしくはpop ecxの部分を出力しないようオプションなどに変更が加えられてないものでしょうか... 本の内容でも書いてあったのですが、ローカル変数が宣言順にスタック確保されていないのはASLRでアドレスの一部がランダム化されている影響からです? ちなみに、私の今回の環境ではASLRをOFFにした状態でバッファオーバーフローを起こしています。
pepperleaf

2019/05/06 09:29

コンパイラの内部事情には詳しくないので、その辺は分かりません。 (特に最近のもの) 同じコンパイラでも実行環境で出力コードが違うのもありましたが。
konataro

2019/05/06 09:36

コンパイラだけでも学ぶことが本当多いです。 同じlinux kernelでもディストリビューションによって出力コードが違うとかもあるんでしょうかw
dodox86

2019/05/06 09:56

「関数内でバッファオーバーランを引き起こした場合はOK、と言うのが少し分からないのですが、同じように('A'=0x41)をバッファに書き込んだ場合はOK、結果的にEIPに0x4141....とロードされる、と言うことですか?
konataro

2019/05/06 10:28 編集

追記したように関数内でバッファに書き込むと、EIPにバッファオーバーフローによって書き込まれたものがロードされるようです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.40%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問