質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Photon Server

Photon Serverは、オンラインゲーム開発向けネットワークエンジン。リアルタイムマルチプレイ通信のプラットフォームであるPhotonの一つで、サーバにインストールして使うサーバアプリケーションです。全てカスタマイズが可能で権限管理もできます。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

1回答

496閲覧

Unity WebGLアプリケーションでメンテナンス時に既存プレイヤーをはじき出す方法

wade_force

総合スコア5

Photon Server

Photon Serverは、オンラインゲーム開発向けネットワークエンジン。リアルタイムマルチプレイ通信のプラットフォームであるPhotonの一つで、サーバにインストールして使うサーバアプリケーションです。全てカスタマイズが可能で権限管理もできます。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/04/14 05:40

お世話になっております。Unity初心者です。

UnityでWebGLでのオンラインアプリケーションの開発でPhotonを利用しております。
サーバのメンテナンスを行いたいときに、これから入るプレイヤーはメンテナンス画面へ遷移させてオンラインに参加させないようにすることは可能と思いますが、すでにオンラインに入っているプレイヤーも、メンテナンス時間になったらメンテナンス画面へ遷移させ、オンラインから退去させたいと考えております。

この場合、「メンテナンス画面への遷移のさせ方」、というよりは
「オンライン中のプレイヤーにどうやってメンテナンスが発生したことを伝えるか」
ということなのですが、そのような方法はPhotonを使って可能なのでしょうか。

他のオンラインゲーム等ではどのようにしているのか定石みたいなものはございますでしょうか。

何かご助言頂ければ幸いでございます。

言葉足らずで申し訳ございませんが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

poto568

2023/04/14 06:16

オンラインゲームの開発に絡んだことはないので、技術的な話はわかりません。 プレイヤサイドからの経験談です。 知っているゲームはメンテナンス時刻になると(数分の余裕を設けていることが 多いと思いますが)サーバとの通信が切断されてエラー画面が表示された後、 タイトル画面に戻され、再度プレイを開始しようとするとメンテナンス中の案内が 表示される、といったやり方が多かったように思います。 メンテナンスの時刻は事前に告知されていて、利用規約にはネットワーク切断等 によるユーザの不利益は補償しない、みたいなことが書いてあります。 そういえば、ドラゴンクエスト10はドラキーくん(お知らせナビとかいうらしい) がカウントダウンしてくれていましたね…
bboydaisuke

2023/04/14 13:35

Photon ではできないと思いますよ。イベントを使ってもルームごとにしか通知できないと思います。 というか、サーバーメンテナンスをするということは自前でサーバーを用意するのでしょうから、そのサーバーにその機能を持たせればいいのでは?WebSocket なりポーリングなりで簡単に実現できると思います。
wade_force

2023/04/17 02:45

コメントありがとうございます! 皆様からのご意見を参考に、どうしていくか決めていきたいと存じます!
guest

回答1

0

ベストアンサー

RemoteConfig というのがあって、オンラインからステータスを取得して処理を行うことができます。
(ビルドし直さなくても、オンラインでbool値とかを後からいくらでも変更できるような仕組み)

サーバー状況みたいなのをリモートから取得して判断させるとかすれば、似たようなことが実現できるのかなと思いましたが制作されているゲームの仕様にあうかなども含めてご確認いただければと存じます。

https://unity.com/products/remote-config
https://dolphinetech.com/unity/import-unity-remoteconfig/
https://kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/UnityRemoteConfig

投稿2023/04/14 05:59

hogefugapiyo

総合スコア3302

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

wade_force

2023/04/14 10:19

ご回答ありがとうございました。 一度、こちらを検討させていただきたく存じます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問