フィッシングメールが届いた
某大手のクレジットカードを発行したところ、そのカード会社を名乗ったフィッシングメールがカードを発行した翌週に届きました。
※余談ですが、上記のタイミング的にその大手会社から個人情報ダダ漏れなのではと心配です。。
質問
メール内の「ご利用確認はこちら」のボタンのaタグのhrefに、yahoo.co.jp@(ここにアルファベットや数字).cn と書いてあったことが気になりました。なぜリンク先がyahooなのだろうと思ってうっかりボタンをクリックしたところ、画面がロード中のままかたまったのでブラウザを消しました。
※実際のURLを載せてしまうと問題かもしれないと思い、(ここにアルファベットや数字)というふうに途中をぼかしています。
【質問1】
hrefにyahoo.co.jp@(ここにアルファベットや数字).cn と設定されているのに、なぜyahooに飛ばないのでしょうか?
【質問2】
コードは以下のものですが、これをクリックしただけで個人情報は抜き取られてカード情報が漏洩してしまうものなのでしょうか?
<a href="http://yahoo.co.jp@(ここにアルファベットや数字).cn" target="_blank" data-saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=http://yahoo.co.jp@(ここにアルファベット).cn&source=gmail&ust=(ここに数字)&usg=(ここにアルファベットや数字)" data-saferedirectreason="2"> <span>ご利用確認はこちら</span> </a>
上記につきまして、わかる方がいましたら幸いです。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。