2
0
工業高校に通ってる高校二年生です。
学校の研究で社会問題を解決する装置を作らなければならず今現在テーマを決めているところです。
私が考えたテーマとしては歩きスマホ事故を防ぐための装置を考えていまして、歩きスマホをしている際に数十メートル車や人がいたらそれを注意喚起の通知が送られるというシステムです。
距離センサーを用いて、人や車などのオブジェクトを感知するシステムを曲なども聴けるヘッドフォンに搭載したいと考えています。物体が利用者付近に近づいた時にヘッドフォンで感知し、聴いている音楽などを遮って注意喚起する形になります。
そのヘッドフォンをBluetoothでスマホに繋げて使用するという形にしたいです
Arduinoなどを使って作りたいのですが、工業高校生にこのような装置が作れるかが不安です。またコストは出来れば1万円以内に抑えたいです。何か改善するべきところや違ったやり方で防げるような装置などがあれば教えて欲しいです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答18件
#1
総合スコア12010
投稿2024/12/14 09:44
編集2024/12/14 09:55そもそも,進んで危険行為に及んでる奴が,わざわざそのような特殊装備(?)を用いようとするものだろうか…?
…というところに矛盾というかなんというか,そのようなものを感じる.
(そういう話は置いといて)それを使うのだとしても,その「数十メートル」なる検知範囲内に「人や車などのオブジェクト」が存在しない状況っていうのはどれだけあるという想定なのだろうか?
(ひっきりなしに注意喚起されるだけになるのでは)
あと,「歩きスマホをしている際」の話なのであれば,注意喚起は画面に表示でもしてやればよいのでは.
「歩きスマホという行為を補助(助長)するための装置」とか個人的には意味わからん.
同じような物を作るにしても「視覚障碍者を補助するための装置」みたいなお題目ではダメなのだろうか?
(その場合,それで音楽を聴くことはないだろうけど)
#2
総合スコア85989
投稿2024/12/14 11:11
編集2024/12/14 14:45進んで危険行為に及んでる奴が,わざわざそのような特殊装備(?)を用いようとするものだろうか…?
私もそう思いますので、実用にはならないと思います。
「進んで危険行為に及んでる」は言い過ぎな気がしますが、「危険に鈍感」「自分だけは大丈夫と思っている」などの特性の人ですよね。そういう人に使ってもらうためには「安価(無料に近い)」「普通のイヤフォンと比べてデメリット無し」が最低条件かと思います。
学校の課題提出と言うことで、上述のような社会的実用性は度外視して、技術的な検討だけでという前提で言うと、
・センサーについては知識が無いので、センサーの能力についてはコメントできず
・距離センサーだけで、人・車と、壁・電柱その他の構造物との区別が付くのかどうかも、知識が無いのでコメントできず(「相手が動いているかどうか」で判断するなら、自分がある程度の時間、止まってないと出来なさそうな気がしますが)ですが、カメラ+AIが要るのでは?と言う気がします。
・距離センサーだと、自分が頭を動かした事による影響をどうやって除くのかとか
・イヤフォンが有線でなくBluetoothということだと、バッテリーの持ちが心配
・昨今、イヤーピースのような小型イヤフォンが流行っている中で、センサー付きのそこそこ大きいサイズで良いのか
・人混みの中を歩く時にどういう機能を想定するのか?(案1)警告が鳴り続ける。(案2)何らかの手段で「人混み」と判断すれば警告を出さない、案②の場合、人混みかどうかの判断基準と判断方法。
コスト1万円以下というのは、試作品1つ作る総額だと無理でしょうけど、工場で大量生産した場合の限界コストと言うことであれば可能かも知れません。コスト1万円というのは、普通のイヤフォンとの差額という意味ですよね?
おそらく、技術的な観点だけでも実用的な物を作るためには、自動車の自動運転機能機能と同じレベルの技術が必要だと思うので、その分野でのかなりの知見がないと難しいでしょうね。
アイデア提示のモックアップ(もし実現すればこんな感じということを分かってもらうための模擬品)で頑張るくらいでしょうか。具体的には「もし、センサーでうまく検知できて、距離とか人混みとかも判断できたとして、利用者からはこんな風に見えます」という、見え方だけ実現するスマホアプリだけ作る。それに、現実のセンサーの機能調査と比較レポートとか、車の自動運転での周囲センサーの各社製品の調査レポートとかを追加。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#3
総合スコア10769
投稿2024/12/14 12:50
私が考えたテーマとしては歩きスマホ事故を防ぐための装置を考えていまして、歩きスマホをしている際に数十メートル車や人がいたらそれを注意喚起の通知が送られるというシステムです。
「歩きスマホ」を減らしたい、というのは良い視点だと思います。
距離センサーを用いて、人や車などのオブジェクトを感知するシステムを曲なども聴けるヘッドフォンに搭載したいと考えています。物体が利用者付近に近づいた時にヘッドフォンで感知し、聴いている音楽などを遮って注意喚起する形になります。
そのヘッドフォンをBluetoothでスマホに繋げて使用するという形にしたいです
ただ質問者さんの考えでは「スマホで音楽を聴いて歩いている人」=「歩きスマホをしている危険な人」なのでしょうか?スマホ画面を注視しながら歩く行為が危険なのだと思います。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#4
総合スコア85989
投稿2024/12/14 15:55
なるほど。
スマホ画面を注視しながら歩く行為が危険なのだと思います。
ヘッドフォンはセンサー取り付け土台で、警告は画面と音で出るのだろうと思っていましたが(画面に出さないと意味が無い)、
たしかにヘッドフォン付けてないとセンサーを取り付ける場所が無いですね。さらにスピーカーから音出すと迷惑か。
個人的には、道路・通路では、スマホを手に持つことはあまりないですが、(ウォークマンII誕生以来)通学通勤時はイヤフォンはほぼ付けっぱなしなので、付けてない人の存在まで気が回りませんでした。(初期はヘッドフォンか・・・)
「安価(無料に近い)」「普通のイヤフォンと比べてデメリット無し」
に追加して、「イヤフォンを今まで付けてなかった人もイヤフォン必須で電源常時オン」か。
いや、付けるのはイヤフォンじゃなくてヘッドフォンですよね。センサー取り付け土台なので。これはきつい条件ですね。ごついヘッドフォンじゃなくてもいいのでしょうが。
たまにヘッドフォン付けてる人を見かけますが、ごく少数派。
そもそも、歩きスマホしてる人は何を見てるんですかね?ナビ画面ならわかるけど、多分そうじゃない。
そのあたり、質問者さんは情報をお持ちですか?「歩きスマホのほぼ全員がイヤフォン/ヘッドフォンつけてる」であればハードル低くなりますが。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#5
総合スコア10769
投稿2024/12/14 16:12
そもそも、歩きスマホしてる人は何を見てるんですかね?ナビ画面ならわかるけど、多分そうじゃない。
SNS見てたり動画見てたり撮っていたり、ゲームしてたりとかじゃないでしょうか?私も待ち合わせ相手と連絡しながら店までちょっと歩いてしまったりしたことはあります。
例えば会社内だとメールチェックしながら歩いている人もいて「危ないなぁ」と感じたこともあります。
最近では”自転車”スマホの高校生を見かけるようになりドライバーとしてはかなり怖いですね・・・
たまにヘッドフォン付けてる人を見かけますが、ごく少数派。
確かに無線イヤホンが多数派ですね。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#6
総合スコア1454
投稿2024/12/15 02:11
オブジェクトの接近を検知するシステムのアイディアです。
距離センサやカメラを使ったシステムは難易度やコストが高いと思います。
なので、「ほぼすべての人はスマホを所持している」との前提でBLEビーコンを用いた接近検知システムという案もありだと思います。
自分のスマホ以外のスマホを検知したら人が近くにいると判断するのが基本的な仕組みです。
車の中のスマホを外から検知できるかとか調べないといけないことは色々あると思いますが比較的低価格でできる方法だと思います。
例えばこんなのがありますので、ESP32やラズパイなどと組み合わせてみても面白いのではないでしょうか。
太陽誘電 小型BLEモジュール基板
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g112339/
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#7
総合スコア85989
投稿2024/12/15 14:53
オブジェクトの接近を検知するシステムのアイディアです。
なるほど。柱とか看板とかは対象外になりますが、十分実用な気がします。
また、このセンサーだと頭に付けずともおそらくどこにあっても良いですよね。
あまりBLEは知らないのですが、Bluetoothオフだとたぶん検知できないですよね。Bluetoothを常時オンにしている人と、してない人の比率が分かりませんが、何らかのBluetooth機器を使っている人がこまめにオン・オフしているとは思えないので常時オン率高いかな。
車の中のスマホを外から検知できるかとか調べないといけないことは色々あると思いますがk
もし検知できても、それが歩いている人か、動いている車の中の人かを判断するのは移動速度ですよね。
危険を通知するのが間に合うかは同じく心配か。
まあ、車は相手がこっちを見てるだろうから、検知が出来なくてもいいという考えも出来ます。
いずれにせよ、距離センサーよりはずっといいですね。
カメラはアイデア提示という意味では意味あると思いますが、この目的では実用は無理でしょうね。眼鏡デバイス(スマートグラス)で前方だけ見るにしても(歩きスマホの人はうつむいてそうなので無理かも)、この目的だけのために買えるような値段にはならないと思います。
近くの障害物・人だけに限定せず、「歩きスマホ事故防止」という観点だと、駅のホームから転落、段差でこける、歩道から車道にとかも、多くはないだろうけどあるでしょうね。ホームドアがない駅はまだ多いし。
と思って検索して見ると、救急車を呼ぶレベルの物になると、「ぶつかる」は1/3で、2/3はそれ以外ですね。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/nichijo/mobile.html
人とぶつかったくらいで救急車呼ぶ怪我になることは少ないと思うので、「ごめんなさい」「気をつけろ」で済むケースまで行くと「ぶつかる」の比率ががもっと高いのでしょうが、統計のとりようがないか。
何を減らしたいのかという目的にもよりますね。
・救急車レベルの事故を減らしたい
・件数多いと思われるが統計データのない、「ごめんなさい」「気をつけろ」レベルの衝突を減らしたい
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#10
総合スコア85989
投稿2024/12/16 04:52
例えばGPSとジャイロで移動スピードとスマホの傾きなんかで「歩きスマホ」を検知するとか
当初、電車・自動車に乗っている場合もあるので「移動中」という判断では駄目かと思っていたのですが、例えば「時速3~6kmであれば」という判断をすれば可能ですね。これだと、追加センサー無しで出来るという意味では、実際に作るのなら良さそうです。
しかし、渋滞中の車・バスに乗っている場合でも該当します。これは判別無理なので諦めるしかないですが、学校の課題ならこの程度で良い気がします。
(いずれにせよ、最初に書いたように、技術的に完成しても、(法律等で義務づけない限り)使って欲しい人には使ってもらえなさそうなので、実用性をあまり悩んでもしょうが無い)
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#11
総合スコア12010
投稿2024/12/16 05:55
編集2024/12/16 06:02「歩き」を検出している(?)物ならば,「万歩計」とかいう物がありますよね.
{どういう仕組みで,どの程度の精度で}動作するのか知りませんが,同じようなことをすれば乗り物に乗ってるのか歩いてるのかの区別くらいはできるのかも?
(利用者が本機能を動的にON/OFFできるのならば,そういうのを自動判断する必要性は無いと思うけども)
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#12
総合スコア4061
投稿2024/12/16 06:33
「歩き」を検出している(?)物ならば,「万歩計」とかいう物がありますよね.
同じことをおもい、訊いてみたら十年前からありますね。
十年以上ケリのつかない問題を一万円で解決できたならば、素晴らしい。期待してますよ。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#13
総合スコア378
投稿2024/12/16 07:18
街中にはオブジェクトがたくさんあるのでひっきりなしになるとかいう「予想」はそりゃ当然できますけど、
実際にモノを作ってみて試して、どんな問題点があったかをブラッシュアップするのもモノづくりの一貫ですから、
大人たちに「答え」を求めるのではなくて、失敗という経験を積むのことの価値を考えたほうが良いかと思います。
この工作は歩きスマホ事故を少しでも減らせるのでしょうか。
高校生なら一度作ってみることも大事な経験になると思います
これ自体が交通事故を防ぐことになるか、ならないかという部分的な視点よりも実際にこれを作ったことで有効活用するニッチな需要があるかもしれないし、
これを作った経験が今後生きるかもしれないですから。
子供のアイデアをインターネットのおじちゃんたちが寄ってたかって否定するのが個人的にどうかと思います。
高校生が1万円でものをつくろうとしてるって素晴らしいことじゃないですか。
大企業が数億円かけて事故防止用のソフトウェアを作るのと訳が違うのだから、否定的な意見より肯定的な意見を出したほうがいいと思う。
今は役に立たなくても5Gが出てきた頃みたいに通信速度が上がるだとかそういった技術の進歩で将来役に立つかもしれないし。
ちなみに、自分は歩きスマホなどしませんが、
車と歩きスマホしている人間との事故を考えるなら、携帯から警告がでるより、車が人間を検知して止まったほうがずっとうれしいし、
イヤホンをつけていて周りの音が聞こえないから危険な時に警告音が出るよりも、
もともと周りの音も一緒に聞こえるようなイヤホンがあったほうがずっとうれしい。
まあ不自由にするという手段を否定するわけではないですが、そういった解決方法もある。
(例えば、危険とは程遠い次世代のスマートフォンを開発するだとか)
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#14
総合スコア85989
投稿2024/12/16 11:03
否定的な意見より肯定的な意見を出したほうがいいと思う。
私もそう思いますので、「これは難しいので、こうしたらいい」と研究課題として実現可能な提案をいくつか出しています。
技術的な難しさだけでなく、高校生の課題なら年度をまたがないだろうから、遅くとも3月に成果発表として、勉強やクラブ活動の合間でこれに割ける時間はあまりないだろうというのもありますね。
最初のコメントで書いた、「検知できた体で、警告出す部分だけ実際に作り、あとは調査レポート」というのは期間を意識してのことですが、質問者さんを過小評価しすぎな気もしてきました。
高校生なら一度作ってみることも大事な経験になると思います
とも思うので、「年度内が期限では?」が私の誤解で、もし十分な時間があるのなら、もとのアイデアの方向性で、技術的実現可能性を探るのも良いですね。
どんなセンサーで何を検知するにしても、検討課題が多く、いろいろ考えないといけませんが、そういうのを楽しむ心を持って。試作してやってみると次の課題が出てくると思いますが、やってみて解決できなくても検討課題一覧を作るだけでも勉強になると思います。
「質問者さんのやりたい『周りの人や車を検知して警告する』はいろいろと難しいので、歩きスマホ者本人が動いていることを検知したら警告するがいいのでは」というアドバイスの方も、
「『周りの人や車を検知して警告する』は『歩きスマホ事故を減らしたい』という目的のための手段なのだから、同じ目的のための他の手段も考えた方が良い」と言うことかと思います。
質問者さんが「周りの人や車を検知して警告する」にそれほどこだわりがなければ、これもあり。
利用範囲を絞れば、これだと3月まででも全部作れそうです。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#15
総合スコア12010
投稿2024/12/16 11:23
編集2024/12/16 11:37街中にはオブジェクトがたくさんあるのでひっきりなしになるとかいう「予想」はそりゃ当然できますけど
仮にそういう想定をできていなかったとしたら,意見には意味がある.
実際にやってみた結果として初めて気づくよりは,起こり得そうな事柄は事前に想定できていた方がいい.
既に想定できている話ならば,「そこについてはこう考えていて…」とかなんとか反応なりすればよいだけのことだし,想定していなかったとしても「確かにそれは困りそうだ.どうすればいいのか」とか反応することで,誰かがそこに対する有用な意見を書くことに繋がるかもしれない(まぁこれは「とても運が良ければ」だが).
いくつかの「否定」的な方向の意見が見られるとしても,それは 考えるべき事柄/改善すべき点/etc が明らかになるという点で参考材料になり得るのであり,わざわざネガティブに捉える必要は無いんじゃないかな.
(以下は参考にもならなそうな話)
ヘッドフォン ってステレオカメラを仕込むのに丁度良いのでは…? と一瞬思った.
まぁその次の瞬間には「いやそれ,すっごい高度な自動校正機能が無いと無理っしょ」となったが……
しかし仮に校正精度に関して「校正精度が(ある程度)悪い場合 → 処理結果の精度も その分 悪くなるよ」っていう範囲があるとしたら
「なんとなく奥行き感がすっごく雑にでもわかれば十分だから校正精度を要求しないよ」っていう世界って無いのかな? どうなんだろう?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#16
総合スコア10516
投稿2024/12/17 03:04
歩きスマホ対策のアプリを調べてみた(第一弾)
このように纏めていらっしゃる方もいます。
この中で思いつかなかったものとしてカメラを利用してスマホの影になる部分を表示して死角を少なくしようというものでした。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#17
総合スコア12010
投稿2024/12/17 04:42
編集2024/12/17 05:04手に持っている画面を見ている状況だと頭全体が下を向いている形になりそうだけど,ヘッドフォンにセンサーを取り付けるという形態の場合だと,そのセンサーのセンシング範囲には問題は無いのかな?
(距離センサーってどの程度の角度範囲を観測できるんだろう?)
そういう姿勢になることを見越してあらかじめ上向きに取り付けるとかだと通常姿勢時に明後日の方向を向いてしまうし.
わざわざ導入するか?
という話に対しては,「ちょっと試してみたくなりそうなものにする」という方向の工夫もあり得るかもしれない.
例えば「警告」というか情報提示の方法というのが,なんか 楽しげ(?)/かっこいい(?)/etc だったらどうだろうか? とか.
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。