問題
サブセットフォントメーカー+WOFFコンバーターでフリーフォントをwebフォント化しました。
が、ローカルで適用されません。
(デベロッパツールでは、指定されているものの、Renderedがヒラギノになってしまう)
3週間程前に、同じように↑の組み合わせでwebフォント化したものは今もちゃんと反映されていて、header指定をh1に変えたりしてもその通りに表示されます。
というか、teratailのこの方と全く同じことになっています。
試したこと
何か不具合かなと、ソフトをAppCleaner(完全に削除するツール)で一旦完全削除→インストールし直してみたり、macを再起動したり、違うフォント何種類かでもやってみましたがだめでした。
現状
一応コードを貼ります…
HTML
1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3 <head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> 6 <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"> 7 <meta name="description" content="***"> 8 <title>sacun</title> 9 <link rel="icon" href="favicon.ico"> 10 <link rel="stylesheet" href="css/styles.css"> 11 </head> 12 <body> 13 <header> 14 <nav> 15 <ul> 16 <li class="current"> 17 <a href="index.html"> 18 A 19 </a> 20 </li> 21 <li> 22 <a href=""> 23 B 24 </a> 25 </li> 26 <li> 27 <a href=""> 28 C 29 </a> 30 </li> 31 <li> 32 <a href=""> 33 D 34 </a> 35 </li> 36 <li> 37 <a href=""> 38 E 39 </a> 40 </li> 41 </ul> 42 </nav> 43 </header> 44 45 <section> 46 47 <h1>あいう@bcd0123</h1> 48 <p></p> 49 </body> 50 51 <footer> 52 <p>***</p> 53 </footer> 54 </body> 55</html>
CSS
1@font-face { 2 font-family: 'ChicagoBit'; 3 src: url(../fonts/Chicago/'ChicagoBit.woff2') format('woff2'), 4 url(../fonts/Chicago/'ChicagoBit.woff') format('woff'), 5 url(../fonts/Chicago/'ChicagoBit.eot') format('eot'), 6 url(../fonts/Chicago/'ChicagoBit.ttf') format('truetype'); 7} 8 9header,footer { 10 font-family: 'ChicagoBit'; 11} 12 13//↑これはちゃんと反映される(3週間程前にwebフォント化したやつ) 14 15@font-face { 16 font-family: 'Konatsu'; 17 src: url(../fonts/小夏等幅/'WebKonatsuTohaba.woff2') format('woff2'), 18 url(../fonts/小夏等幅/'WebKonatsuTohaba.woff') format('woff'), 19 url(../fonts/小夏等幅/'WebKonatsuTohaba.eot') format('eot'), 20 url(../fonts/小夏等幅/'WebKonatsuTohaba.ttf') format('truetype'); 21} 22 23h1 { 24 font-family: 'Konatsu'; 25} 26 27//↑これだめ(前者の、ちゃんと反映されるフォーマットをコピペしたのに…)
考察
どのフォントでやってもwebフォントが反映されなくなってしまったので、『この3週間くらいの間に ① ソフト自体がバグったりしたのか…?』と思いましたが、そんなことってあるんでしょうか?
それか、 ② コードとかが間違ってますか…? 本当念の為ですが、ローカル環境でコード触るのって「Chromeにindex.htmlをドラッグ&ドロップするだけ」で合ってますよね?
③ 他の原因…? 他に原因になり得るのも分かれば教えていただきたいです。
「サブセットフォントメーカーやWOFFコンバータが効かない」などの記事も見当たらないし、
原因が全く掴めずとても困っています。助けてください…
どうぞ宜しくお願い致します。
環境
Google Chrome
Atom
追記
試しにOsakaフォントで同じ構成でやってみたら、なんと、きちんと反映されました。
CSS
1@font-face { 2 font-family: 'Osaka'; 3 src: url(../fonts/Osaka/'WebOsaka.woff2') format('woff2'), 4 url(../fonts/Osaka/'WebOsaka.woff') format('woff'), 5 url(../fonts/Osaka/'WebOsaka.eot') format('eot'), 6 url(../fonts/Osaka/'WebOsaka.ttf') format('truetype'); 7} 8 9h1 { 10 font-family: 'Osaka'; 11}
Consolasも大丈夫でした。ますます意味がわかりません。「webフォントにできるのとできないのがある」とかあるんでしょうか…?
ちなみに、3ヶ月前にwebフォント化したChicagoBitは、FontForgeで自作したものです。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー