
もし会社が新しくc言語系でグラフィックAPIライブラリを作るとしたら
グラボの情報って買えば開示してくれるのでしょうか?
たとえばOpenGLのようなグラフィックAPIライブラリを作る場合
グラボのプログラミングが必要だと思うのですが
グラボの詳しい仕様などがなければいじれないと思います
なのでもし会社が作りたいとなった場合グラボの会社は
情報を開示してくれるのでしょうか?
それとももう今の会社じゃ無理なのでしょうか?
microsoftなど大きな会社しか開示しないのでしょうか?
よろしくお願いします
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。


回答5件
0
こんにちは。
たとえばOpenGLのようなグラフィックAPIライブラリを作る場合
グラボのプログラミングが必要だと思うのですが
グラボの詳しい仕様などがなければいじれないと思います
たぶんその通りですが、OpenGLに対抗しうるようなライブラリを作るのは、相当厳しいのでは?
例えば、nVidiaは自社製品についてのみOpenGL対応のドライバを開発すれば十分です。
しかも、自社製品について非常に詳しいので問題点の把握レベルも高いでしょうから最適に近い対策ができるでしょう。
それに対抗して、しかも複数のベンダ(nVidia、AMD、Intelなどなど)のグラフィックチップに対応したものを開発し、事実上無償(彼らはハードウェアで利益を上げることができます)で配布されているそれらとは異なり、恐らく有償でしょうからそれなりに優れた性能等の付加価値を付ける必要があります。
更に、多くのプログラマが慣れているOpenGLとはまた別のAPIを提供したとして、OpenGLの使用を諦めるほどより優れたものになっていないと振り向いて貰えないだろうと思います。彼らはOpenGL向けに開発したプログラムをそれなりに修正することになります。そのコストはバカにならない筈です。
それだけのことが可能であることを示すことができれば、nVidia等のグラフィック・チップ・ベンダの協力を得ることは可能ではないでしょうか?
ところで、2014年2月6日 やったねNVIDIA!─Linus,今度は"親指"を立てるのような話もありますので、オープンソース向けに既に公開されている情報にあたってみるのも手かと思います。もしくは、この記事にある Nouveauの情報の利用を検討してみるのも手でしょう。
投稿2018/05/03 08:04
総合スコア23274
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ベストアンサー
ざっくりした回答となりますことご容赦をば。
グラボの情報って買えば開示してくれるのでしょうか?
交渉次第としかいいようがありません。
機密保持であったりターゲットとするOS、グラボ製品によりけりかと。
OpenGLのようなグラフィックAPIライブラリを作る場合
OpenGLのソースは参照できます。
会社として作るのであれば作成費用と保守にどれだけ年予算をかける事ができるか
その予算を計上するためには、
1.OpenGL、OpenCLといったライブラリを用いない優位性
2.グラフィックライブラリを用いた製品開発する・しない
3.社内事業・業務、営業戦略
最終他役員はじめとする人たちを説得、納得させるにたる資料・情報をかき集める必要があると思います。
こじんまりと少しずつ手の空いたときに研究・開発をし、あとからびっくりさせる手法もありかもですが。。
もう今の会社じゃ無理なのでしょうか?
むりかどうかは会社もしくは開発者たちが独自に研究・開発・保守しつづける体力があるなら
可能かもしれません。
microsoftなど大きな会社しか開示しないのでしょうか?
さぁ、こればかりはわかりかねます。
microsoftが各グラボ会社にソース開示の要求したとか私は聞いたことがないです。
投稿2018/05/03 09:14
総合スコア187
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2018/05/04 01:51

退会済みユーザー
2018/05/05 05:47

0
相手の会社次第です。
個人、またはマイナーな会社が問い合わせても一般的情報のみかとも思いますが。
相手の立場になって考えれば、分かると思いますが、良く知らない相手に簡単に詳細情報を開示するでしょうか? ライバルかも知れないし、クレーマーかも知れない。そうでなくても開示した途端に、サポートコストが発生します。
投稿2018/05/03 06:04
編集2018/05/03 06:09総合スコア6385
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
nVidiaのビデオボードを扱っているハードウェアベンダは多数有ります。それらのハードウェアベンダーには細かな仕様や最新のドライバのソースコード等を提供しているはずですので、定められた手続きを踏めば公開して貰うこと自体は難しくないかと思います。
投稿2018/05/04 01:41
総合スコア472
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。