質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

OS

OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

4回答

5190閲覧

メモリ領域の区分の仕方の違い(4分類か5分類か)の理由

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

OS

OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

3クリップ

投稿2018/10/16 18:03

スタックやヒープについて調べていました。
すると関連してメモリ領域の分類についての紹介がありました。
しかし、4つの領域に分類されていると紹介されているものと、5つの領域に分類されていると紹介されているものがありました。

この違いは何でしょうか。

メモリの4領域

  • テキスト領域
  • 静的領域
  • ヒープ領域
  • スタック領域

参考リンク: メモリの 4 領域

メモリの5領域

  • text
  • data
  • bss
  • heap
  • stack

参考リンク: メモリとスタックとヒープとプログラミング言語 | κeenのHappy Hacκing Blog

C言語なら上の4分類、C++なら上述した5分類、のように、言語使用に依存するものなのでしょうか。
だとすると、RustやGoなどの言語ではどの様になっているのかも気になります。

どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示願えませんでしょうか。
よろしくおねがいします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

前者で静的領域としているものに相当するのが後者の data と bss ですが、これは初期値がある変数かそうでないかで分けています。

「セクション」の分け方はある種の規約です。 一般的にはそうわけるということに過ぎませんし、やりたければ増やしたり減らしたりすることも出来ます。 常識的にはメモリの用途別に分けたら充分なので用途の種類がその程度であるということになります。

言語というよりは処理系によりますが、 Rust, C++, Go らは相互にライブラリを利用することもあるので、ある程度は規約を揃えるようになっているはずです。

言語仕様で言うなら例えば C++ ではメモリは「ストレージの有効期間 (storage duration)」で区別されていて、現実にはそれを実現するためにスタックやらヒープやらを使い分けるようにコンパイラが実装しているということになります。 言語仕様上の概念と、それを実現するための仕組みは分けて考えてください。

投稿2018/10/16 19:12

SaitoAtsushi

総合スコア5444

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

単に後者は「初期値付きの変数」dataと、「初期値なしの変数」bssで分けてるだけですね
これに定数エリアに、初期値エリアをを加え、

  • text
  • const
  • data
  • rdata
  • bss
  • heap
  • stack

で分ける考え方もありますが、これどうします?

なにを基準に分けるか、という考え方だけの違いなんで、実装を考慮しないでここらへんばかり気にしても無駄でしかないと思いますが

投稿2018/10/16 22:29

y_waiwai

総合スコア87747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

こんにちは。

「メモリの4領域」は、ほとんどのコンピュータで採用されている概念です。
「メモリの5領域」は、特定の実装にまで踏み込んで同様な概念を説明しています。つまり、少し具体化されているため、後者の概念が当てはまらない処理系もそこそこありそうです
bss領域を使わない言語は少なくないと思います。グローバル変数は必ず初期化されますのでC++は使わない筈です。他のほとんどのモダンな言語も同様だろうと思います。

投稿2018/10/17 01:50

編集2018/10/17 01:51
Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

少なくとも標準c/c++において、メモリ空間の区別はありません。これらを区別しているのはwindowsとかの都合です。もちろん、結果的に関係することはありますが、言語側に理由があるわけではありません。

「ローカル変数はスタックでグローバル変数はヒープ」とよく見ますが、標準で決まりがあるわけではありません。結果的なものです。

投稿2018/10/16 22:11

HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問