前提・実現したいこと
こちらのサイトで、
Vector3.Scaleメソッドが使われていますが、イメージ的にどんなことをしているかわかりません。
実際の処理内容(計算内容)は理解できています。
ご教示宜しくお願い致します。
試したこと
Vector3.Scaleのリファレンスを見て、
このメソッドが処理していること(計算していること)自体は、理解できました。
単純に、同じ要素同士の掛け算をしているだけだとわかりました。
ただ、イメージ的なものがわかりません。
例えば、ベクトルの外積を求めると、右ねじの方向に直行するベクトルと同じ向きのベクトルになるという、
イメージが湧きます。このようなイメージ的な理解がしたいです。
また、参考にしているサイトで、Vector3.Scaleの処理を行わなかったらどうなるか?
を知りたく、下記のようにコメントアウトして試してみました。
//Vector3 shotForward = Vector3.Scale((mouseWorldPos - transform.position), new Vector3(1, 1, 0)).normalized; Vector3 shotForward = (mouseWorldPos - transform.position).normalized;
すると、このコードでもクリック位置にボールが飛んでいくように見えました。
コメントアウトする前と違ったことと言えば、単純に飛ぶスピードが遅くなっただけのように見えましたが、
実際、そうなのでしょうか?
そして、なぜ、スピードが落ちたのかもわかりません。
Vector3.Scaleでどういった処理をしているのでしょうか?

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2018/12/31 02:42 編集
2018/12/31 00:16
2018/12/31 01:41
退会済みユーザー
2018/12/31 02:40
2018/12/31 03:28
退会済みユーザー
2018/12/31 04:43
2018/12/31 04:59
退会済みユーザー
2018/12/31 05:48
2018/12/31 07:46
退会済みユーザー
2018/12/31 08:16
2018/12/31 11:35 編集
退会済みユーザー
2018/12/31 11:39