質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

バッチファイル

バッチファイル(Batch File)は、Windowsのコマンドラインインタープリターによって複数のコマンドを実行させる事が出来るスクリプトファイルです。

Q&A

解決済

1回答

1572閲覧

Windowsバッチにて、変数同士の比較をしようとすると両方とも空文字になり構文エラーとなってしまう

ImPathy

総合スコア29

Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

バッチファイル

バッチファイル(Batch File)は、Windowsのコマンドラインインタープリターによって複数のコマンドを実行させる事が出来るスクリプトファイルです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/06/03 02:14

編集2022/06/03 02:15

・以下のようなバッチで、フォルダ配下の特定のフォルダ件数を2つ取得して、それが一致していれば正常終了、一致していなければ異常終了という処理を書いています。

・しかし、 if %FOLDERCOUNT1% == %FOLDERCOUNT2%のところで変数が空になっているようで、構文エラー(if ==)とみなされてしまい処理が正常に行えません。ここの分岐を例えば1==1と変えるとエラーが出なくなるので、エラー箇所はそこで間違いないと思っているのですが、原因がわからなくて困っています。

・if文の中でのSETを行っているので、遅延環境変数を有効にしないといけないのかなと思い有効にしてみましたが、それでも構文エラーとなりました。

・%RESULT%には0が入っていることは確認済みです。

IF %RESULT% == 0 ( set FOLDERCOUNT1=0 set FOLDERCOUNT2=0 for /f "delims=" %%a in ('dir /ad /b C\:work\FOLDER1_* ^| find /c /v ""') do (set FOLDERCOUNT1=%%a) for /f "delims=" %%i in ('dir /ad /b C:\work\FOLDER2_* ^| find /c /v ""') do (set FOLDERCOUNT2=%%i)  :ここでエラーになる if %FOLDERCOUNT1% == %FOLDERCOUNT2% ( exit /b 0 ) else ( exit /b 1 ) )

アドバイス

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

okakemetal

2022/06/03 02:48

構文エラーとなっているようで~ と記述がありますが、エラーとなっている直前で変数の内容が想定通りになっているか echoなどで表示して確認されてますでしょうか?
ImPathy

2022/06/03 04:13

確認しようとしたのですが、プログラムに変更を加えていないのにエラーが出なくなってしまいました・・・。echoでFOLDERCOUNT1とFOLDERCOUNT2を表示できたのですが、想定と違いました。実際にはFOLDERCOUNT1は0、FOLDERCOUNT2は1になるはずなのに、なぜか両方とも0になっていました。これはこれで原因がわかりませんね・・・。
guest

回答1

0

自己解決

遅延環境変数の展開を有効にした上で、当該変数の参照の仕方を以下のようにすると正常に動作しました。

IF %RESULT% == 0 ( set FOLDERCOUNT1=0 set FOLDERCOUNT2=0 set enabledelayedexpansion for /f "delims=" %%a in ('dir /ad /b C\:work\FOLDER1_* ^| find /c /v ""') do (set FOLDERCOUNT1=%%a) for /f "delims=" %%i in ('dir /ad /b C:\work\FOLDER2_* ^| find /c /v ""') do (set FOLDERCOUNT2=%%i)  :ここでエラーになる if !FOLDERCOUNT1! == !FOLDERCOUNT2! ( exit /b 0 ) else ( exit /b 1 ) ) endlocal

投稿2022/06/08 00:01

ImPathy

総合スコア29

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問