センサの値から機械学習(深層学習)してラベルを判別するシステムを作りたい。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,545
前提・実現したいこと
sony Neural Network consoleを使って機械学習するシステムについて。
時間により値が変化するセンサを二つ用いて機械学習するシステムを作りたい。
センサの出力値とラベルが下の図のように与えられたものを20個ずつぐらい用意しました。
まずは簡単な機械学習を体験しようと思いこのようなデータにしました。
(ラベルが1のほうが波上の信号が一つ入っていて、ラベル0のほうが何も入ってないようなデータです。)
これと別に評価用のデータも20個用意して、下図のようなモデルに通し機械学習をしました。(入力が50,2となっているのは、時系列のセンサデータが50あり、そのセンサ2つあるので)
すると学習状況がこのようになり、うまくいってる気がしません。
学習がうまくいっているなら右肩下がりになるはず。
発生している問題・エラーメッセージ
これは何が問題なのでしょうか?
他の人のブログなどを参考にしているのですがいまいちよくわかっていません。
参考:http://cedro3.com/ai/neural-network-console-gesture/
参考;http://cedro3.com/ai/akb48-dl/
唯一気になるのは、ほかの人と比べてデータの値が小さいことぐらいです...
python
import nnabla as nn
import nnabla.functions as F
import nnabla.parametric_functions as PF
def network(x, y, test=False):
# Input:x -> 50,2
# Affine -> 1
h = PF.affine(x, (1,), name='Affine')
# Sigmoid
h = F.sigmoid(h)
# BinaryCrossEntropy
h = F.binary_cross_entropy(h, y)
return h
今後より発展させたプログラムを組んて行きたいのですが、(データ数やセンサを増やして、深層学習させる)
このままデータ数だけを増やしても上手くいかない気がして質問しました。
何を変えれば良いのでしょうか?
(バッチサイズは17です)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
学習誤差が下がっているので学習はできています。ただ Validation Loss は上がっているので過学習しています。
学習データが全部合わせても100個未満しかないようであれば、SVM とか他の機械学習手法を使ったほうがいいです。
今回はフルスクラッチ学習なので、浅いネットワークでも最低1000個以上の学習データがないと汎化性能はでないと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる