質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。

Q&A

解決済

ゲーム開発でパラメータ、フラグによる複雑なイベント分岐をどのように実装すればよいか

otnkbike
otnkbike

総合スコア3

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。

3回答

0グッド

0クリップ

1240閲覧

投稿2022/06/12 07:42

編集2022/06/13 06:25

Unityでゲーム開発をしています。

バトル中にスキルを使った際にプレイヤーのパラメータとフラグを参照して、セリフの分岐を実装したいです。(例えばスキルの使用回数が10回以上かつ、指定のイベントを見たフラグが立っているなど)
フラグ管理や必要なパラメータを生成して渡す処理は実装してあるのですが、それぞれのセリフに対応する条件を設定するのに適した実装はどのような形がありますでしょうか。

セリフの分岐はそれなりに数が多くなる予定で(50個程度)、直接if文とかではちょっと手に余る感じです。
できればinspectorから条件式を入れて設定、などができれば良いのですがUnity既存の機能ではできないため、悩んでいます。

追記:
参照するパラメータはスキルの使用回数のみではないです。
パラメータが10種類くらいあってそれらを複合的に組み合わせます。
渡すパラメータは今後増える可能性があります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

2022/06/12 23:46依頼された後にこの質問は修正されています

こちらの質問が複数のユーザーから「調査したこと・試したことが記載されていない質問」という指摘を受けました。

Zuishin

2022/06/12 08:17

if (スキルの使用回数 >= 10 && 指定のイベントを見た) 複雑な条件であればあるほど if 文が最も柔軟性に富み、コード化が簡単です。 条件にパターンがあるなら、そのパターンを分析して単純化できますが、この質問では何もパターンが記されていないため、最適解を示すことができません。 あまりにも複雑であれば、記述が簡単になるような独自言語の開発も視野に入りますが、50 程度の少数の分岐であれば、そこまでする必要もないでしょう。
otnkbike

2022/06/12 09:07

50程度だと少数の分岐になるんですね…!要件が文脈便りで今のところパターン化できなそうなのでif文でやってみます。回答ありがとうございました。

回答3

0

Unityでしたら、シナリオ内でミニゲームを呼べるノベルゲームのアセットを利用して、フラグ管理やセリフ表示はそちらに任せてしまうという作り方もありかと思います。

投稿2022/06/14 05:08

Serbonis

総合スコア581

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

otnkbike

2022/06/14 07:43

確かにアセット使った方が手早いかもしれないですね…。 自分の実装力的にもそちらも一度検討してみます。 回答ありがとうございました。

0

ちょっと質問内容勘違いしてたっぽいので回答修正します。

投稿2022/06/13 04:24

編集2022/06/13 06:03
UnchFullburst

総合スコア574

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

0

ベストアンサー

この場合はステートパターンという考え方が参考になると思います。状態をひとつのクラスで表すパターンです。

https://www.techscore.com/tech/DesignPattern/State

投稿2022/06/13 02:56

edo_m18

総合スコア2275

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

otnkbike

2022/06/14 07:41

なるほど、 ステートで参照したパラメータを元にセリフの状態を変えるというのは盲点でした…! 確かにステートパターンで綺麗に実装できそうですね。 回答ありがとうございます!

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。