質問編集履歴

1

結果の報告を追記。

2017/12/23 02:55

投稿

Hiroshi-Aoki
Hiroshi-Aoki

スコア804

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -45,3 +45,51 @@
45
45
  VirtualBox: VirtualBox-5.2.2-119230-Win
46
46
 
47
47
  CentOS:CentOS-7-x86_64
48
+
49
+
50
+
51
+ ###結果
52
+
53
+ 諸兄の回答・協力に感謝します。
54
+
55
+
56
+
57
+ いただいた回答を元に検討をした結果、別個にCentOSのインスタンスを立ち上げる方向となりました。
58
+
59
+
60
+
61
+ Nested Virtualizationのキーワードをいただいたことで[Azure で Nested Virtualization の使用が可能に](https://blogs.technet.microsoft.com/jpitpro/2017/08/01/nested-virtualization-in-azure/)を知ることができました。この記事を読んだことで上記判断をするに至りました。
62
+
63
+
64
+
65
+ 記事においては"柔軟なサポート"という形でいわゆる"運用"に貢献をする趣旨でありましたが、
66
+
67
+ 今回の私たちは"技術のHub"という形で"システムの構成"に必要な状況がありました。
68
+
69
+ 私たちはWindowsをプラットフォームとした経験が多く、それを前提と考えいましたが、
70
+
71
+ 一方で求める技術はWindowsをターゲットとして作られてはおらず、しかも今回の中核技術だったのです。
72
+
73
+ 現代の様々な技術はLinuxをベースになっていますが、Windowsでそれらが提供されることは稀です。
74
+
75
+ この事を改めて思い知る良い機会となりました。
76
+
77
+
78
+
79
+ また、Nested VirtualizationがAzureで提供される話が生まれ、Windows Subsystem for Linuxが登場した背景といった理由にも気づきを得ました。
80
+
81
+ 私たちの置かれている状況からWindowsを前提とする制約から脱却できる可能性は極めて低いものの、
82
+
83
+ 気づきを得たことでこれまでとは違ったアプローチで考えられると思います。
84
+
85
+
86
+
87
+ YouheiSakuraiさんの回答・コメントが大変参考になりました。
88
+
89
+ hichonさんの回答で紹介いただいたURLは本件の判断材料となりました。
90
+
91
+ 判断材料となったhichonさんの回答をベストアンサーとさせていただきます。
92
+
93
+
94
+
95
+ ご協力ありがとうございました。