python3の初歩的な質問ですが、input()の仕組みを知りたいです。
num=input()
print(num)
入力値10
実行結果が「10」となるのは理解できます。
問題は、
num=input("hello")
入力値10
実行結果、「hello」
となるのがなぜなのか分かりません。
なぜprint関数も使わずに、helloと表示されるのでしょうか?
また、
num1=input("ひとつめ:")
num2=input("ふたつめ:")
num1=int(num1)
num2=int(num2)
ans=num1+num2
で足し算ができます。
なぜ「ひとつめ」「ふたつめ」は自動的に除去されて計算が可能なのでしょうか?
以下のサイトなどを参考にしたのですが分かりませんでした。
https://www.sejuku.net/blog/23823
初歩的な質問で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

回答5件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。