お世話になっております。
疑問に思ったので質問させて頂きます。
早急に解決したいトラブルがあり
teratailだけではなくyahooやqiitaや2ch(他に有効な手段を私は知りません。)
に書き込む事は禁止されているのでしょうか?
マナー的に2,3日返答がなかった場合だったら他の所に書き込んで良いのでしょうか?
上記疑問に思ったため質問させて頂きます。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答4件
0
私の見解は過去の似た質問の回答欄にあります。
マルチポストの使い方がわかりません。
マナー的に2,3日返答がなかった場合だったら他の所に書き込んで良いのでしょうか?
Teratailのガイドラインを満たす限りマルチポストをやっても構いません。
しかし、このガイドラインは見た目よりもずっと守るのが大変です。
マルチポスト時の礼儀礼節とは、他の掲示板の回答が重複しないようにすることです。
常に全ての掲示板を監視して、回答が得られたらすぐさま別の掲示板の質問文をメンテする必要があります。
たとえ得られた回答が微妙だったとしても、待つかクローズするかの2択を迫られ続けます。
とても2〜3箇所へのマルチポストに見合う成果は得られないでしょう。
2〜3日返答がなかったら一旦そこの質問は消して、
別の場所に投稿し直すのが精神衛生上も楽ですし礼節的にも良いでしょう。
(早急に解決したいトラブルなのに3日間放置して大丈夫なのかな?)
早急に解決したいトラブルがあり
どんなにあなたが早急に解決したいとしても、回答者には関係ありません。
単なるボランティアだから解答し易い質問にしか手を付けません。
自分がエンジニアという自負があり、当事者意識を持って問題解決にあたるのであればアドバイザーとして歓迎しますが、
口をぽかんと開けて誰かの問題解決を待っているだけならば、
クラウドファンディング等のサービスを利用してください。
もし質問掲示板を使う場合、パニックの状態で思いついた文章をあちこちに貼り付けてるより、
出来る限り頑張ってトラブル箇所の原因を仕分けたり分析することに力を注ぎましょう。
アドバイスがしやすい質問文を作る努力をしている間に解決策をひらめく事もありますし、アドバイスし易い質問文からは良いアドバイスが得られやすくなります。
私は気まぐれで分析の足りない質問にも突っ込んでいますが、
エスパー回答になりますので、30分くらい掛けて書いた回答が的外れだったりします。
その上でアドバイスするならば
普段から頼れるメンターを探しておくと良いでしょう、出来ればリアルで会って話が出来る関係が良いです。
対価は缶コーヒーやランチ、夕食や飲み奢りなんかでも十分です。
また自分のトラブル解決能力を養ったり、Google検索で問題を見つける能力を養いましょう。
大量のエラー文が出てきても脳死せずにしっかり読みましょう、エラー文をベタッとGoogleに貼り付ければ解決する問題も多いです。
(ネイティブのアメリカ人も「お前エラー文に書いてあるんだから読めよ間抜け」と叱られたりするそうですよ、パニックになるのは全世界共通ですね)
投稿2017/11/30 01:22
編集2017/11/30 03:45総合スコア21400
0
ベストアンサー
https://teratail.com/help#posted-otherservice
teratailでは、マルチポスト*の推奨はしていません。
やむを得ず複数のサイトに質問を投稿された場合は、質問内容にマルチポストをする理由を書き、他のサイトの投稿へのリンクを貼ってください。また、解決した際には必ずteratail及びすべての投稿に解決した旨と、どのように解決したかを記載してください。また、teratail上で誤って同じ質問を複数投稿してしまった場合は、質問の削除リクエストを送ってください。
※「マルチポスト」とは、同じ内容の文章を複数のQ&Aサイトや掲示板などへ投稿することです。
とのことです。
投稿2017/11/30 00:53
編集2017/11/30 00:56総合スコア2415
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/11/30 01:41 編集

0
別サービスからの情報ですが:
マルチポストをする場合、回答への返信や質問の追記を、質問した 全て のサイトで行って欲しいと考える回答者が多い
しかしそのようなことはさすがに手間であるためか、質問を最初に投稿したっきりになり、そのまま放置されてしまう場合が多いため、マルチポストは問題視されています
と言った観点から問題視されているようですね
リンク先にもあるように、投稿先を随時更新していけるのであれば、それほど問題にはならないのかもしれません
投稿2017/11/30 10:09
総合スコア2321
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
###マルチポストが禁止される理由
すでに解決済みの質問ですが、
マルチポストが禁止される理由を書きます。
結論から言うと、リソースを浪費するからです。
単純かつ極端な例を考えてみましょう。
100人質問者がいて、100人回答者がいて、
100回回答する人的リソースがあるとします。
もし、100回マルチポストする人がひとりいた場合、
99の回答がムダになり、99人は回答を得られません。
それでは不平等なので、マルチポストを禁止すると、
100人の質問者が100個の回答を得られます。
もちろん現実には、100個もマルチポストしないでしょうが、
2~3個でも原理は同じだというわけです。
日常の例で言えば、スーパーのセールなどで、
「無料サービス品は1人1個」というのを見たことがあるでしょう。
無料品をひとりで2個以上持って行ってしまうと、
もらえない人が出てくる、というのは分かるでしょう。
そして、teratailもそうですが、無料サービスは
ボランティアで回答しているので、無料品と同じようなことです。
「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」みたいな精神です。
なお、自分で有料でクラウドで依頼する、といった場合は別の話です。
投稿2017/11/30 11:23
総合スコア5592
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/11/30 01:57
2017/11/30 02:45
2017/11/30 03:48 編集