###前提・実現したいこと
AWS EC2のWindows Server 2012 R2 64bit のインスタンスにて
Oracle VirtualBox を導入し
Oracle VirtualBox 上で CentOS 7 64bit を動作させたい
です。
AWS EC2のWindowsは確定となっていて、その制約の中でCentOS7を動かすのが要件です。
※検索でヒットする「VirtualBoxの仮想マシンをAWS EC2に移行する」とは違います。
###発生している問題・エラーメッセージ
Oracle VirtualBox にて仮想マシンを作成しOSを導入しようとするのですが、
選択肢に64bitが表示されず、32bitのみが表示される状態で、
64bitを選択できないのでCentOS 7 64bitを導入することができない状況です。
###試したこと
・AWS EC2のWindowsインスタンスにVirtualBoxを導入した事例を検索しましたが、良い事例は見つけられていません。
・WindowsのVirtualBoxでOS選択肢に32bitしか表示されない事例を検索し、BIOSの設定によるものとの情報を見つけましたが、AWS EC2でも有効な対応かわかりませんでした。(Windowsは64bitが入って稼動している事実があるので単純に考えるとは64bitで認識されるはず。)
・AWS EC2のインスタンスに対するBIOSの設定は操作できないものだという情報をAWSのフォーラムで入手
・Oracle VirtualBox がそもそもAWS EC2に対応するものかを確認できていません。対応しているという情報の他、対応しないという情報も見つからない状況。(なので冒頭の制約を逸脱できない)
###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
AWS EC2: Windows Server 2012 R2 Standard 64bit
VirtualBox: VirtualBox-5.2.2-119230-Win
CentOS:CentOS-7-x86_64
###結果
諸兄の回答・協力に感謝します。
いただいた回答を元に検討をした結果、別個にCentOSのインスタンスを立ち上げる方向となりました。
Nested VirtualizationのキーワードをいただいたことでAzure で Nested Virtualization の使用が可能にを知ることができました。この記事を読んだことで上記判断をするに至りました。
記事においては"柔軟なサポート"という形でいわゆる"運用"に貢献をする趣旨でありましたが、
今回の私たちは"技術のHub"という形で"システムの構成"に必要な状況がありました。
私たちはWindowsをプラットフォームとした経験が多く、それを前提と考えいましたが、
一方で求める技術はWindowsをターゲットとして作られてはおらず、しかも今回の中核技術だったのです。
現代の様々な技術はLinuxをベースになっていますが、Windowsでそれらが提供されることは稀です。
この事を改めて思い知る良い機会となりました。
また、Nested VirtualizationがAzureで提供される話が生まれ、Windows Subsystem for Linuxが登場した背景といった理由にも気づきを得ました。
私たちの置かれている状況からWindowsを前提とする制約から脱却できる可能性は極めて低いものの、
気づきを得たことでこれまでとは違ったアプローチで考えられると思います。
YouheiSakuraiさんの回答・コメントが大変参考になりました。
hichonさんの回答で紹介いただいたURLは本件の判断材料となりました。
判断材料となったhichonさんの回答をベストアンサーとさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/12/18 10:16 編集