質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

GCC

GCCはGNU Compiler Collectionの略です。LinuxのC言語コンパイラのデファクトスタンダードであり、数多くの他言語やプラットフォームサポートもします。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

3回答

8207閲覧

clock()による計測の違い

strike1217

総合スコア651

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

GCC

GCCはGNU Compiler Collectionの略です。LinuxのC言語コンパイラのデファクトスタンダードであり、数多くの他言語やプラットフォームサポートもします。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

1クリップ

投稿2017/12/07 07:08

visual studio(windows) 6th-skylake Intel CPU 4.0GHz
gcc linux Debian Intel CPU 1.7GHz
どちらも64bitです。

以下のプログラムをテストしました。
最適化は行っていません。

C

1#include<time.h> 2#include<stdio.h> 3 4int main(){ 5 clock_t start, end; 6 int n; 7 int d; 8 9 start = clock(); 10 11 //scanf("%d", &d); 12 13 for(long i = 0; i < 999999999; i++){ 14 n = i; 15 } 16 17 end = clock(); 18 printf("%f\n", (double)(end - start) / CLOCKS_PER_SEC); 19 20 return 0; 21}

gcc : 2.360730
visual studio : 1.624000

となりました。
CPU性能に差があるので、まぁこんなものかなって感じですね。

ところが、scanf()のコメントを外して実行してみると、、、
10秒後くらい経過したら適当にキーを打ちます。
gcc : 2.286145
visual studio : 12.181000

という結果になりまいした。
これって、Linuxの方はscanf()が計測時間に含まれていない・・・ということですよね??

同じソースをvisual studioとgccでコンパイルすると結果に差が出てきてしまいますよね。(例えばゲームとか・・・)

なぜこのような違いがでてくるんでしょうか?
これをscanf()の待ち時間も計測に含める方法ってあるんでしょうか?

わかる方お願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

C++11からまともな時間系ライブラリが追加されました。<chrono>ヘッダにあります。

そのうちstd::chrono::high_resolution_clock::now()関数がご希望にそうと思います。

例:
https://github.com/yumetodo/string_split/blob/master/benchmark/benchmark.cpp#L123-L128

計測用の関数に経過時間を図りたい処理を書いた関数へのポインタを渡してあげないと最適化で計測するものが変わってしまうことが極稀にあります。

投稿2017/12/07 07:22

編集2017/12/07 08:16
yumetodo

総合スコア5850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2017/12/07 07:23

「まともな」笑 それまでの関数は「まとも」ではないということですね!笑
strike1217

2017/12/07 07:24

C言語の方にはないんですかね? まともな関数は・・・
yumetodo

2017/12/07 07:27

標準ではうーん・・・。 あと最適化を行わない時間計測は無意味なのでやめましょう。得られる結果がなんの意味も信頼性も持たない。
strike1217

2017/12/07 07:29

そうなんですか! わかりました。
guest

0

clockは消費したCPU時間を計ります。
経過時間を計りたければ gettimeofday(古いので非推奨)とかtime(これは秒単位でしか取れない)とか、clock_gettimeをREALTIME指定で使うとかでしょうか。

投稿2017/12/07 07:19

a_saitoh

総合スコア702

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2017/12/07 07:20

time()は精度が低下してしまうんですよね。 clock_gettimeは調べてみますね。
guest

0

ベストアンサー

clock()をつかってgccとvisualstudioで計測値に差が出てるのは言語の違いではなくてLinuxとWindowsの違いだと思いますよ。
Linuxはscanfの入力待ちでは一切CPUは使いません。
キー入力と入力しつつある文字の表示とかの処理はGUIシステム側のCPU消費とか、OSの割り込み処理のCPU消費としてカウントされてると思います。

Windowsはscanfを呼び出したプログラム自身が結構CPUを使っちゃってるようですね。

追記:
間違いでした。

Linux glibc 2.18 以降のclockはは、 精度を向上させるため、 clock_gettime(2) (の CLOCK_PROCESS_CPUTIME_ID クロック) を使って実装されていいます。以前はtimes()を使ってましたがどっちにしても消費したCPU時間をはかっています。

一方Winowsのclockはwall-clock timeを返す関数(時刻がわかるので差し引きすると経過時間が出る)で「ISO Cと互換性がない」と書かれています。
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/4e2ess30.aspx

そもそも違うものを計っていたと言うことです。

おそらくは、Win321piのGetProcessTimesを使うとかするぼが正解。
C++プログラミングがしたいのならすでに他の方が答えているstd::chrono::high_resolution_clock::now()関数が正解なのでしょう。

投稿2017/12/07 07:35

編集2017/12/07 07:57
a_saitoh

総合スコア702

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2017/12/07 07:39

なるほど! Linux とWindowsの割り込みの仕組みに違いがあるからということですね。
strike1217

2017/12/07 07:42

windowsはブラックボックスでソースコードの確認ができないので、確認のしようがありませんね〜〜 ふむーーー。
a_saitoh

2017/12/07 08:11

さすがにこのレベルでMSDNのドキュメントに嘘は書いてないと思います
asm

2017/12/07 08:44

C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 12.0\VC\crt\src\clock.c C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Source\10.0.16299.0\ucrt\time\clock.cpp どっちかにあるんじゃないかな
strike1217

2017/12/07 09:36 編集

windows clock と linux clockは別物ということですね。
strike1217

2017/12/07 09:39

あ、正確にはvisual studio のclockとgccのclockは別物ということですね
strike1217

2017/12/07 09:43

clock 関数よりも、clock_gettime関数を使用するほうが良さそうですね!!
strike1217

2017/12/07 10:51

clock_gettime関数 これってwindowsだと使えないんですかね???
yumetodo

2017/12/07 11:01

Win32APIというならQueryPerformanceCounter使うのが正確だと記憶しているんですが・・・
yumetodo

2017/12/07 11:01

QueryPerformanceCounterはstd::chrono::high_resolution_clock::now()の実装にも使われることがあるので・・・
strike1217

2017/12/07 11:03

win32 APIを使うと移植性がなくなってしまいますぅ
yumetodo

2017/12/07 11:10

移植性を求めるならstd::chrono::high_resolution_clock::now()一択
yumetodo

2017/12/07 11:10

てっきりここまでの流れは環境依存でもいいやというたぐいの話かと思っていた
strike1217

2017/12/07 11:16

C言語の時間系の関数使えませんね・・・・><
strike1217

2017/12/07 11:33

'CLOCK_REALTIME': undeclared identifier と言われてしまったので、windowsでは使えないようですね。 C言語の時間系関数は使わずに , C++ の時間系を使った方が良いみたいですね。
strike1217

2017/12/07 13:26

移植性があり C++ 11 : std::chrono::high_resolution_clock::now() C11 : timespec_get() ということでまとまりました。 ありがとうございます。
a_saitoh

2017/12/07 13:26

linuxのclockはgccではなくglibc(GNU Cライブラリ)にあります。
strike1217

2017/12/07 13:28

あ、そうですね。すいません。
a_saitoh

2017/12/07 13:31

Visual C++が CのISO規格と違うclockを提供してるのはなぜなんですかねぇ。。。??その気になれば同じ仕様のclock()も提供可能なはずなんですが。
strike1217

2017/12/07 13:39

う〜〜ん。 それは確かに疑問ですね。 同じソースが使えないというのは不便でならないですね。
a_saitoh

2017/12/08 03:43

標準に準拠しない処理系も含めて移植性を確保するのは不可能なので、ISO C準拠の処理系限定で移植性のあるコードを書くか、機種依存ありで書いて#ifdefとかでソースコードは1つにまとめるか。どっちかではないでしょうか。
strike1217

2017/12/09 03:48

ちょっと待ってください。 逆に、visual studio でscanf()を計測に含めいないようにするには、どうすれば良いんでしょうかね????
a_saitoh

2017/12/09 23:49

Win32APIをたたくか、C++標準クラスライブラリに何か使えそうなものがないか探すんでしょうね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問