単体テストとデバッグの違いについて
単体テストとデバッグの違いが判りません。
現在、ウェブエンジニアとして仕事をしております。(1年目)
先日、新規画面作成を任され、作成が完了したのですが、
単体テストの粒度がわからず、困っております。
単体テストについてGoogleで調べてみると、新規作成した関数だったりが
機能していることを単体テストとしているような旨が記載されておりました。
ただ、それはデバッグ作業に該当するものだと思っております。
完成後に仕様書通りの機能が動いているかのテストは、
単体テストではなく「結合テスト」に該当するのでしょうか?
こちらの質問が他のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という指摘を受けました。
こちらの質問が他のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という指摘を受けました。
回答2件