Linux内で、DB(PostgreSQL)に対してSQL(件数をcount)を実行し、
件数が0だったら何もしない
件数があったら処理をする
というshellを作っています。
■count_exec.sh ----------------------------------------
#bin/bash! #SQL実行 psql -U tcv -c " select count(*) as result_count from user_table where user_code = 'U00001' and xxx_status = '0001' ;" #件数によって処理を分岐 if [ result_count = 0 ] ; then #SELECTの結果が0件ならば何もしない、このシェルを終了させる。 exit else #件数があったら処理をする ●●●(処理の記載) fi exit
ですが、この状態ではifの箇所で「result_count」がきちんと取れません。
(SQLの結果は0件なのに、elseの方に行ってしまいます)
この場合、どのように修正すれば良いでしょうか。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー