raspberry piにてbash command not found が表示されます。
参考サイト
https://www.dexterindustries.com/BrickPi/brickpi3-getting-started-step-4-program-brickpi-robot/brickpi3-getting-started-program-python/
使用している機材はraspberry piBをssh操作しています。Pythonによるプログラミング制御を行う予定です。
Dexter InderstriesのBrickPiを導入したいのですがimport brickpi3と入力する場面がうまく行きません。(こちらはLego mindstormをraspiより制御することができるキットになります)
console
1~/Dexter/BrickPi3/Software/Python $ sudo import brickpi3 2sudo: import: command not found 3
と表示されます。
またその前段階のInstllationにおいても表記されている通りのものを入力したところエラーがでました。
console
1sudo curl https://raw.githubusercontent.com/DexterInd/Raspbian_For_Robots/master/upd_script/fetch_brickpi3.sh | bash 2 % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current 3 Dload Upload Total Spent Left Speed 4100 15 100 15 0 0 41 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 41 5bash: line 1: 404:: command not found 6
とにかくexampleコードを動かしたいのですが、ドライバーがインストールされていないせいか実行できません。
console
1pi@raspberrypi:~/Dexter/BrickPi3/Software/Python/Examples $ python EV3-Color_Sensor_Color.py 2Traceback (most recent call last): 3 File "EV3-Color_Sensor_Color.py", line 20, in <module> 4 import brickpi3 # import the BrickPi3 drivers 5 File "build/bdist.linux-armv7l/egg/brickpi3.py", line 21, in <module> 6IOError: [Errno 2] No such file or directory
Pythonもraspberrypiも初心者なのでかなり強引なやり方で意味もわからず進めてしまったかと思います、ですがもうどうしたら良いのか分からず途方に暮れています。このような不明確な情報で申し訳ないのですがどなたか助け舟を出していただけませんでしょうか?

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。