質問するログイン新規登録
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

454閲覧

pythonで仮想環境を作成したが、仮想環境の起動ができない

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2025/01/28 04:45

0

0

実現したいこと

pythonの仮想環境を構築したい

発生している問題・分からないこと

pythonの仮想環境を作成するため次のコマンドを実行しました
!python3 -m venv myenv
!source myenv/bin/activate

エラーはなく実行できましたが、次のコマンドでアクティブな実行環境を確認したところ、仮想環境ではなくローカル環境のままです
!which pip
応答結果→/usr/local/bin/pip

どうしたら仮想環境上で実行できるようになりますか?

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

どうしたら仮想環境上で実行できるようになりますか?

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2025/01/28 04:47

OS:ubuntu 実行:jupyter lab jetbotのマシンで動かしてます
melian

2025/01/28 06:13

ターミナル(シェル)上で activate してから jupyter lab を実行するとよいかと思います。 $ source myenv/bin/activate (myenv) $ jupyter lab
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2025/01/28 07:32

jupyter labへは遠隔でアクセスしています。 例) http://192.168.1.1:8888 azureのspeachSDKを pip installして音声生成するのに仮想環境を作ってそこで実行しようと思ったのですが、どうしたら実現できますでしょうか。 またローカル環境のpythonのバージョンは2.7で、speachSDKをインストールするには3.6以上必要で仮想環境はpython3で動かそうと思ってます
guest

回答1

0

ベストアンサー

Jupytar lab 実行中に、そこで作った環境に「入りこむ」?ことはできません。

「!」は、別のシェルが起動されコマンド実行後に終了しますので、

  • 作った環境は存在します。
  • アクティベートもできますが、アクティベートした環境はすぐになくなります。

仮想環境を作ってどのようなことをしたいのかがわかれば、対策もアドバイスできると思います。


コメントを受けて追記

直接ubuntuを操作できるのでローカル環境もコマンドで操作できます。

ローカルに環境を構築するのであれば、

  1. ローカル環境にpython 3系をインストールする
    インストール方法は検索すればでてきます。
    3系を複数インストールすることもできます。
  2. jupyter用の仮想環境を作る
  3. その佐宗環境に入ってjupyterをインストールする
  4. 作業に必要なパッケージもインストールする

という手順でできるはずです。 また、現在jupyterを動かしているリモートのサーバでも、手順2以降を実行すれば環境を構築できます。

投稿2025/01/28 05:34

編集2025/01/28 12:18
TakaiY

総合スコア14574

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2025/01/28 07:31

jupyter labへは遠隔でアクセスしています。 例) http://192.168.1.1:8888 azureのspeachSDKを pip installして音声生成するのに仮想環境を作ってそこで実行しようと思ったのですが、どうしたら実現できますでしょうか。 またローカル環境のpythonのバージョンは2.7で、speachSDKをインストールするには3.6以上必要で仮想環境はpython3で動かそうと思ってます
TakaiY

2025/01/28 08:06

> ローカル環境のpythonのバージョンは2.7 > 仮想環境を作ってそこで実行しよう > jupyter labへは遠隔 目的がいまひとつ明確でありません ・ローカルに3系のpythonをインストールすれば、ローカルでもリモートでも環境を構築すればできそうですが、どちらが希望ですか? ・パッケージの導入などは仮想環境を作ってするのがいいと思いますが、リモートの環境をいじる権限はありますか? ssh等でログインできますか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2025/01/28 10:33

パッケージの導入などは後から削除してやり直しがきくように仮想環境を作ってしたいです。 直接ubuntuを操作できるのでローカル環境もコマンドで操作できます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問