質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

nginx

nginixは軽量で高性能なwebサーバーの1つです。BSD-likeライセンスのもとリリースされており、あわせてHTTPサーバ、リバースプロキシ、メールプロキシの機能も備えています。MacOSX、Windows、Linux、上で動作します。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

Q&A

解決済

3回答

12300閲覧

なぜWebデータを/var/wwwに置かないといけないのか?

sin_250

総合スコア112

Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

nginx

nginixは軽量で高性能なwebサーバーの1つです。BSD-likeライセンスのもとリリースされており、あわせてHTTPサーバ、リバースプロキシ、メールプロキシの機能も備えています。MacOSX、Windows、Linux、上で動作します。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

0グッド

2クリップ

投稿2019/04/28 02:28

背景

簡単な自作のWebサイトを以下の構成で公開しています。

  • nginx
  • uwsgi
  • Django

現在は、Djangoのディレクトリは、(ユーザ名をhogeとして)
/home/hoge/mysiteに置いています。
また、nginxの設定ファイルもそこを指すようにしています。

しかしながら、一般的にはwebアプリのデータは/var/wwwに置くことが普通のようです。

質問1

webアプリデータを/var/wwwに置くのは、単なる慣習ですか?
それとも明確な理由があるでしょうか。
特に、/homeの下に置くことに明らかな問題があるでしょうか?

質問2

本番用のwebアプリを/var/wwwに置く場合、開発はどこのディレクトリでやるのが普通でしょうか。
例えばDjango等には開発用サーバが付随しており、それでデバッグしながらコーディングをすると思います。
それは/homeの下でやるのが普通ではないのでしょうか?

もしそうだとする場合、開発完了したものを本番領域へ移すのは通常どのようにするのでしょうか。
(ナイーブに cpコマンドでコピーする・・・?)

初学者で申し訳ありません、調べてはみたのですが、
当たり前すぎる知識のようで上手く答えを得ることができませんでした。

よろしくお願いいたします。

環境

  • OS: Ubuntu 16
  • Webサイト構成: nginx + uWSGI + Django
  • サーバ: ConoHa VPS

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sin_250

2019/04/28 05:23

Really thank you for sharing the link. The answers in stackoverflow gave me many insights and historical reasons.
guest

回答3

0

ベストアンサー

しかしながら、一般的にはwebアプリのデータは/var/wwwに置くことが普通のようです。

そんな事は無いです。
「kusanagi」という「WordPressを高速に動作させるための仮想マシン」では home 配下に公開ディレクトリを持ってきていますし、他にも探せばあると思います。

ただ、/home 配下は複数人での開発だと気持ち悪いです。
/home は個人のディレクトリのイメージが強いです。権限管理として他人管理のディレクトリ内ではなく、共有管理できるディレクトリで公開するのが自然なので、/var配下を使用するケースが多いのだと思います。

質問 2 に関しては、普通は開発は本番と別のサーバで行います。
「デプロイ」や「CI(continuous integration)」といったキーワードで調査してみてください。

投稿2019/04/28 02:43

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sin_250

2019/04/28 05:18

ご回答有り難うございます。 みなさまからの回答を色々見てみましたが、/var/wwwがデフォルトパスになっているかは ディストロにもよるようですね。 /homeに置くとたしかに複数人では気持ち悪いです。 共有できる場所でかつ、システムに変な影響を与えない場所でかつ不揮発な場所というと 確かに/varくらいしかないなぁ、と少し納得できました。
guest

0

1.
/var/wwwである必要はありません。1サーバー1ユーザーであれば、自分のホームの下でも良いのですが、伝統的には1サーバー複数ユーザーなので、誰かのホームディレクトリがドキュメントルートということはしないでしょう。

実在ユーザーのホームディレクトリでなく、/home/wwwということにするのは、/home/varの使い分け(どこのディスクにあるとか、サイズがどれだけか、使い分けポリシー)に依ってはありでしょう。
まあ、/varを避ける理由も無いと思いますが。

2.
個人で管理するサイトであればcpもありかと思います。
個人であってもきちんと管理する、あるいは、複数人プロジェクトの場合は、バージョン管理ツール+デプロイツールを使うと思います。

投稿2019/04/28 02:52

編集2019/04/28 02:52
otn

総合スコア84423

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sin_250

2019/04/28 05:19

ご回答有り難うございます。 消去法的に/varと言われたら確かにそんな気もしてきました。 デプロイツール、調べてみます。ありがとうございました。
otn

2019/04/28 10:08

/usr はプログラムをインストールしたり、アップデートしたり以外では更新しないディレクトリです。 root 以外のユーザーが更新するのは、/home /var /tmp の3つです。 個人ユーザのものでないデータは普通は/varに置きます。 人間ではないがwwwというユーザーの物であると考えれば/home/wwwもありと言うのが回答に書いた趣旨です。
guest

0

私自身はWebアプリの開発経験がないので質問1にのみお答えします。

/var/wwwに置かなければいけないというルールはありません。ただ、「お好きな場所にどうぞ」と言われても困ってしまうので、何らかの指標は必要です。

ということで、Linuxを含めたUnix互換OSにはFHS(Filesystem Hierarchy Standard)という、ファイルシステムの標準的なディレクトリー構成を定めたものがあり、/varは「頻繁に内容が変化するようなファイルの置き場所」ということが規定されています。

Webサイトを構成するファイル群(HTMLファイルやスクリプトファイル等)は、当然のことながら頻繁に更新される性質のものなので、その置き場所としては/varディレクトリーの下にWebサイトであることを示すwwwディレクトリーを作り、その中に納めるのが相応しかろうということです。

特に、/homeの下に置くことに明らかな問題があるでしょうか?

問題はありません。その方が都合が良いのならそうすればいいと思います。

投稿2019/04/28 04:42

catsforepaw

総合スコア5938

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sin_250

2019/04/28 05:21

個人的にはhtmlやjsファイルは静的なファイルというイメージなので ログなどが置かれる/varというのがしっくり来ていませんでした。 確かにいろんな開発者が変更するといえばするのですが、なんとなく/varは「ログの場所」というイメージが強くて・・・。 でも確かに/etcや/varや/usrの中で気軽に書き換えやすいのはvarですね。 ご回答ありがとうございました。
catsforepaw

2019/04/28 13:27

> 個人的にはhtmlやjsファイルは静的なファイルというイメージなので Webサイトは日々(時々刻々)更新されるデータの集まりですよね。このサイトも思いっきり頻繁に更新されていますし、ブログとかもそうですし。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問