Windows Server2008R2において、
停電によりサーバが強制終了してしまい、再起動したところ、
「server」サービスが開始できず、全PCがファイルサーバにアクセスできない障害が発生しました。
具体的にいうと、
「server」サービスの状態がずっと「開始中」というステータスのままになっており、「開始」に変わってくれません。
また「開始」「停止」「一時停止」「再開」の4つのボタンがすべてグレーアウトしており、選べない状態です。
そこで以下の3つの方法を試しましたがどれもうまくいきませんでした。
つきましては、「Server」サービスを強制的に開始させる方法について、お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
【方法1】
(1)「server」サービスの「スタートアップの種類」を無効にします。
(2)サーバを再起動させます。
(3)「server」サービスの「スタートアップの種類」を手動にして、「開始」ボタンをクリックします。
(4)以下の画面がしばらくの間表示され...
(5)このようなエラー画面が表示され、開始することができませんでした。
【方法2】
コマンドプロンプトで「net start」「net stop」「net pause」のコマンドを試しましたが、以下の画面が表示され、うまくいきませんでした。
【方法3】
同様にコマンドプロンプトで「sc start」「sc stop」などのコマンドを試しましたが、同様にうまくいきませんでした。
つきましては、「Server」サービスを強制的に開始させる方法について、お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/01/17 02:29
2019/01/18 04:27