
for文をif文の判定があった次から10だけ飛ばして、ループを再開する方法を教えてください。
a = np.array(range(10000)) b = np.array(range(10000)) c_=[] for i in range(9700): if np.max(a[i:i+200])<a[i+201]: c =np.cumsum(b[i+201:i+211])[-1] c_.append(c)
やってみたこと
c_=[] for i in range(9700): if np.max(a[i:i+200])<a[i+201]: c =np.cumsum(b[i+201:i+211])[-1] c_.append(c) if np.max(a[i:i+200])<a[i+201]: i+11
これで飛ばれるのかな?と思いましたが、出来ません。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答6件
0
ベストアンサー
これで飛ばれるのかな?と思いましたが、出来ません。
インデックスを指定してジャンプするのには、for文は不向きです。
while文ではそのような操作が可能です。
Python
1i = 0 2while i < 9700: 3 if ...: 4 ... 5 6 i += 11 7 continue 8 9 i += 1
ただ、若干読みづらい感もあります。
投稿2018/11/15 09:28
編集2018/11/15 09:36総合スコア35678
0
hayataka2049さんの回答を参考に。itertools.isliceを使うとちょっと短く表現できます。
参考:Skip multiple iterations in loop python
Python
1from itertools import islice 2r = iter(range(30)) 3for i in r: 4 print(i, end=" ") 5 if i == 9: 6 try: 7 r = next(islice(r,i,i+10)) # 現在位置から10飛ばす 8 except StopIteration: 9 pass 10print('') 11# 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
実際にこんなコード書かれたら(たとえ過去の自分が書いたものでも)絶対マニュアルひかないと理解できないのでお勧めはできません。
投稿2018/11/15 13:10
編集2018/11/15 13:14総合スコア38352
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。


0
ループは再帰で書くことができます。
再帰でかいて、そこに ある条件をみたしたら、 10 とばして処理するようにしてみました。
python3
1def succ(x): 2 if x % 3 == 0: 3 return x + 10 4 else: 5 return x + 1 6 7def rec_func(head, tail): 8 if head >= tail: 9 return [] 10 return [head] + rec_func(succ(head), tail) 11 12print(rec_func(1, 100))
i を 1..100 の範囲で変化させます。i が 3 の倍数だったら、 10 飛ばすようにしてます。
実行結果
このコードに質問にある判定条件や c への結果保存処理を組み込んでいけるはずです。
投稿2018/11/15 13:08
総合スコア22328
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2018/11/16 07:06

0
Python
1a = np.array(range(10000)) 2b = np.array(range(10000)) 3c_=[] 4skip = 0 5for i in range(9700): 6 if skip > 0: 7 skip -= 1 8 continue 9 if np.max(a[i:i+200])<a[i+201]: 10 c =np.cumsum(b[i+201:i+211])[-1] 11 c_.append(c) 12 if np.max(a[i:i+200])<a[i+201]: 13 skip = 10
投稿2018/11/15 12:35
総合スコア86349
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2018/11/16 07:05

0
イテレータを作って渡せばできなくはありません。若干どころではなく読みづらいですが。
python
1r = iter(range(30)) 2 3for i in r: 4 print(i, end=" ") 5 if i == 9: 6 for _ in range(10): next(r) 7print() 8 9# => 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
追記1
ループ中にStopIteration例外が出てくると面倒というコメントを頂いたので、ちょっと追記。
何も対策しない場合
python
1r = iter(range(30)) 2 3for i in r: 4 print(i, end=" ") 5 if i == 25: 6 for _ in range(10): next(r) 7print() 8# => StopIteration
愚直に握りつぶす
python
1r = iter(range(30)) 2 3for i in r: 4 print(i, end=" ") 5 if i == 25: 6 try: 7 for _ in range(10): next(r) 8 except StopIteration: 9 pass 10print() 11# => 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
追記2
なんかひらめいてしまったので追記しておきます。
python
1start = 0 2end = 42 3while True: 4 for i in range(start, end): 5 print(i, end=" ") 6 if i%4 == 0: 7 start = i + 5 8 break 9 else: 10 break 11print() 12# => 0 5 6 7 8 13 14 15 16 21 22 23 24 29 30 31 32 37 38 39 40
投稿2018/11/15 11:35
編集2018/11/15 22:01総合スコア30939
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/11/15 11:46
2018/11/15 11:55

退会済みユーザー
2018/11/16 07:04

0
投稿2018/11/15 09:31
総合スコア5572
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2018/11/16 07:03

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2018/11/16 07:03