前提・実現したいこと
pythonを始めようと思い環境構築をしております。
Webサーバを起動しようと思い画像のようにコマンドを打ったのですがsyntax errorが
出てしまいます。
windows8とOSが古いので3.7からバージョンを落としたり、パスが通ってないかもしれないと指摘され確認したりはしたのですが、どうしてもうまくいきません。
構文は間違っていると思わないのですがどうしてもここからすすめません。
助けてください。
発生している問題・エラーメッセージ
構文エラーが出てしまう。
エラーメッセージ
SyntaxError: invalid syntax
該当のソースコード
python3 -m http.server 8000
試したこと
pythonのバージョンを落とした。
パスが通っているか確認した。
python上ではなくコマンドプロンプトで入力をしてみた。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
python3.5(python3.7でも同様のエラー)。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
最初にpythonコマンドでpythonのインタープリターを実行していますが、
それを行わずに、直接以下コマンドを実行してください
python3 -m http.server 8000
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2018/09/14 11:29
https://teratail.com/help/question-tips#questionTips3-1 >ありがちな失敗としては、「助けてください」「初心者です」という表題をつけてしまうことです。
Takumiboo
2018/09/14 11:43
「python3 -m http.server 8000」を実行するという情報はどちらで入手されましたか?
sr2460
2018/09/14 11:45
https://coreblog.org/ats/stuff/minpy_web/03/index.html こちらです。webで何かを作りたいのでWebサーバを起動させたいのですが・・・