質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.37%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1774閲覧

Anaconda3の特定ユーザによるモジュールインストール方法と管理についてアドバイスを下さい。

dendenmushi

総合スコア98

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/11/04 09:14

Linux(ubuntu16.04)上でpythonを実行している際の疑問点です。

いろいろな参考書にある内容を同じPC(仮想Linux)上で実行しているときにいつも疑問に感じていることです。

基本以下のようにパスが通っているか確認しているのですが、

Linux

1$ pip show モジュール名

Linux

1$ pip3 show モジュール名

python3

1>>>import sys 2>>>print(sys.path)

show モジュール名の結果が、以下の様にpython3.5を見ていたり、
イメージ説明
ときにはpython3.7 python2.5のときもあります。

そのたびにパスを追加していかなければいけないものなのでしょうか。
それとも参考書をいろいろ行っていくうちにいろいろなバージョンのpythonが違った形で入ってその指定先が参考書ごとにばらばらになっているためなのでしょうか。

pipでインストールした際に権限がないなどエラーがでたために、sudoでroot権限側のlibに入ってしまっている、pip3を使ってインストールしてしまっている、anaconda3でインストールしてしまっているなどいろいろな理由が考えられますが、

いろいろな書籍を参考にいろいろモジュールをインストールしており、どういった管理をしていけばよいのか途方に暮れています。

理想はAnaconda3でcondaで管理して全てrootではなくdounuts(別ユーザ)で管理していきたいのが理想ですが、入れれなかったりなどありこのようになってしまいました。

なんとかモジュールをうまく管理する方法についてアドバイスどなたか頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

参考書やネットの記事通りにコマンドを打つと大抵そうなるので、「pip install ~でインストールしてください」とか「sudo pipで~」といった記述があっても、実際には自分の使う環境に合った方法でインストールする必要があります。

そのたびにパスを追加していかなければいけないものなのでしょうか。

ちょっと意味の解釈に苦しみますが、「目的のライブラリが入っているパスをsys.pathにappendする」ということであれば、
pythonインタプリタごとにバージョンに対応したライブラリが入っているので、他のインタプリタのライブラリがインストールされているディレクトリのパスを追加しても正常に動作しません(もしかしたらなんとなく動いてしまうかもしれませんが)。

仮想環境をプロジェクトごとに切り分けて使うとスマートですが、管理しきれない、現時点でプロジェクトごとに分けたいというニーズはない、ということであれば、常用するものは一つに絞り込んではいかがですか。

anaconda3で仮想環境を一つ作り、必要なライブラリはすべてそこに入れ直す。今後pythonの開発やライブラリ管理はすべてその仮想環境をactivateした状態で行う。そういう方針にすれば良いだけです。

投稿2018/11/04 11:32

hayataka2049

総合スコア30935

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dendenmushi

2018/11/04 11:57

アドバイスありがとうございます。もしconda install モジュール名で権限ないからインストールできませんよというエラーがきたときはそれはsudoなど使ってもいいのでしょうか… もし使ったらroot権限でdounutsとは違うディレクトリに保存されてしまわないでしょうか。そのときは実行時にsudoつければ解決ならいいのですが。 時折condaでなくpipでないとインストールできないといったモジュールがある話も聞いたことがありますが、そのときはどうしたらまとめれるのでしょうか。
hayataka2049

2018/11/04 12:34

condaの仮想環境なら通常sudoは必要ないと思います。必要になってしまった場合は、他の環境に入ってしまわないような配慮が必要になります(環境変数を引き継ぐように設定するとか)。一回スーパーユーザになっでから明示的にcondaで環境をactivateすれば大丈夫そうな気もしますが。 anaconda環境にpipで入れる場合、仮想環境をactivateしていれば通常はanaconda環境に属するpipが見えると思います。
dendenmushi

2018/11/05 12:17

回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.37%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問