質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

3865閲覧

CSV形式のデ―タを積分したいです

saka7944

総合スコア13

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2018/12/05 02:52

前提・実現したいこと

CSV形式で出力された加速度の値から積分により速度・変位を求めたいです。

足首に加速度計[TWELITE2525A]を装着し、ランニング時の加速度を約0.01秒ごとにCSV出力しました。
このデータから、積分により速度と変位を求め、動きの乱れを見たいです。

試したこと

エクセル上で
このページ
を参考に積分を試みたのですが、予想した値が出ませんでした。

そこで、Python等を使ってCSV形式の連続した値を積分する方法、
他にアイデアがあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

can110

2018/12/05 02:57

試みたソースコードと予想/実際の値の簡単なデータ例を提示すると、回答得られやすくなります。
Lhankor_Mhy

2018/12/05 03:40

被積分関数が不明ですから、積分区間を分割できないわけで、そのデータのまま台形などで補完するしかないと思います。それで思うような精度が得られないのならば、Excel でやろうと Python でやろうと同じで、つまりは元データの精度の問題では?
guest

回答2

0

端的に言うと不可能です。
人間につけるということはセンサが回転するということで、
となると回転情報がないと積分しても
そもそも意味ある速度にも変位にもなりません。

「動きの乱れ」が何を指すのかによりますが、

変位と速度である必要がないなら、もっと簡単に取れる情報を検討する。
例えばランニング中の加速度周期の乱れを見るなど

走者の変位と速度でよく、別に足である必要がないならGPSなど直接位置を測定する。

本当に実際の足の軌跡を取りたいなら
gait tracking でググれば論文出ますので
どうしても自分で実装したいならジャイロセンサ足してそれで頑張ってください

投稿2018/12/05 12:28

編集2018/12/06 00:13
ozwk

総合スコア13553

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

0.01秒単位で計測している段階で連続値ではないので、少し工夫が必要です。

理想は観測値を表現する関数を導出してscipy.integrate.quad()を使って積分する方法ですが、導出する関数の誤差を考えるとうまくいかないかもしれません。
そこで、離散値の積分と割り切ってscipy.integrate.cumtrapz()を使って積分してはいかがでしょうか。cumtrapzは合成台形則で積分するので直感的です。scipyには他にも離散値の積分関数があるので、ニーズに合わせて選択するといいかと思います

投稿2018/12/05 11:06

R.Shigemori

総合スコア3378

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問